マガジンのカバー画像

ビジネスに役立つ書籍

6
ビジネスに役立つ書籍を整理しています。事業戦略だけでなく、心理学やデザイン思考・アート思考等、様々なテーマを扱います。
運営しているクリエイター

記事一覧

【書籍紹介】思考力向上に効くおススメ本

「考える」という行為は、習得できる技術仕事をしていて、上司等からこんなことを言われたことはありませんか? 「なんで、こうなの?」 「この結果、何が言えるの?」 「これ、ちゃんと考えた?」 等々 特にコンサルティング会社等ではこのようなやり取りが日常的に発生すると思いますし、これらのやり取りがなくても、作業において如何に考えればよいか?を意識する機会も多いと思います。 一方で、物事を「如何に考えるのか?」という技術を教わる機会は限定的です。日本の教育は知識詰込型が中心なた

有料
200

【思考の引き出し】コーチングPMモデル

読んだ本の中で、思考の引き出しとして蓄積したい内容を整理してます。 今回は、部下やチームメンバーの育成時に役立つ枠組みの「コーチングPMモデル」。 (画像はイメージであり、特に他意はありません) 出典は元メジャーリーガーであり、現在は千葉ロッテマリーンズで一軍投手コーチの吉井理人氏の著書「最高のコーチは、教えない。」 吉井氏が提唱するコーチングPMモデルは、育成相手の成長段階に応じたコーチングを行う際の判断基準となる枠組み、「物差し」である。それぞれのフェーズに関する概

有料
200

「思考の瞬発力」を伸ばすには

「思考の瞬発力」とは最近Twitterのタイムライン上に、「頭の良さの瞬発力」や「思考の瞬発力」等のキーワードが流れていたので、思っていることを呟いたら、少し反応があった。 僕の考える「思考の瞬発力」とは、議論のその場においてゼロベースで何かを考えることではなく、「過去に深く考えた内容(=思考の深さ)」を「如何に素早く、かつ、適切な内容を引き出せるか(=引き出しの回転力)」である。(誰かの書籍に書いてあった内容を孫引きしていると思う。) 「思考の瞬発力」を伸ばすには("思

有料
200

【悪用厳禁】ゲーム・サービスでの中毒性創出の悪魔的仕掛け「なぜやめられない?」

全国初のゲーム依存症対策条例 2020年3月、香川県議会で全国初となる「ネット・ゲーム依存症対策条例」が可決され成立した。条例成立の背景や概要は下記の通りである。 「県ネット・ゲーム依存症対策条例」は県議会の検討委員会でまとめられ、議員提案された。ネットやゲームの過度な利用は、学力や体力、視力の低下、ひきこもりなどを招くと問題視している。 その上で、18歳未満のゲーム利用を1日60分(休日は90分)とし、スマートフォンとゲームは中学生以下は午後9時まで、それ以外は午後10時

図解思考①~NETFLIXのオリジナルコンテンツ成功秘話~

僕は文章を読んで理解することがあまり得意ではない。 そのため、出来る限り図解で理解するよう心掛けている。 特に書籍を読む際は意識しているが、振り返ってみるとあまりアウトプット出来ていないように思った。 なので、不定期ではあるが、書籍の内容をPPTに図解して整理してみようと思う。 ※なお、プロフェッショナルファームの猛者の方々に僕の汚いアウトプットを見られてしまうのは怖さと恥ずかしさがあるが、寛大な目で見ていただけると幸いである。 今回のテーマ:「NETFLIX コンテンツ

【初心者向け】デザイン思考・アート思考の概要と必要性

ここ数年、デザイン思考やアート思考が熱い2020年3月、東京大学にて生産技術研究所が手がける「デザイン思考」の人材育成を2020年度から全学展開するという記事が掲載されていた。 なぜ東京大学でデザイン思考を取り入れているか、その背景は新たな価値創出に寄与すると考えているからである。 東大生研は産業に近い研究を行う伝統があり、ここ数年はデザインとテクノロジーを融合させ、新たな価値を生み出すデザイン思考に注力している。「価値創造デザイン(DLX)推進基盤」を立ち上げ、デザイナ