「気づき」を与える学習法は、気づけない人への配慮がなされているのだろうか?

何でもキッチリの完璧主義のキッチリズムですと、キッチリできない時点でフリーズします。
大学の課題などがキッチリズムのためできない対策法の動画、第3弾作成しました。
最近、「教えずに気づきを与える」という学習法がいいといわれているようなのですが、これって学習課題ができなくても「気づけない人が悪い」って自己責任になって、結構過酷な設定なんじゃないかと個人的に思ってます。

4コマを気に入っていただけたら、サポートいただけると嬉しいです! いただいたサポートは4コマの資料集めに当てさせていただきます。