見出し画像

長く占い師を続けるための2つの努力<マインドセット・メンタル>

 努力というのは、他人に認められるために消費するものではなく、未来の自分が少しでも幸せになれるように投資するものだ。
どんなに身近にいる人であっても、目指す未来が違うから、努力の仕方も違って当たり前だし、すべての人にとって同じ正しい努力というものは存在しない。
みんなと同じように頑張らないと認められないのでは?と不安を抱えていたころよりも、自分のペースで受け入れられるようになってからのほうが、頑張ることが楽しくなっている。
誰と比べるのでもなく、自分と向き合い、自信を育んだ時間があったからこそ、誰かに認められようという必死さがなくなった。
そして、他人と比較することをやめると、他人に対しても肯定的に接することができるようになった

ずっと、世界の中心は自分だよ~しんどい人間関係をやわらかくする24のヒント
考えるOL著

 周りからの評価を上げたい。売上をもっと上げたい。その為の努力も大事です。ただ、その為だけの努力は、評価されると自分には価値があると思い、売上が悪いと自分はダメだと落ち込み、自分よりできる占い師が現れた瞬間、自分を無価値と責めてしまいます。自分自身が占い師であること。その存在自体に価値がある事を感じて日々を過ごす努力。占い師は長く続けるには、そんな2つの努力のバランスが大切なのかもしれません。

こんな占い師さんにおススメです

  • 占い師の活動のストレスで鬱の傾向がある。

  • 他の占い師と比較して強い劣等感をもっている

  • 人間関係で悩むお客様も気持ちをもっと知りたい

こんな知識が得られます

  • “心を削らない”人付き合いのヒント

  • 自分の価値を認められる心の持ち方

  • 苦手な占い師仲間との接し方

詳細はこちら

関連動画

占い師の為の愛され集客塾

占い師の集客・起業について動画で解説しています
(電話占い師のマネタイズ、占い師のブランディング、どの占術を学ぶべきなど)一覧はこちら


貢献読書とは?

「あの占い師さんのあの悩みを解決したい」
それが、僕が本を読み続ける原動力となりました
1冊、2冊、3冊、10冊、100冊と読書を積み重ねていくと
『この本のこの考え方はあの占い師さんに伝えたら役に立てるかも、、、』『悩みや不安を抱えて、勇気を振り絞って占いに来るお客様。そんなお客様ってきっとこんなタイプなんだろうなぁ~』
『あの占い師さんとこんな企画を一緒にできるかも』
とそんな想像をめぐらせながら読むことが楽しくて。
本から得たアドバイスを伝えた占い師さんからの”ありがとう”が嬉しくて。振り返ってみると、どんどん、どんどん、どんどん購読数が積み重なっていきました

自分の為ではなく占い師さんやその先のお客様の“笑顔”につながる読書。
それを≪貢献読書≫と名付けました
それは僕にとっても大切な気づきや知識を得る事に繋がりました。
自分の為ではなく、誰かの為の本を読む。本の向き合い方がかわり、新しい気づきも生まれます。ぜひ、大切な誰かの為の読書を試してみて下さい

占いビジネスコーチ
佐藤雄斗


この記事が参加している募集

#読書感想文

187,064件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?