見出し画像

2セメを終えて。

すみません、もう3セメも終わり、4セメのスタート地点みたいなところにいるのですが、、この記事が下書きに眠っていたので、下書きの部分は残しつつちょっとだけ追記して成仏させてください。改めて3セメを終えての記事も書きたいし、ずーーっと書けずにいる細かいドイツ生活の色々や留学準備、制度の色々も書きたいと思っています。
また、ずっと更新なかったのにフォローしてくださったり、記事にスキしてくださったり本当にありがとうございます。とっても嬉しいです。更新頑張ります。絶対します。絶対に働き始めるまでに全部まとめる。宣言。

↓ここから下書きです


お久しぶりです。2セメを終えてと言いつつ、まだ完全に終わったわけではなく、2つほど提出物が残っているのですが、、、今日でちょうどnoteやtwitterのアカウントを作って1周年と通知が来て、つまりちょうど1年前の今頃合格通知を受け取ったんだなとしみじみして。ちょうど今日1つ提出物終えてキリがいいので、記事を書こうかなと思った次第です。

この記事を書く前に前回の1セメ終わりの記事を読んだんですが、まさにうわ〜〜こんなこと考えてたな〜〜〜懐かし〜〜〜ってなりました。笑

今期は、本当に本当に、私の留学生活の大きな転換点になったセメスターだと思います。

セメスター始めは前学期より増えた授業とグループワーク、スタジオのみんなともまだ打ち解けてなく、めちゃくちゃ辛すぎて、日本行きの航空券を爆速で買いました。笑 なので夏休みは日本へ一時帰国します〜〜楽しみ!と言いつつ本当に忙しすぎて全然誰とも連絡取れていないので予定も何もない。今から予定組まなきゃ、、、

日本の話は置いといて、最初は辛かったセメスター始めでしたが、今回取った設計製図の先生は結構作風や設計スタイルが日本みのある先生で、私としてはやりやすかったです。前期とは反対に、今期は模型をめちゃくちゃ作らされました、、。と言いつつ私は3Dよりも模型の方が好きなのでよかったですし、先生も私のスタイルを気に入ってくれて前セメよりも自分らしく頑張れたと思います。
また、模型をたくさん作らされたおかげで、前セメよりも学校のスタジオに残って作業することが多く、周りの友達もそんな感じでみんな残ってたので、圧倒的に他のスタジオよりもみんな仲良くなったと思います。しかも前回の1セメを終えての記事で書いた通り、みんな基本3Dで設計を進めてきたので、フィジカルでの模型の作り方についてあまり知識がなく、そんな中日本で模型ばっか作って3Dに触れてこなかった私の知識がみんなと仲良くなるのに非常に役に立ちました。ありがとう日本の建築教育。3Dやレンダリングについてはもっと海外を見習ったほうがいいけどね!

というわけでなんやかんや前セメよりも友達も増え、出かける機会も増え、みんなで公園行ったりベルリン行ったりBBQしたりなどなど充実した時間を過ごせました。

そして、何より夏は日が長い。長すぎる。長すぎて時間感覚が狂う。
すごい時は朝4時に明るくなり、夜10時に日が落ちてました。なのでまだ午後6時くらいかな〜夜ご飯食べなきゃ〜なんて気持ちでスタジオで作業してたらもう9時!だけどもうsubwayでさえ閉まってる!食糧難民!みたいなことが多々ありました。日が長いx営業時間短い=最悪の環境です。まあ冬のあの短すぎるのよりはマシですが。
そんな感じだったので、設計最終提出1週間前くらいはブースターかかって余裕で夜明けと共に帰宅しシャワーだけ浴びまた大学で作業、、みたいなことができてました。きっと一年後の卒計もそうなるんだろうな、、、
まあとにかく、あまり日本ではできないような建築学生の経験ができているかな、とは思います、いいのか悪いのかは置いといて。笑


ここまで下書き。

すっごくどうでもいいんですけど、私の学生生活の中で「2」の時期って転換点であることが多いです。小2、中2は覚えてないですが、高2、B2は転換点だったなってはっきり言えます。でこの院生生活では、M2ではなくセメ2が私の転換点だったかな。

今2セメを思い返すと、この留学生活で一番色々あって、友達の輪も広がって、一番自分らしくいれた、一番楽しかったセメスターだったんじゃないかなって思います。3セメはなんか色々と、人間関係で色々あった部分があり(学校生活でも私生活でも)、さらにまた冬の日照時間短い鬱期がやってきて、2セメのキラキラ感はどこへやら、、って感じでしたね。後々記事にします、、、多分。書くことあるかな?笑

あ、日本への一時帰国はして正解でした。すっっっっごくエネルギーチャージできました。飛行機代は必要経費です。予定まだない〜とか上で書いてましたが結局ほぼ毎日誰かしらに会ってました。が、全然疲れなかったです。やはり食・風呂・言語の力はすごい。ありがとうジャパン。

なんかあまりもう2セメのことは思い出せなかったりするので、前回の記事よりは短いですがここで締めようと思います。やっぱりその時にすぐ書かないとダメですね。「3セメを終えて」もちゃんと書こうと今決意しました。絶対4セメ始まる前にしっかり書きます。更新なかったら叱ってください。

では!




よろしければサポートお願いします!頂いたサポートでより良い留学生活について発信できたらと思います🍻🇩🇪