見出し画像

【#3:Zelfium】3文字目がT,t,a,A,f,Fの解説 ~「論理・直感」の詳細をまとめてみた~

あなたは論理的な考え方がスキ?
それとも直感にまかせる瞬発派
どっちも大切だよ、というひともいますよね。
そんな風に普段から違いのわかりやすい、「論理性と直感性」についてまとめてみました。

---

ゼルフィウムを受けたひとも受けてないひともこんにちは。

ゼルフィウムのまっつん(@Mattsun_Zelfium)です。

画像2

多分論理的なねこ

今回は、診断結果の3文字目がT,t,a,A,f,Fのひとに向けた、詳細な解説をまとめていきます。

これだけ押さえておくとスムーズに読めるキーワードは、

■論理と直感

■再現性と刹那性

■複雑さと単純さ

です。

ぜひ、診断結果の右側のタブの、ビジュアル診断結果と見くらべながら読み進めてみてくださいね。

また、このページをよく読めば、友達の診断結果の解説もできちゃうかも!?

0.論理型・直感型

Opera スナップショット_2019-11-08_190230_www.zelfium.com

ここは右から5つの値をまとめて論理的・直感的かを示しています。

高ければ良い、低ければ悪い、ということではありません。
50を基準に、高ければ高いほど論理的、逆に低ければ低いほど直感的
だと示しています。

ゼルフィウムでは、

T:楽しいときもつらいときも常に論理的に考える!
t:論理的に考えるのがスキだけど、必要なら直感も信じる!
a:論理と直感にこだわらない柔軟性!
A:論理も直感も、場合によってどちらも器用に使いこなせる!
f:直感で選ぶのがスキだけど、必要なら論理も使える!
F:楽しいときもつらいときも常に直感で選択する!

としています。
あなたはどのタイプでしたか?

画像で示すと、

【T、tタイプ:論理型】

画像4

T、tタイプ:論理型のひとが決断するときのイメージ。
いつも熟考を欠かさない。


【F、fタイプ:直感型】

画像5

F、fタイプ:直感型のひとが決断するときのイメージ。
いつも瞬発的に決める。


【a、Aタイプ:中向、両向型】

画像11

a、Aタイプ:中向、両向型の決断のイメージ。
論理と直感どちらを優先させるかちょっと迷う感じ。

診断結果と比べていかがでしたか?

次からは、これをより細分化した構成要素について紹介していきます。

1.自覚的選択性

画像6

じっくり考えてから決断する慎重派?
それとも瞬発的に直感で決める本能派?

自覚的選択性の値が高いひとは、論理的にものごとを判断することが得意です。
そのため、ものごとを選ぶときにかける時間が長い傾向があります。
結果として、慎重派として見られることが多いでしょう。

一方で、自覚的選択性の値が低いひとは、論理思考に時間をかけません。
瞬発的で早く、本能的な意思決定ができます
直感派といえるでしょう。

どちらの選択の仕方も、時と場合によって一長一短ですね。

2.中立的判断性

画像9

ひとと話す時には伝え方を考えてる?
それとも自分がわかる表現を素のままに使う?

中立的判断性の値が高いひとは、自分はもちろん、他のひととより共通の納得を大切にします
説明する責任を好み、より納得を得られる表現形式を好みます。
説明することが多い活動に適性がありそうです。

一方、中立的判断性の値が低いひとは、自分の直感にぴったりハマる表現を好みます。
話すことばなどにも、擬音が多い傾向があります。
結果として、独創的な世界観をもつことが得意です。

3.情報規則性

画像8

あなたは話題の一貫性を重んじるタイプ?
それとも気になったことが瞬発的に口から出ているタイプ?

情報規則性の値が高いひとは、情報の一貫性が高く、話しているときに話題がブレにくいでしょう。
なにか1つのテーマを徹底的に議論したいときは、この値が高いひとに協力してもらうと良さそうです。

一方、情報規則性の値が低いひとは、話題に切り替わりが多いコミュニケーションを好むでしょう。
瞬発的に切り替わる話題にも対応することが得意ですし、自由に、ありのままに、思うがままに気持ちや思いを表現できます。
なにか新たな視点を求めるときや、一つのことにドツボにハマってしまったときは、この値が低いひとに声をかけてみると、発想の転換を起こせるかもしれません。

4.言語構築性

画像10

「複雑」を解き明かすのはワクワクする?
それともシンプルで素直な考え方がスキ?

言語構築性の値が高いひとは、より凝った、複雑なものをスキになります。
情報と複雑性の絡み合ったジャングルジムを解き明かせたとき、快感を強く感じるでしょう。
数学の分野などには適性がありそうです。

一方、言語構築性の値が低いひとは、より簡単でシンプルなものごとを好みます。
より率直で素直な表現が得意なので、素直さが人格ににじみ出ていることでしょう。
それはとても魅力的なことです。

5.概念的言語化

画像10

感性をことばに直すクセがある?
それともことばにできない感情が大切?

概念的言語化の値が高いひとは、日々の思いや気づきを言語化することが得意です。
感じるだけではある意味安心できず、言語化して初めて理解し、安心するのかもしれません。
小説家などには適性がありそうです。

一方で、概念的言語化の値が低いひとは、より率直で飾り気のない表現を好みます。
感じたことや思ったことを、裸のままにさらけ出すのです。
感情を感情のままに表現するできるひとはそう多くありません。
気持ちや思いを直球でぶつけられる表現の場を見つけてみるとよいかもしれません。

6.まとめ

画像11

論理型/直感型を示す3文字目の、より具体的な解説をしてきました。

あなたの診断結果と見比べていかがでしたか?
「これ当たってる!」というのがあれば嬉しいです。

大切なのは、診断結果が良い悪いでなく、結果をふまえて、自分や身近なひとをどのように適材適所するか、です。

文章と絵画。
どちらも素敵な表現のかたちです。
そこに優劣はありません。
それと同じように、どんなひとにも得意な感じ方・考え方があります。

あなたはあなたの選択と表現どのように抱きしめますか?
ゼルフィウムがそれを考える一助になれば嬉しいです。

---

ココまで読んでいただきありがとうございました!
ぜひ右下のハートマークを押していただけるのをお待ちしています!

Aタイプ:論理も自分の直感も欲張りたいまっつん(@Mattsun_Zelfium)がお届けしました。
また次の記事でお会いしましょう。

---

Zelfiumでは、以上のような非常にきめ細かな人格診断を無料で受けられます。

興味のある方はぜひ、受けてみてくださいね。

友達やご家族と比べてみるのも面白いですよ!

ちなみに、Twitterで  #Zelfium #ゼルフィウム  のタグをつけてツイートしていただければ、まっつんがエゴサして絡みに行きます!

診断結果の解説や質問・ご要望など、なんでも受け付けていますので、そちらもどうぞよろしくお願いします!

---

【前の記事】← シリーズまとめ →【次の記事】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?