見出し画像

忍び込む恐怖「出版禁止」#ホラー小説が好き

ここ最近、読んだ小説の中で、これというホラー小説をあげる、といった時、ぽっと出てくるのが「出版禁止」である。
厳密にいえば、この本はホラーというジャンルではないのだろう。
分類するのならばミステリー、サスペンスといった枠が適切かと思う。

だが、映像系ホラーの流れを汲むと、この作品をホラーと分類するのも間違いではないだろう、と考えている。

「出版禁止」は架空の事件をルポタージュ形式で綴った作品だ。
元々の流れがテレビ番組の「放送禁止」から始まる「禁止シリーズ」の一作、ということがあり、この作品も本家同様のフェイクドキュメンタリーとなる。
ちなみに、僕自身は出版禁止ならびに他の禁止シリーズについてはWebで入手可能な程度の知識しかないので、これ以上の言及は避けさせていただく。

「出版禁止」は、有名なドキュメンタリー作家と心中し、生き残ってしまった女性への独占インタビュー、というノンフィクションの原稿を巡る一連の事件について書く、という形式をとった、フェイクドキュメンタリーだ。
視点としては、ノンフィクションの原稿を手にした著者、作中のノンフィクション作品を記述した「若橋呉成」の二視点をメインに、二つの心中事件とそれに絡む男女の愛憎劇を追っていく内容となっている。

僕は当初、この作品をミステリー作品と解釈して読み始めた。そして、それは大きくは間違っていない。
単純に事件を追うだけの話のようにみえて、実は真相に向けたヒントは随所にちりばめられている。
小説の中だけでもそれなりに謎解きはされるが、文中に散りばめられた謎の部分は、他の禁止シリーズ同様の考察対象となっているらしい。

単純にミステリーとして楽しめるが、どんでん返しの真相部分に到達した時の「ぞっとする」感覚を僕はなかなか忘れることが出来ないだろう。

それは、単純なヒトコワとしての怖さなのだろうか。
出版禁止が厳密なホラー作品ではない、というのは、作中に超常的現象というものが出てこないから、というだけではなく、恐怖に主眼を置いていないから、という点である。
だが、この作品で主軸に展開されるのは、間違いなく人間の業であり、狂気であるというのであれば、ヒトコワとしてのホラー要素は満たすことになる。

この解釈に大きく異論を挟む気はないが、僕自身は単純なヒトコワで言い表しようのないところに、この作品の恐怖があると思っている。

当然のように描いていた日常の風景に、実はひっそりと信じがたい何かが滑り込んでいたとしたら。
何気ない描写として見過ごしていた中に、とんでもないものが入り込んでいたとしたら。

出版禁止に感じる恐怖というのは、その浸食性にあると考えている。

冒頭で、僕は「映像系ホラーの流れを汲むと、この作品をホラーと分類するのも間違いではないだろう」と書いたのは、昨今人気が高い映像ホラー作品に、フェイクドキュメンタリーが少なくない点にある。
有名作品では「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」、「パラノーマル・アクティビティ」など。

おそらくホラー小説もこちらの手法の方が人気の主流になってくるだろう、という気がしている。
そもそもホラーとして有名な「残穢」もノンフィクションとフィクションの狭間を取る作品。他、コアな人気のあった「変な家」もこちら系統の作品なので、二作品がお好きな方はぜひ「出版禁止」も読み、描写の中に潜む、ぬるりとした恐怖を味わっていただきたい。

この記事が参加している募集

読書感想文

ホラー小説が好き