宗教改革の始まり

宗教改革とはカトリックへの批判が始まり

宗教改革とは、16世紀ヨーロッパにおいて、キリスト教の主要な宗教であったカトリック教会への批判と改革の要求を指します。

カトリック教会を批判した人々を、後にプロテスタントと呼ばれるようになりました。
カトリックとプロテスタントの間で起きた衝突が宗教戦争です。
この宗教戦争はヨーロッパの多くの国に影響を及ぼし、歴史を大きく変化させました。

宗教改革の口火を切ったルター

宗教改革はどのように起こったのか。
最初の波はドイツ(神聖ローマ帝国)から始まります。

当時の教皇(カトリックの最高位の聖職者、指導者)レオ10世が、サン・ピエトロ大聖堂という世界最大級になった教会堂の建設のため、多額の資金を必要としていました。
そのため贖宥状と呼ばれるものを信者たちに販売しました。
贖宥状とはざっくりいうと「お金を払ってこのチケットを買えば天国にいけるよ」というものです。
特にドイツでは、皇帝の力が弱く、かつカトリック教会の影響が強かったため、贖宥状の販売が盛んに行われました。

その贖宥状にブチギレたのが、ルターです。
ルターは「九十五ヵ条の論題」という贖宥状への95個の文句を公開し教会を批判します。
ルターは聖書主義であり、聖書の内容にないことを言ってるのはおかしいだろと主張をしました。

その結果、ルターは国から追放され、暗殺の手に追われてしまいます。
しかしルターはザクセン選帝侯フリードリヒという人物の保護のもと、新約聖書のドイツ語訳を完成させました。
それまでラテン語で書かれていたため読むのが難しかった聖書を、一般の人にも読めるドイツ語にしたことで、「カトリックのやり方はおかしいだろ」という批判する諸侯が増えていきました
そしてローマ帝国に対して反乱が起こるようになり、結果ルター派(カトリック批判派)に妥協し、信仰の自由が認められました

このようなカトリックとプロテスタントの分裂が各国で起こり、宗教戦争へと発展し、歴史が動いていくのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?