見出し画像

”頑張らせない”言葉がけ<話し方・伝え方>

【落ち込む相手には「頑張らせない言葉」を】
落ち込んでいる人に対して、励まし方を間違えると、さらに相手を苦しめることになりかねません。
そもそも、精神的ダメージを負っている人は、他の人の言葉に敏感になっています。
なにげない一言が、相手をさらに落ち込ませることが多いのです。
とりわけ注意したいのは、安易に使いがちな「頑張れ」という言葉。たとえば努力が報われず、落ち込んでいる人に対して、さらに頑張れというのは、酷というものでしょう。
そんな人には、頑張れでなく、別の言葉をかけたいもの。
あえて、そういうことで、「あなたを大切に思っているよ」というメッセージが伝わります

”思いやり”をそっと言葉にする本ーー「話したいこと」をうまく伝える方法
次世代コミュ力研究会著

 占いにくるお客様自身も頑張っていると思っており 実際にそうであることが多いです。そんなお客様に「頑張って!」のような占い師の言葉は、「自分なりに頑張っているのに、うまくいかないから聞きに来ているのに???」そんなお客様心理につながりかねません。“頑張ろう”のような
身近な言葉だからこそ、占い師はその使い方に注意して、安易に“頑張ろう”というのではなく、その時々でお客様に対して、適切な言葉に言い換えること、それが「あなたを大切に思っているよ」というメッセージとして伝わります。
最後に、もし、思わず”頑張ろう”という言葉が口に出てしまった時は、どうすればいいか?その時は慌てずにこの一言を添えましょう
”頑張りましょう ”"一緒に"そう『頑張りましょう 一緒に』です。
何かの時に、ぜひ使ってくださいね!

こんな占い師さんにおススメです

  • 思いやりをもって言葉を選んでいる意識はない

  • お客様に寄り添う気持ちはあっても伝わっていないような気がする

  • 占いには満足していても、なぜかリピーターにならない

こんな知識が得られます

  • 思いやりのある占い師の言葉の選び方

  • お客様の背中をやさしく押す方法

  • 元気づける言葉で相手に寄り添う文例

詳細はこちら

関連動画

占い師の為の愛され集客塾

占い師の集客・起業について動画で解説しています
(電話占い師のマネタイズ、占い師のブランディング、どの占術を学ぶべきなど)一覧はこちら


貢献読書とは?

「あの占い師さんのあの悩みを解決したい」
それが、僕が本を読み続ける原動力となりました
1冊、2冊、3冊、10冊、100冊と読書を積み重ねていくと
『この本のこの考え方はあの占い師さんに伝えたら役に立てるかも、、、』『悩みや不安を抱えて、勇気を振り絞って占いに来るお客様。そんなお客様ってきっとこんなタイプなんだろうなぁ~』
『あの占い師さんとこんな企画を一緒にできるかも』
とそんな想像をめぐらせながら読むことが楽しくて。
本から得たアドバイスを伝えた占い師さんからの”ありがとう”が嬉しくて。振り返ってみると、どんどん、どんどん、どんどん購読数が積み重なっていきました

自分の為ではなく占い師さんやその先のお客様の“笑顔”につながる読書。
それを≪貢献読書≫と名付けました
それは僕にとっても大切な気づきや知識を得る事に繋がりました。
自分の為ではなく、誰かの為の本を読む。本の向き合い方がかわり、新しい気づきも生まれます。ぜひ、大切な誰かの為の読書を試してみて下さい

占いビジネスコーチ
佐藤雄斗


この記事が参加している募集

#読書感想文

187,064件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?