見出し画像

2021.01.01-31

1月1日(金)
実家にお世話になって届けていただいていたおせち料理を、家人と半分ずつ食べる。母の計らいで、三人前にしてあるので、どれも3つ具材が入っている。譲ったり譲られたりして食べる。好い天気。ヤコブの梯が見える。
家人とふたりで日本酒を少しずつのむ。こうやって同じ壜から注いで酌み交わしたことは殆ど無くて、嬉しくてむずむずした。朝、昼、晩と重箱を突っついて、おせちは消える。消えたんじゃないよ、食べたんだよ。


1月5日(火)


1月6日(土)
下弦の月。少し読書をするが体調が悪い。眠って起きたら、家人が土鍋に味噌味で野菜を炊いたものを作っていた。少し貰う。

1月7日(日)
体調悪く寝込む。生理前がきつい。今月からピルを飲んでいないので、漢方薬「命の母」に頼っている。どうかと思うネーミングである。家人はカレーライスを自分で作り「実質上の七草」とtwitterにpostしている。
私は葉物系の野菜は結構嫌いなので、たぶん七草粥も苦手だ。食べたことないけど。

1月10日(日)
ブログに短篇を買いた。


1月11日(月)
成人の日に自分の成人式の話をするひとと、センター試験のときに自分の思い出を話すことはみっともないと思う。しかしそれとは別に、私はもっと可愛い恰好がしたかったとずっと恨みがましい。式は行っていないが、高校の同窓会があって、全員出席する圧迫が凄かったので、ちょっとだけよそ行きを着ていったのだが、みんな物凄くきらびやかだった。
式は出ないにしろ、あんなに花のようになるのは、単純に羨ましかった。

1月13日(水)
詩人の友人の誕生日。毎日楽しくなって欲しい。

1月15日(金)
あさがおの蕾を見る。

1月16日(土)
家人の新しい車を受け取りにゆく。
マイナーミッションの軽自動車を買える機会はもう無いかも知れない(今後は電気自動車が主流になるだろうから)という理由で、たっての希望、これからは我が儘を云わないので許して、といった具合に買いたかったらしいので、そうか、と一緒に受け取りにゆく。マイナの運転手の隣に座るのは若干緊張する。車屋さんに花束を貰った。
豊中市のDAISOに連れていって貰って、もう廃盤かと思っていた万年筆のカートリッジを買えた。念の為万年筆自体も1本買った。おおきくて楽しいDAISOだった。
車があるの? とお金を持っているかのように云われることがあるが、尼崎を私たちが行動するのは、車が無いと若干きついものがある。だから較べないで欲しい。

1月17日(日)
中止になった第五回文学フリマ京都。
中止にならなかったビイヤントのカレー。
恙無く行われた第一回大学入学共通テスト。

1月18日(月)
にゃんしーさんの、芥川賞候補作を読んで評する会に呼ばれたので、Skypeでチャット。その様子はこちら。

1月19日(火)
芥川賞候補5作感想を自分でも書く。

1月20日(水)
芥川賞直木賞発表。
芥川賞『推し、燃ゆ』直木賞『心淋し川』

1月27日(水)
歯科治療が済んで、次は定期診療で良いと云われた。いつも云うが歯科の担当の先生はとてもかっこいい。そして優しい。それでまたかっこいい。

風がきつく、目の前を王将の看板が滑っていった。

花を買った。郵便局を済ませ讃岐うどんの「はるしん」まで歩いていったら定休日で、結局ジェイアマ前のモスバーガーに入った。花は自分の為でもあって、それから友人の文鳥が亡くなったからでもある。文鳥と友人のことを考える都度涙がぽろぽろ零れた。

地元のカフェに朱入れをしに入って、合間にマスターと話した。前職はレントゲン技師だったらしい。何故カフェを作ったのだろう。スタンプカードを作ったといって、一綴りくれた。

1月30日(土)
原稿t脱稿。いつもお世話になっています。

1月31日(日)
市村マサミさんのレコ発だが、咳をずっとしているので控える。ごめんなさい市村さん。
と思ったら記事が上がってましたよ。

めっちゃ良いよ……。


-----

1月1日から売り出しました。

火野文子×泉由良 フルカラー70頁漫画本です。

サポートしていただくと、画材・手工芸材などに使わせていただきます。もっと良い作品を届けられますように。