見出し画像

ブランディングってなに??

ブランディングって言葉はよく聞くけどそもそもなんなの??
それは簡単に言うと企業のイメージです。

企業のイメージといってもなかなか難しいですよね。
友達に置き換えてみてはいかがでしょうか。あなたの周りの友達や家族でもいいです。あなたが思うその人のイメージってありますよね。
それです。

そのイメージをAさんに聞いてもBさんに聞いても共通のイメージになるようにすることがブランディングです。

ブランドのイメージはもちろん人それぞれ違うかもしれませんが、絶対的に共通するイメージもあります。例えばそのブランドの色。
ソニーと言われたらみなさんは何色を想像しますか?そう青ですよね。
ではユニクロではどうでしょうか?そう赤ですよね。
これもブランディングです。

ではブロンドのロゴはいかがでしょうか?
おそらく多くの人がソニーやユニクロのロゴはすぐに頭に出てくると思います。

これらは視覚からのイメージになりますが、音からのイメージもあります。これはサウンドロゴとも言われてりしておりますが、

例えば
PlayStation:  よくCMなどの最後に入る「PlayStation」と聞けば誰でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

McDonald:こちらもよくCMなどで「I’m loving it」と聞くのではないでしょうか。

このように人には音からのイメージというもの記憶に残すと言われています。

その他にも香りを使ったブランディングなどもやられてるブランドもあります。

例えば シャングリラホテル東京 
https://www.shangri-la.com/jp/tokyo/shangrila/
こちらのホテルでは行かれた方はご存知だと思いますが、エントランスに入ったら独特な香りが漂います。その匂いを嗅いだらシャングリラだなと思います。

その他にもアパレル系で言えばAZUL 
https://azul-m.com 
なんかも独自の香りを噴霧することによりショッピングモールなどでも近くにAZULがあるとわかるような仕掛けになったりしています。

ただ、個人的な意見で言えば、香りに関してはやはり日本人は無臭を好む人種だと思います。一方でアメリカやヨーロッパなどは香水などもよく使われる人が多いと思いますが、もう少し日常に香りが馴染んでるような気がします。

このように飲食であれば味覚で忘れられない味を提供することが一番のブランディングになるでしょうし、ブランドによって手法は様々です。

ブランディングはこのような手法で消費者に共通したイメージを持ってもらい、それが消費者に対しての約束にもなるのです。

最近ではセルフブランディングなどといった言葉も流行ってきていて、特に個人時代の今には一人一人が自分のブランドを意識していかないといけないのかもしれません。それはブランド=信用に繋がるからだと私は思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?