見出し画像

隙はスキになるポイントだ

隙がある人って素敵だと思うのです。

何をやらせても出来てしまう人や
知識が豊富だったり、経験値が高く何事にも動じない人にも憧れる。

ただそんな人の隙を見つけると親近感が湧き
うれしくなる。

隙だらけの人だったとしても、愛嬌があったり
一生懸命さが見えると応援したくなる。

隙がある人は魅力的だ。
隙は見せても良いものなのだ。



わたしは長女で、きっとそれだけではなく性格も影響していると思うのだが
人に頼ることが苦手だった。
頼り方がわからないので「何かあったら頼ってね」という優しい声かけにも、ありがたいけれどどうしたら良いのか分からなかった。

頼りたくなる瞬間もある。
けれど、頼り方がわからない。

自分で出来ることは自分でどうにかしようとするし、たいていのことは何とかなる。

車の運転は出来ないけれど(ペーパーなので)
タクシーがあるし
一家全員が病気になっても
ネットスーパーで買い物は出来る。

何とかならないことも
わたしが我慢したら良いだけのことは、我慢する。

そうやって生きてきた。

かわいげがないなぁ、と我ながら思う。


でも、子供が出来てから少し意識が変わる。

1人目のときは何とかなった。
熱が出たらわたしが病院に連れていけば良いし、そんなに病気になりやすい子ではなかった。

2人目のときから動きにくくなった。
どちらかが病気になったとき、元気な方も連れて病院に行かなくてはならないからだ。
でもそれも幼稚園や小学校に通いだしたら、その時間内でやりくり出来た。

やりくり出来ないときだけ
義理の母にお願いすることにしていた。
優しいお義母さんなので頼みやすいのだが、
病気をうつしてしまったら、とか
忙しいのに無理矢理時間作ってくれたかも、とか色々考えてしまい、滅多なことではお願いしなかった。


隙がある人って、自分から発信しなくても
まわりが自然と構ってくれるような気がする。
手を差し伸べたくなるのだ。
そして本人もそれを素直に受け取り、頼ることができるのだろう。

頼られるのをうれしいと感じる人は多いと思うので
そこで良い関係が築けると思う。

(わたしも頼られるとうれしい♡)



ここまで書いて、わたしは隙のないさぞしっかりした人なのだろうと思われるかもしれないが。

それが、まあまあポンコツなのである。

まあまあポンコツなのに、隙が出ないように生きてきた。
おっちょこちょいだし、忘れっぽいし、締切ギリギリのときあるし
出来ないことなんてたくさんある。

きっと今までも隠しきれてはいなかったと思う。
隙を見せないようにしていたので、第1印象は
出来る人と思われるっぽい。
でも近づくとバレるのである。
バレているのに、それでも隠していたこともあったであろう。


最近はポンコツをわりとオープンにしているので
過ごしやすくなった。
noteでもだめな部分をさらけ出したいと思っている。
だめなところを見てもらって、相手が助けてくれるのならば、甘えた方が良いと思えるようになってきた。

先日長男が胃腸炎になりすぐ回復したものの
数日後れての昨日、次男に胃腸炎の症状。
(ここ最近胃腸炎ブームのわが家。。こんなブームいらん!笑)

まさかうつっていたとは思わず、その日の予定を急遽変更することになった。

長男の授業参観だったが行けなくなり
友達に伝えたところ、長男の掲示物を写真で送ってくれた。

長男の習い事もあったが、その日が進級テストで休ませるのがかわいそうなので
一緒に通っている友達のお母さんに連れて行ってもらえることになった。

だいぶ前だが
コロナのときもインフルエンザのときも
近所のお友達が差し入れをしてくれた。

ほかにも色々、優しい人たちにお世話になっている。

ほらね。
頼れる人がいるなら頼った方がいいんだよ。
と、過去の自分に言いたい。

よっぽどの事情がない限りは
隙は見せても良いのだと思う。

(うん、こうなったらタイトルもダジャレで行こう!そうしよう!)

隙を見せて、助けたいと思ってもらえるのは悪いことではない。
(でも悪用はダメ、ぜったい。)



相手の申し出は素直に受け入れても良いのだ。
たくさんの感謝とともに。
そしてもちろん、わたしも誰かを助けてあげられる人でありたい。


 ※最後の方、伝え足りていなかったので少し文章追加しております。
 追加前にスキを押してくださった方申し訳ありません。
 2023.4.28


この記事が参加している募集

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?