見出し画像

ワンツーマンの介護ができる!訪問介護と介護施設の働き方の違いを語ります

ワンツーマンで働くことがいいという人にお勧め

介護の仕事はたくさんあり、自分に合った仕事は何か悩みませんか?

私はグループホーム、ユニット型特養、訪問介護、有料老人ホームの多施設の経験があり、こんなに経験している介護士は少ないかもしれません。

自分に合った職場を探したいという一心で色々手をつけています。

同じように介護の仕事をしていて迷っている人また就活か転職で探している人の有意義になる記事を書きたいと思い、投稿しました。

訪問介護の仕事は施設で働いていた時と大分違います。

人によっては天職になりやすい仕事とも感じました。

それぞれのメリットを知ることで
「自分に合う介護は何か」
「転職の参考にしたい」

という悩んでいる人いたら参考になる内容なのでよかったらご覧なってください

居宅サービスと施設サービスの仕事の違いとは?

画像2

大きく分けて居宅サービスと施設サービスの二つで分けてます。

居宅サービスは家にいる人が利用できるサービス、施設サービスは施設に住み利用できるサービスとなってます。

詳しく書くと長くなるので、ざっくりとした表を作りましたので、下記をご覧なって下さい。

居宅サービスと施設サービスの仕事 1

・居宅サービス
一人で大体できるが、生活のどこかに不安を持っている人が利用することが多い

・居宅サービス
一人でできないことが多く、生活上見守りと介助が必要であることが多い

と言った人が多いです。

介護施設の入居には審査を通らないと利用できないので、介護サービスの利用の初めは訪問介護が大体と言ってもいいかもしれません。

訪問介護の具体的な仕事の内容について

画像3

訪問介護は生活援助と身体介助の二つの内容になります。

・生活援助
掃除、洗濯、食事準備、移動介助などの生活での援助

・身体介助
食事介助、入浴介助、排泄介助、歩行介助、更衣介助、移乗介助などの身体介助

をやります。

ケアマネージャーがケアプランに沿ったサービスを立ててくれます。

ケアマネージャーに依頼された訪問先のお宅に行き、生活援助また身体介助のサービスをします。

仕事する場所が自宅訪問で1日7〜8件くらいやるイメージです。

移動時間、休憩時間、訪問記録時間などの1日の流れはサービス提供責任者が決めていて、時間を守れるように自転車などで移動し、訪問します。

生活援助また身体介助にするにしても訪問先のお宅の道具を使用するので、物品の扱いに気を配ります。

居宅サービスと施設サービスと異なった仕事の進め方と言ってもいいかもしれません。

どういう人が向いてるか

①施設サービスと違った働き方をしたい

画像4

「多人数で介護することよりワンツーマンで仕事したい」
「元気な利用者様とお話したい」
と言った人にはいいかもしれません。

一人で仕事をするため、周りの目は気にせず、決められた仕事をします。

訪問スケジュールに合わせた時間の管理をしなくてはいけませんが、
「一人で仕事をすることがいい!」
という人には向いていると言ってもいいかもしれません。

元気な利用者様が多く、コミュニケーションが好きな人にとって最適な場と言ってもいいでしょう。

②細かな気配りができる人

画像5

どの施設でも言えますが、利用者様の信頼関係が第一の仕事です。

・接遇ができる人
・訪問時間を守れる人
・細かな気遣いができる人
・利用者様の家族様の付き合いをうまくする

を求められます。

利用者様に気に入られなければ訪問ができなくなる可能性があるかもしれません。

③体力仕事が大丈夫な人

画像6

一日7〜8件の訪問先と職場を行き来を自転車などで移動するため、ある程度の体力は求められます。

天候に左右しやすく、常に余裕を持った移動、タイムスケジュールの管理をしなくてはなりません。

④ある程度介護経験がある人

画像7

未経験でも取り組める仕事ですが、私はある程度経験があった方がいいと感じます。

一人で介護をするため、ある程度の介護技術や知識がないと現場で困ることに対処できないからです。

また介護サービス上、できることとできないことがあり、利用者様にできるできないか聞かれることもあるかもしれません。

困った時にサービス提供責任者に相談できますが、現場でいる人が中心で動きます。

施設サービスだと他職種が在中するため、相談できやすく、現場に来やすいので、安心感持って働けてたと思いました。

また介護保険の中のサービスのため、できることとできないことが混在しており、見極める判断力求めるからです。

⑤家事が好きな人

画像8

訪問介護で求めるサービスが多いのは
・シーツ交換
・掃除
・料理
・入浴介助
・食事介助

が大体です。

家事的なスキルが関わることがあるので、できる方が好ましいかもしれません。

まとめ

画像9

訪問介護は一人で介護をすることがいい人にとっては転職かもしれません。

有料老人ホーム、サ高住でも訪問介護を取り入れているところもあるので、施設にある訪問介護なら移動する時間、一人で介護することなどの不安は軽減できるかもしれません。

介護にまつわることをこれからも投稿しますので、よかったらご覧なって下さい。


よろしければサポートをお願いします。サポートさせていただいた費用はクリエイターの活動費として使わせていただきます。