アフターコロナで 田舎暮らしは増えるのかって話

最近は リモートワークも
進んできていますが。

その影響もあり
一部では、地方回帰が進んでいます。

地方や田舎に 移住しようと
考えている人が多いと。

おそらく、ぽつんと 一軒家に 憧れている
人も 多いのでしょうね。

この動き自体は いいこと
だと思いますが。

地方はともかく、 田舎への移住は

結構 当たりハズレが大きいのが
現実問題としてあります。

保守的な地域と 改革派の地域に
分かれているんですよね。

保守的な所は 地元感がつよすぎて
外の人を、 なかなか受け入れない
傾向があります。

なので、 移住をするなら
改革派の地域の方がいいんですよ。

改革派の所は、 移住者に対する
サポートも手厚い所が多いですし

お店を開くなどのサポートも
してくれる所が多いです。

で これを 見極める方法ですが

だいたい 自治体のサイトなどを
見れば分かります。

保守的の所は、 サイトも古い感じですが

改革派の所は、 サイトも今っぽい感じで ちゃんとしているので

サイトを見れば 分かるんだよね。

田舎暮らしも いいなーと
思うんですけど

田舎暮らしには 必要なものが
ありまして それが車ですね。

車がないと 話にならないと。

私も 車持っていないので
田舎暮らしは まぁー無理ですね。

山道だと、 ロードバイクも
使えないし。 厳しい。

ちなみに 北海道の場合ですと

旭川が 人気です。

移住したいランキングでも
2年連続1位を取っています。

まぁー 確かに 北海道に移住
するなら 都心部に近い所に
住んだ方がいいですからね。

札幌、旭川、函館の
三大都市に 近い場所が
理想的です。

もしくは、 その間の地域。

なに分 北海道は無駄に
広いですから
移動が大変なのよね。

だって 函館から札幌まで
100キロ以上あって

札幌から 旭川までも
100キロ以上 ありますからね。

今思えば なかなか
クレイジーな環境と言える。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?