見出し画像

「わかりません」の本音から

<おじさんDX Vol278>

とあるスタッフが「わかりません」を口癖のように発していたのです。全てを知っている人なんて早々に居ないのですが、この「わからない」ということは、仕事においてストレスの元になります。

本人にしたら「心細い」でしょうし、周囲にしてみれば「あてにならない」などのように、人間関係を悪い方向へ導く可能性もありますから、教育係として、そのスタッフの先輩社員に担当するように指示をしました。


✅わかりません

先輩スタッフから指示をされているのですが、本人に「どうなりましたか❓」と聞いても「わかりません」となるのです。

私も近くにいたので会話が耳に入っています。

✅「この業務...教えてもらった事がないですか❓」

と、聞いても

✅「はじめて聞きました❗」
✅「そうなんですね」

と、即答です😅


先輩スタッフは「ああ...そうかい😅」と、答えるだけでした。

おかしいな...。
スタッフ教育は、担当である先輩スタッフが教えている筈なんだけど...。

すると担当が...

✅「もう勘弁してください」
✅「彼是、同じことを10回は教えています😱」
✅「もう半年ですよ...物覚えが悪すぎませんか❗」


✅わかった振りをするよりは

先輩スタッフが言うような「覚えが悪い」と思ってしまうと、教える/導くという事を放棄してしまうのです。

相手に原因を求めると、時折このような発言が出てしまうのです。

✅「何度教えればわかるの💥」
✅「前にも言ったよね💥」
✅「いつになったら覚えるの💥」

これは、言われた本人を追い詰めるばかりか、

「理解していないのに」「理解した振り」をするようになります。


🍀「わからない」と言ってくれるだけ良い事です。


「はい!」と返事しても、それは理解したという意味ではなく「聞こえました」なのですから、都度確認をする必要があります。

ただし、相手に学ぶ姿勢がないと「教える/導く側の気持ちが萎える」のも確かなのです。😅

✅理解するまで、教える/導くのが基本です。


✅「わからない」で終わらない

「わかりません...」で終わってしまうと次に生かせません。

🍀何がわからないのか細分化する事をおすすめします。

そのスタッフも「出来ていること」は、あるのですから、頭の中で整理しようとしても「わからない事」だけに捉われて、わかっている事すら認識していないケースがあります。

「書き出す等」のように外部に出す事で、自分が認識していない事に気付けるのです。

✅出来ていないと思った事が出来ている。
✅アウトプットする事で自分の認識が変わる。
✅理解できたという達成感で更に意欲的になる。


✅何がわからないか、わからない


時折見かけられるのが「何がわからないか、わからない」ケース。わからない事が、整理出来ていないのですが、理解する「とっかかり」が必要です。

これは、私の経験にもありますが、小学生の頃に割り算に苦戦しました😅

特に「マイナスの割り算😅」

そもそもマイナスという概念が、小学生の私には、全く理解出来なかったのです。おかげでテストは、赤点、追試😁

✅マイナスという事は、存在していなのだからゼロ😅
✅ゼロなのに、割ってどうする🙄
✅ゼロは、ゼロだよな...🙄

振り返れば、他愛もない事なのですが、当時の私は真剣でしたよ😁

とっかかりは、マイナスという概念がゼロではなく、マイナスという存在があると理解してからは、全く苦手ではなくなりました。

✅物事を理解するには「とっかかり」が重要です。


そのスタッフは、アウトプットやその後に何かを掴んだ様子で

🍀「とっかかり」が分かりました✨

と、今迄は何だったのだろうというほど、活発になりました。


✅本当の狙い

スタッフの教育を任せたのは、その先輩スタッフの教育の為です。彼には、いずれ管理職の役割が、来ると期待しています。

新人が入社しても、忙しくて教育が出来ないなんて職場は、実に多いのです。僅か数日の研修で現場なんて事もありますし、現場でないと覚えない事もあります。

✅「万全に教育されて実践」なんて望めなかったのです。

ほぼ完全に理解してから実践が良いのですが、現実的にそうも言えません。わからなことに取り組むのは、不安恐怖もあるでしょう。

こうした事を教育係になって、彼自身に知って欲しかったのです。

✅誰しもわからない事がある。
✅わからない事を「わからない」と言えるようにする。
✅自分と同じように相手が出来るとは限らない。
✅教育係は、覚えが悪いではなく、自分の教え方が悪いと意識する。
✅どうして理解出来ないのかよりも、どうしたら理解出来るかを実施する。

とあるスタッフが、意欲的になり理解する事が多くなり、成長著しい状況から、教育係である先輩スタッフも活性化しました。

これは、相乗効果という化学反応なのでしょう😁

それにしても、教える、導くということは、実に大変な事でした😊



🍀駄文を読んで頂き誠にありがとうございます。 ✅1.ガリガリ君の購入資金に充てます。 ✅2.ボンコツな愛車の維持費の足しにします。 ✅3.神社のお賽銭か盲導犬に募金します。