見出し画像

生成AI時代の組織を考える:感情による誘導という問題からの解放

こんにちは。『あの人がいた時は、何か楽しかったね。』と言ってもらえるような存在になりたい、OZ-WARASHIです。

会議、指導、面談等々と称して、上司は部下に対して、言葉を発する。なぜ、この仕事が必要か。その仕事に対して取り組む姿勢はいかにあるべきか、グループをまとめるにはどうしたらよいか。

そして、その言葉を発するとき、しばしば感情を込めて話をする。身振り手振り、そして大きな声。無機質な会議室が反響するくらいに。そして、発言者はしばしば満足し、聞き手はうんざりする。

こんなことが繰り返されてきたのは、それが効果的で唯一の指導誘導だと思ってきたから。その上司の昔の上司も、もしかしたらそういう指導をしてきたのかもしれない。そうして、無意識のうちに、当然のことのように、指導という名の下に、感情たっぷりの言葉を投げかけ、投げかけられてきた。

確かに、情報という言葉に「情」という漢字が入っているように、殆どのインフォメーションは、感情とともに伝えられてきた。そのことが、多くの情報を仕事として取り扱う組織では、過剰に出ていただけなのかもしれない。

しかし、この組織における過剰な感情問題。感情のインフレ問題は、ときに人々の心を傷つけ、やる気を削いできた。人が人と一緒に働くからには、やむを得ないものとあきらめかけていた。

そこに、生成AIという、非人間の知性が登場した。そこには聞き手を思いやる発言ぶりや、人間をはるかに超える忍耐強さを実装できる。この生成AIを備えた、ロボットが、組織内の人と人の間をつなぐ世界が到来した。

そこには、感情を高ぶらせた発言をすることなく、相手を動機付け、意思決定を促す、きっとそういう事ができる。これは、個人の仕事のレベルを上げ、飛躍的に組織の力を高目る事ができると思う。

そうはいっても、非人間である生成AIロボットによって、人が心動かされることはない?という意見もあるかもしれません。けれど人は、むしろ自然・風景・動物といった非人間的な存在から大きな刺激を受けるもの。美しい風景などで、よく経験することですね

そういう時代がまもなく到来すると思うと、希望が持てます

https://www.adachi-museum.or.jp/en/


サポートをよろしくお願いいたします。