見出し画像

ファームjobについて

わたしはセカンドVISA取得のために選んだのがファームjobでした。
指定職種に3か月間従事する必要があります。
そこで私はファームジョブを選びました。VISA申請には給料明細が必要なので必ず取っておきましょう。基本メールで送られてきます。

ファームjobには、基本的なお仕事として、
・プランティング(苗を植えるお仕事です)
・ピッキング(作物を取る作業です)
・パッキング(作物を箱詰めする作業です)

私は一通りやりました。

特にきつかったのが、プランティングとピッキングでした。

どちらも中腰状態でやらねばなりません。

ですが作物によっては機械に乗ってピッキングするものもありました。

まず初めに私が体験したのは、トマトのプランティングとピッキングです。プランティングは土に苗を植えるので難しく私は時間がかかって怒られました。(笑)ですが丁寧さは褒められました(笑)なんだかなという感じです。

ピッキングの方は機械でできました。
ですがトマトを取り逃したら一旦機械から降りて取りに行ってまた戻ってトマトを取ってという感じで結構ハードでした。じゃないと怒られてしまいますからね。まだトマトあるぞって感じで(笑)
幸い私の通した方は韓国人の方で英語は流暢でしたが、その時の私はまだ英語がままならずなんとなくこれに対して怒られているんだろうな。気を付けようという認識で行けたので自分的にはラッキーでした。
これが日本人の方だったらおそらくメンタルやられていたかもしれません。
これはそれぞれの性格によりけりなので何とも言えませんが。

2番目に体験したのはカプシカム(ピーマンの大きいやつ)のピッキングです。これまたハードで中腰でカプシカムをひたすらとってバケツの中に入れていくというものでした。葉っぱの中に隠れているカプシカムもきちんと取らないといけないのでそこが特に大変でした。ですが何回かやっていくうちに慣れて腰の痛みもなくスピードも少しアップしました。!!

3番目に体験したのはカプシカムのパッキングです。
私的にパッキングが一番好きでした。レールから流れてくるカプシカムを大きさごとに箱に綺麗に詰めていく作業です。箱に詰める容量は決まっているので適当に入れると数量が足りずやり直さなきゃならないので大変です。
ずっと立ちっぱなしで動けないので好き嫌いは別れると思いますが、私は断然パッキング派でした(笑)ピッキングはほかの方と比べてスピードが劣っていましたからね。慣れて早くなったと思っても周りの方も同様にスピードはアップしていくので。

お昼ご飯はバケツの上に座ってお昼ご飯を食べていました。
お友達と一緒だったのでとても楽しかったです😆
そこでしかできない経験をしました。


ざっくりとでしたがこれで私のオーストラリアワーホリ記録
を終わらせていただきます。次回は帰国後のことについて書いて
いきたいと思います🙌
最後まで読んでいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?