【記事掲載案内】文化の多様性の観点から見る大リーグ(名城大学公式ウェブサイト"MEIJO RESEARCH)

去る9月5日(月)、名城大学公式ウェブサイトの特集ページ"MEIJO RESEARCH"に、「文化の多様性の観点から見る大リーグ」と題した私の記事が公開されました[1]。

今回は、ながらく保守的、閉鎖的と思われてきた大リーグがどのように人種や性別などの多様性に取り組んできたか、そして2018年に渡米した大谷翔平選手が大リーグにおいてどのように受け止められているのかを紹介しています。

ホーレス・ウィルソンが1872年に日本にベースボールを将来してから150年、私が1992年4月からアメリカ野球の研究を初めて30年の節目に当たる年にこうした「文化としての野球」という観点からのお話を行う機会を頂戴したことは、大変にありがたいものです。

また、今年9月5日は、1947年4月15日にブルックリン・ドジャースに昇格し、大リーグの「人種の壁」を克服したジャッキー・ロビンソン選手を讃えるジャッキー・ロビンソン博物館が開館した日でもあります。

こうした日に「文化の多様性」という観点から大リーグを考える記事が公開されたことも、意義深いもの出ると言えるでしょう。

記事は以下からご覧いただけますので、ぜひご一読ください。

*名城大学公式ウェブサイト
https://www.meijo-u.ac.jp/sp/meijoresearch/feature/diversity01.html

[1]文化の多様性の観点から見る大リーグ. 名城大学, 2022年9月5日, https://www.meijo-u.ac.jp/sp/meijoresearch/feature/diversity01.html (2022年9月8日閲覧).

<Executive Summary>
Announcement of Featured Article: The Major League Baseball Seen from the Viewpoint of Cultural Diversity (Yusuke Suzumura)

A featured article focusing on my research entitled with "The Major League Baseball Seen from the Viewpoint of Cultural Diversity" is run on the official website of Meijo University on 5th September 2022. In this article I explaine cultural diversity of the Major League Baseball (MLB) and a meaning and impact of Mr. Shohei Ohtani of the Los Agneles Angels for the MLB.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?