見出し画像

新しい挑戦!ジャパンハンドメイドオークションに参加します!

こんにちは、編み物作家のharuです。
最近新しい挑戦に向けて全力疾走していたので、記事の更新ができませんでした(言い訳)

その新しい挑戦というのが、タイトルにある

ジャパンハンドメイドオークション

なんと2023年4月1日からスタートする新しいサービスのイベントに参加させてもらえることになったのです!
イベント開始まで残り7日!ということで…カウントダウンしながら記事を投稿していこうと思います!

イベント開始まであと7日の今日はイベントの概要をお話しますね。

・どんなイベントなの?ジャパンハンドメイドオークションってなに?
・イベントではどんなことをするの?
・私、編み物作家haruはどんな作品を出品しているの?

この記事を読んでくださっているあなたと、イベントを一緒に楽しみたい!
ぜひ最後までご覧ください(*^_^*)

ジャパンハンドメイドオークションってなに?

ハンドメイド特化型のオークションサイト「yohyoh(ヨーヨー)」×ハンドメイド作家のB面さんのコラボイベントです!

「yohyoh」(twitter:@__yoh__yoh__)さんは5月からリリース予定のハンドメイド作品のオークションサイトです。

そのプレ企画としてジャパンハンドメイドオークション(4/1~4/30)が開催されます。

yohyohさんとタッグを組んだのがハンドメイドラボで有名な「ハンドメイド作家のB面さん(twitter:@handmadebbb)です。

厳選された作家たちによる
ここでしか手に入らない一点ものハンドメイドオークション
ついに開催!
ハンドメイド作家のB面氏アンバサダーのオークションイベントを開催!
今だけ、ここでだけ、あなただけが手に入れられる一点ものを落札しよう!

引用 JAPAN HANDMADE AUCTION

一点ものや数量生産の作家さんにとっては(私も含め)、すごく新しいサービスです!!


オークションはどうやって作品を購入するの?

オークションといえばヤフオクなどが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか?
私は最初「オークションってちょっと敷居高いな…怖いな…」と思っていました。

ですが、アートの世界ではオークションという販売形式は伝統なんだそう。
それをハンドメイド作品にも活かせるのではないかと新サービスを作ったのだそうです。

ハンドメイド作家のB面さんはこう仰っています。

B面氏からのコメント
"オークション"という言葉を聞いて、懐かしいと感じる人が多いのではないでしょうか?
作家さんにとっては「新しい売り方」であり、お客さんにとっては「新たな出会い方」だなと思っています。
様々なサービスで実績を残してきた作家さんが集まってるので、ここでしか手に入らない作品を手に入れてください!

引用 JAPAN HANDMADE AUCTION

・期間限定の入札期間(1週間)で、その間にオークションが開始されます。
・出品者側の希望落札額をもとに、それより低い価格からオークションがスタートします。
・お客様が「この作品にはこのくらいの価値がある(お金を払ってもいい)」と決めていただくことができます。
・完全にお客様が作品の価値を決めるといっても過言ではないです。

オークションなんて参加したことないし…
変な勧誘とかされないか心配…
参加したら購入しなきゃいけないのかな…

なんて不安もあると思います。

でも大丈夫です!見に来てくれるだけでも嬉しいです!
私がどんな作品を編んでいるのか。
好みの雰囲気や作風かどうか。

私自身に興味を持っていただけていたとしたら、ちょっと覗いてみる、それだけで嬉しいのです。

編み物作家haruは何を出品しているの?

もちろん編み物作品を出品しました!

作家紹介

そして作品なのですが…下記のリンクからじゃないと詳細を見ることが出来ません!!!注目↓

https://yoh-yoh.com/shops/01gw8tz8h4f708ba7jqz4j3zzg/catalogs/01gw9epy1y32991hvsn5tvzdaa

もちろん無料で閲覧できますし、イベント前なので購入はできません。
こんな感じなのか~と雰囲気を味わってもらえたらと思います(*^_^*)

私はジャパンハンドメイドオークションに向けて3つの作品を作り、
2つの挑戦をしました。

出品した作品はこちら。

・インスタグラムの「あなたと作る!春のストール」企画で編んだ2枚の大判ストール(コーラルピンクとイエロー)

・冬季に編んだコットン混のひざ掛け


そして

・毛糸と大きさが選べる大判ストールのセミオーダー
・毛糸と大きさが選べるひざ掛けのセミオーダー

ストールとひざ掛けを、お客様と一緒に毛糸を選び、大きさを決め、作り上げていく。

お客様にも編み物が仕上がっていく様子を楽しんでほしい。
お客様の「好き」が詰まった作品をお届けしたいと思い、セミオーダーという形に挑戦しました。


イベント開始まであと7日

この記事を読んでくださっているあなたに、どうしても伝えたい。

私が今頑張っていること。
新しい挑戦。
私がひと編みひと編み心を込めて編んでいる作品のこと。

このイベントを通してあなたに届けたいです。

イベントまでのカウントダウン。明日もお楽しみに。
制作秘話とか、模様の意味とか、たくさんお伝えしていきたいと思っています。

それでは最後まで読んでくださってありがとうございました!
また明日、記事でお会いしましょうね。

あなたの記憶に、「私」が残っていたら、「私」がちゃんと生きていた証です。 どうか、覚えていてくれますように。