マガジンのカバー画像

穏やかに暮らすために出来る事。

40
ADHDでシングルマザーの私が安定して穏やかに暮らせるように試してみた事や、やってよかった事参考になるような記事、をまとめています。 もしかしたら死ぬまで探し続けるかもしれないけ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

ひょっこり日記その四 こころおきなく(2024/5/28 自分の身体に向き合う②)

5/24 自分がリウマチの一種、脊椎関節炎だと分かったのと 高脂血症がヤバい事をしって帰宅し…

8

発達特性 気分の切り替えについて悩む

1月の終わりに仕事を始めて 随分体力は戻ってきたものの やはり、完璧とまではいかないし、 …

みなぱっち
2か月前
16

たまには閉じるけど、心を広げてみる。

どちらかといえば、閉じこもりがちで、人と接するのが苦手な私にとって、 大勢の人と会った後…

ecco
3か月前
136

行為・プロセス依存性「買い物依存症」から学ぶお金の使いかた

人生において買い物は必要です。そのため、買い物依存症を解消するのは難しいことかもしれませ…

鈴木一弘
7か月前
92

朝日記その四 こころおきなく(2024/1/8 ちくちく ふわふわの平和)

昨日は静かな一日を過ごすことが出来た。 読書は全然はかどらなかったけれど、 愛娘の作りかけ…

みなぱっち
4か月前
11

ドサクサ日記

18日。 久々に丸亀製麺に行き、鴨ねぎ饂飩を食べた。毎年、どうやってこれだけ大量の鴨肉を調…

Masafumi Gotoh
5か月前
504

カード地獄からの脱出方法

──今回は妖怪人間ちいちいさんのリクエストに応えていただきましょう。「ASD+ADHDのお金の管理、カード地獄に陥るメカニズムと言うのでしょうか、対処法も含め知りたいです。対象年齢はできれば10代後半から20代前半が希望です」 横道 このテーマは私には難しいので、セルフインタビューは遠慮したいと思います。 ──まあ、そう言わずに。発達障害があると、お金の管理は難題ですよね。 横道 自閉スペクトラム症(ASD)があると、自分を客観的に把握する視点を持つのが難しいと言われて

未来にゆっくり伝える味噌

子どもの頃、8月になると、父が運転する車に着替えやお土産を乗せて、家族で佐渡島へ向かった…

今日ね、もう2度と買わない、死ぬまで着るんだって、服を選んだ。

「自分を活かす」ことの意味がズレていたかも。 *お隣にトンカツ定食を持って食事に来た人の…

うずまき🌀
5か月前
9

パレスチナ人虐殺から利益を得ている企業に対して今すぐ行動を

2023年11月5日 パレスチナBDS民族評議会(BNC) 以下は、私たちが対象としている消費者ボイ…

BDS Japan Bulletin
6か月前
805

中村哲医師の言葉に学ぶ平和への道

      NHK NEWS WEBより 今日12月4日、アフガニスタンで人道支援を行っていた中村哲医…

海caretta
6か月前
43

ドサクサ日記 11/27-12/3 2023

27日。 京都へ。AMBIENT KYOTO 2023を鑑賞。メールボックスに保管してあったQRコードの表示ア…

Masafumi Gotoh
6か月前
506

#推し活 推しの誕生日をひっそり祝う

そもそも。。。推しグッズとか持ってなくて。 推しのバンドのツアーグッズすら買った事ないの…

みなぱっち
6か月前
5

究極のインクルージョンこれからの介護

月に一度の神経内科の受診の日。 待合室の人たちを見て、自分の受診を待っている。 一人で来ている人もいるが、付き添いの人と来ている人も多い。 家族が付き添う場合もあれば、ヘルパーさんが付き添う場合もある。 私も長女の受診の時は付き添いで来ている。 一人暮らしで、ケアが必要な人であれば、ヘルパーさんの出番だ。 だけど、最近は高齢者福祉でも障害者福祉でも、とにかく人手不足で、ヘルパーさんが足りない。 では、将来の見通しはどうかというと、さらにヘルパー不足になるのは目に見えている。