見出し画像

宮崎名物とちょっぴり構図について



今日は宮崎の好きな風景を紹介。


みなさんは宮崎といえば何を思い浮かべますか?
チキン南蛮?マンゴー?辛麺?

グルメや観光スポットなどカテゴリー分けすると魅力的なところはいろいろとありますが、僕が見に来て欲しいなぁとお勧めするのはこちら。


天日干し大根をつくる大根櫓です!

画像1

ドドン。
ほんとに目の前で見ると迫力がすごいんです。

こちらは、新田原航空自衛隊基地のすぐそばにある松本さんの大根櫓。松本さんはとても気さくで優しい方です(トプ画右から2番目の男性)。

恥ずかしながら、宮崎に移住するまでこの大根櫓のことを知りませんでした。こんなに存在感のあるものをずっと隣県にいながら知らなかったなんて、、、


ここでちょっとカメラのこと。今回は構図について。
縦構図にすることで、櫓のてっぺんから、地面の影まで写りますよね。これが横構図になるとどちらかしか写せないだろうし、もしどちらも入れようとするならば引いて撮る必要がありますが、その代わり若干迫力がなくなるかもしれません。

おすすめは同じ場所から縦構図も横構図も撮ってみること。たくさん撮るうちに、これは縦or横で撮ったが面白いなぁ〜と、より早い判断力を養えます。




戻ります。
こちらの櫓、なんと全て手作業で作られています。

画像2

このように関節部分も丈夫な紐を使って結んでいくんですね。
こちらは新富町の中山真一さん。いつもニコニコされてて一緒に飲んだらとても面白い大好きな農家さんです。


画像7

手作業でこの紐を結んでいると手にマメがたくさんできるので、このように手袋の中にひと工夫をされています。

画像8

宮崎の食の豊かさは、生産者のこうした努力があってこそなんだと、現場を見ることでひしひしと感じられます。

こうして干されて出来上がった天日干し大根は加工され美味しい漬物になっていくんですね。

コロナが落ち着いて(来年のシーズンになるかなぁ)、宮崎に来られた際はご案内させていただきますね!写真お好きな方は一緒に撮りにいきましょう。


おまけ

いろんなアングルからの大根櫓。

画像3

画像4

画像5

画像6

画像9


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?