見出し画像

声の配信を続けて気付くこと

昨年の2/28に
お友達のeicoちゃんが企画されたスタエフバトン

にてスタエフ参加してから
もうすぐ1年
(目指せ千回、1万回!で続けておられる素敵企画なので、ご興味ある方はぜひ*)
 

この初回放送、自己紹介をしたのですが
思い返すと もう、緊張もしまくってるし
「長々と喋ったら聴く方もしんどいよね…」
と、気を遣いまくりで
ぜんぜん余裕が無かったなーと

そこから
「何か続けて音声コンテンツの配信を
していきたいな、挑戦してみたいな」と
自分の暮らしの好きをお話するコーナーを続けてみて

ほぼ毎週水曜20:30〜 約20分の配信を
1年近く続けてこれてます

《好き語りラジオ》暮らしの好き語り

これが初回時⬇

昨年末⬇

やーーー
こんなに好きなものに囲まれて暮らしてるんだ
こんなに好きなものがたくさんあって生きてるんだと
改めて考えると不思議で
有難い気持ちになってきます


その時のハマりものや季節の行事のもの、
暮らしの日記みたいな側面もあって
振り返って見るのもいいなあと



あと

もうひとつ偶然にも
昨年は大河ドラマ(の信長公)にどハマリしてしまい!

こちらも途中から最終回までほぼ全回
感想回を放送することになりました(笑)
(だって私の理想の信長公の斜め上をいってる感じだったので!!!笑)

《大河ドラマ「どうする家康」感想回》

こちら初回⬇

個人的な最終回w(信長公ご退場回)と⬇

総集編の感想回も!⬇

1年間、ハマれるものがあるって
暮らしに張りがでるなということと
毎週の気付きや視聴後の興奮を
いろんな方にシェアできたり
共感できたりするのって楽しいなあというのをね
改めて気付き

なんかね
学生の頃の部室のようだなと
思ったんですよね

「昨日のあれ見た?!」って
わちゃわちゃお話するあの感じ
最っ高に大好きだったなーーー!!!と


あとは
個別でエモかったことをゲリラ的にお話したりもしました!

《エモくて話した回》

昨年沖縄行けたの⬇

⬇「兄貴、最高ーーー!」と叫んで終わった回w

⬇17年ぶりの新刊に悶えて読めないという叫びw


そして!


星読みのyujiさんのスタエフに
登壇させてもらったりも!!

《ゆじおしゃ登壇回》

それぞれの星座の違いが
物凄く分かりやすく出てるのが
本当に面白いなあと!
(別世界の空気感w)

あと、登壇中は、こう、
競技ダンスのレッスンみたいな感じというかw
「はい、こうですよー」みたいな感じで
くるくる回されてポーンで
「ではまたー」で次の方に移ってくというか?!
「ぐぬぬ もう少し上手く回れたら…」
みたいな後悔が毎度尽きぬですがw

(いろんな職業の方をピックしての
 お喋りの回もあるので未聴の方はぜひ!)


あと、↑の蟹座の回でムチャブリ投げたのを
お受けくださった「ふたり語り」の回も!

ただただ
好きなアニメの話をし続けるだけの
狂気の企画…!!!

「ちゃんと説明する」を
今回は手放してみよう!と思って始めたので
正直 分かる人にしか分からん話をしてるので
分からない人には申し訳なかったなーーーと思いつつ
「今はこれが精一杯」(by カリオストロのルパン)
という結果です…!
(途中から聴きに来てくださったyujiさんのリスナーさんが、「途中から聴きに来たから何話してるのか分からない」というコメントに対して「最初から聴いてても分からないw」というコメが付いてたのが忘れられない)

こちらは「ゆじおしゃ」と違って
ボクシングの試合のようで…!
「調子に乗って海外選手と初試合して
パンチを全部避けられた上に
ボディにめちゃめちゃ入れられてる」ような
感じというかw

普段、私が作品を推す方が多いのですが
完全に推し切られてしまった感というか!!
 

なんというか
「私ってふだん、相手の話を否定しないマインドが染み付いてるんだなー」
と改めて気付いた機会でもあり

「まず相手の話に同意する」
のクセを 外してみてもいいんじゃないのかな、
「それ、好きじゃないんですよねー」
というのを
私もフランクに言えるようになりたいなと
(「好きじゃない」って言ったら相手を不快にさせるのでは…と、つい ぐっと言葉を飲み込んでしまったり、話題を反らしたりするのがクセづいてしまってるなと)


推し話のクリティカルヒットを入れれるように精進しようと?!
すごく学び&励みになりました!

(まさかの3時間…! 貴重なお時間割いてお付き合いくださり、本当にありがとうございます!!)
 

本当に
これをしてから
「ヲタ話をスタエフでしても死なないwんだ!」
みたいな心の解放があり
特定のテーマでお喋りする回を
不定期ですが開催するように!
(そしてヲタ仲間との絆も深まり…!!)

自分とは違う視点を聞けるのも
もう何度も観てきた作品が
違うレイヤーを纏って観れて
すっごく面白いんですよね

《ふたり好き語り》の回

同じ解釈で嬉しかったり⬇

タキシード仮面様の新しい魅力を教えてもらったり⬇

リメイク作品があるからこその違い、味わう部分の違いを聞けたり⬇

こちらも続けていきたいな
したいなと思う回ありつつ
なかなか出来なかった昨年後半

今年もお誘いおかけしつつ
チャレンジしていきたいなと…!


そしてこちらもゲリラ的に
気になる方とお喋りしたりも

《コラボ配信》回

ふだん カフェでお話するような話を
こうやって公の場で喋ってもいいんだなー
という発見や
そこに気楽にコメントで混じってもらえて
話が広がっていく面白さなんかも味わえて

なかなか遠くの人とお茶できなかったりするけれど
こうやって気軽にお声掛けして
お喋りをしてみるのもいいなあと
 


あとは

昨年はめちゃくちゃイベントしまくりだったので
その都度、イベントアフタートーク的なお喋り回も
放送しました

《イベント後の感想回》


年末には
「ちゃんとほうそうしなきゃ」のタガを外してみたいなと
ほんと家事をしながら
友達とお電話するみたいな感じでやってみた回も
(めっちゃ生活音ガサゴソしてるw)


まあ
いろいろやってみて
なんか今年はもっと
「ラジオっぽい」を一回やってみたいなーと
よく聴くラジオみたいなジングルを考えて
入れてみるという試みを始めてみました!

(今枝ゆかりさんがオススメされてたの!)

《ラジオ風に変えてみた今年の放送》

ジングル入れて放送する良さっていうのは
やってみて気付いたのですが
「これは番組なんだ」
という公の意識を持った方が
視聴者数とかコメントの有無とか余計なことを
気にせず出来るなー(個人的には)
ということ
 

私は
素の私のままだと
人からの目線とかが気になるメンタル超弱よわ子だけど
「作家」という公の仮面(ガラスの仮面的なw)
を付けることで、ワンクッション楽になるのかもなー
と気付き
 

「いかにラジオっぽく出来るか」
という遊びはちょっと楽しくて
飽きるまでは続けてみよーと思ってます
 

あと、
ラジオなので「コーナーは要るだろ!」と
【今週の推し漫画コーナー】
も始めてみました!

毎週、皆ができるだけ知らないような
新しい出会いの推しを広めれたら
(作家さんを応援できたら!)
と思ってます!!!(これマジで!!)
(めっちゃ良い作品なのに知名度のせいで打ち切りとか悲しすぎるから!!)


そして!

昨年1年、大河ドラマ感想回を
毎週日曜にしていて、
それが急に無くなるとちょっと寂しいので(私が)
(もうルーティンになってた)
毎週、この週に触れた作品の
萌えや推しを語る番組を
「今週の推しトーク!」と題して
毎週日曜の20:45〜 始めてみました!

またしばらくは
大河ドラマの感想を喋ってそうですがw

2月からは鬼滅のアニメの放送も始まりますし
「あの作品の感想を語りあいたい!」
「これ、観てる?」
みたいな、ほんと放課後の部室やクラブ棟の
わちゃわちゃお喋りの空間を作れたら
(私が)幸せだなーと思ってます

よければ週1の学生時代の放課後感を
はむはむしに、遊びにいらしてくださいませー♪


2024/1/18

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?