見出し画像

顔面神経麻痺の時に役立ったもの&気をつけたこと

【使っていたもの】
・引っ掛けるタイプの眼帯
→睡眠時に使っていたが、取れてしまい、イマイチ。

・貼るタイプの眼帯
→完全にまぶたが閉じきらないと、ガーゼで角膜を傷つけてしまうのでテープで目尻を留めてからする必要がある。
吸着力はよく、睡眠時でも朝までとれなかった。

・メパッチ
→Amazonで購入。https://www.amazon.co.jp/dp/B00G7JUSCS/ref=cm_sw_r_tw_dp_ND5XXX4DTBSPQMDE82AR

これを購入するまでテープ+貼る眼帯でまぶたを閉じさせていたけど、こっちのほうが一枚で閉じれるし、取る時に痛くない。麻痺側の目もちゃんと潤っている感じ。私はMサイズでオッケーだった。

画像1

・ワイヤレスイヤホン
→誕生日貰った、ノイズキャンセリング機能付きのワイヤレスイヤホンが聴覚過敏の時にすごく役立った。ドアのカギを閉める音でもうるさく感じて辛かったので、家の中でもしていた。

・スチーマ―
顔がこわばっていると感じるときは、すぐにスチーマーで温めていた。発症直後はパニックでしてなかったけど、発症してから1週間前後くらいから、できれば1日1回程度行うように意識した。
私はQoo10で購入したANLANのスチーマーを使用。コスパ的に手が出しやすいのでおすすめ。

【気をつけていたこと】
・麻痺側を下にして寝ない
→個人的に、神経を圧迫してしまいそうだと思ったので上向きや麻痺してない側を必ず下にして寝るようにした。うつぶせ寝もやめていた。

・冷たい風に当たるときはネックウォーマー
→私は投薬治療だったので、自宅で過ごしていたのだけど、洗濯物を取り込むときに冷たい風が顔に当たるので、必ずネックウォーマーをつけるようにして顔を守っていた。

・毎日お風呂で顔を10分ほど温める
→これはウイルスが活性化する可能性もあるかもだけど、私の場合は発症直後から、毎日お風呂で10分ほど顔を温めていた。とにかく顔がこわばるのが怖かったから。。湯船に浸かって、首や肩も温め、体がポカポカする入浴剤も使用。

・日常生活でできるだけ表情を出す
→発症直後は安静にと言われるし、症状によっては動かしてはだめな場合があったり、後遺症を起こす可能性もあるからお医者さんと要相談だと思うけれど、私は表情筋が固まるのが怖いと思ったから、笑ったり会話したり、食事したりとふつうの生活をできるかぎり心がけた。無理して表情を作るのではなくて、自然にでる表情なら、なんか出してたほうがいいかなあって思って。

笑うときが1番、麻痺を痛感させられるから苦しいけど、口を閉じながら口角をあげようとしたり、左側に顔が持っていかれても歯を出して笑ったりしてた。

・洗顔は必ずお湯で
→発症後は顔を冷やしてしまうかもしれないと思ったので、朝晩の洗顔は必ずお湯でしていた。シャワーのお湯を直接顔にかけることもやめて、手でお湯を救って、できるかぎりこすらないように意識。


上記のことは全て個人的に気を付けたほうがいいかなと思ってやっていたことなので、症状や状態によってはあまり…と思うこともあるかもしれないけれど、少しでもこの病気と闘っている人の参考になったら嬉しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?