福光 寛 中国経済思想摘記

Top Page : https://blog.goo.ne.jp/fu12345/e…

福光 寛 中国経済思想摘記

Top Page : https://blog.goo.ne.jp/fu12345/e/873613e0a4a88f21e1f128e4548cda7a mail : fukumitu アットマークseijo.ac.jp

マガジン

  • 書庫を閉じる前に

    本棚の古い本を中心に記録してゆきます。https://blog.goo.ne.jp/fu12345/e/166ad076cdda4396189fce22416ffe8b

  • 経済経営用語摘記

    https://blog.goo.ne.jp/fu12345/e/90cdfe6f80c4620e7ee5f9accd7e07c0 ほか。用語と欧文人名を採録。

  • 私の東京案内

    https://blog.goo.ne.jp/fu12345/e/d9a67ddc8dd6cee344b91ed806f465fa  路線別「あいうえお」順配列。

  • 中国に関連して生じた事実

    https://blog.goo.ne.jp/fu12345/e/7cc5e1ad373775c11668b88a748c64a6 政治的文化的側面を中心に年代順に採録。

  • 陳独秀、胡適、顧准

    陳独秀(1879-1942)を中心。胡適(1891-1962)、顧准(1915-1974)も扱う。

記事一覧

固定された記事

友人先学に学ぶ

福光 寛 ふくみつ ひろし 1951- 金融証券論 中国経済学史 公益財団法人政治経済研究所金融問題研究室報告2021年6月21日.「中国経済学史を学んで―報告と討論を受け…

現代の中小企業が抱える現状と課題―逆境を乗り越える中小企業の経営とは何か

公益財団法人政治経済研究所中小企業問題研究室研究報告 講師 石井泰幸氏 2024年6月15日午後2時から4時 方式:Zoom Zoomアクセス情報は、ここをクリックして、HPから…

政治経済研究所の沿革と関係した人々

 以下は公益財団法人政治経済研究所の沿革とそこに関わってきた人の紹介である。とくに創設期の研究所にどのような人がいたのかと、今日までの理事長の変遷を中心に記録す…

金融緩和政策と「財政ファイナンス」を巡る諸問題

 公益財団法人政治経済研究所公開研究会報告 田中信孝「金融緩和政策と「財政ファイナンス」を巡る諸問題ー各種データを手掛かりに考察」2024年5月18日。

金融収支を考えて家計収支をみると、高齢家計も赤字化はしていない

 政府発表では退職した高齢世帯は家計は赤字化し、預金の取り崩しが必要でそのために、確か2000万の貯蓄が必要であると(金融庁市場WG報告書 2019/06/03)。そこで資産形成…

資本金階層下位企業の営業外利益の爆発的増加について

 近年、企業の営業外損益(non-operating income and expenses)について関心が高まっている。直接投資と間接投資を合わせ、海外の投資先企業からの配当収益が企業の営業…

GDPかGNIか。海外からの所得の純受取の増加を考慮してGNIに注目してよい。

 長らくGDP(国内総生産)が経済成長率の測定、さらには国民医療費、防衛費、株価時価総額などとの対比に使われてきた。GDPとは日本国内で生み出された付加価値の合計だ。…

医療・福祉がもうすぐ最大の雇用業種に―毎月勤労統計調査からー

 毎月勤労統計調査(厚生労働省)第3表「常用雇用及び労働異動率」により、ここでは、どの業種で働く人が多いのか。どの業種で労働者が増え、どの業種で減っているか。また…

David Harvey on Common

cf. 斎藤幸平 コモンと自治が危機の時代を生き抜くカギになる理由 集英社オンライン2024/01/01 資本はコモン(共有財)であったものを独占することで容易に利潤を手に…

福祉国家論 Welfare State

 福祉国家論welfare stateとは、現代資本主義の特徴について、東京大学の加藤榮一さん(1932-2005)などが唱えた考え方。東京大学では大内力さん(1918-2009) が「国家独…

『政経研究』投稿規定

 研究者の卵である若い人に第一歩として勧めたいのは、査読誌(peer reviewed journal:投稿論文が査読を経て掲載される雑誌)への投稿(submission)である。最初にどうす…

千鳥ヶ淵・牛ケ淵の桜

 昔は千鳥ヶ淵の桜はお堀端に沿って奥まで往復して楽しんだと思うのだが、今は年を取り九段下の昭和館のあたりから、田安門を過ぎ、千鳥ヶ淵の入り口まで九段坂に沿って桜…

Enpedia

 最近、Enpediaを見るようになった。Wikipediaは実際にWikipediaの書き手になるとわかるのだが、中で編集について自警団のようにチェックするvolunteerがいる。私は20年近…

Cafe Pront at Hibiya Library

 千代田区立日比谷図書文化館(旧都立日比谷図書館)を訪れた時、しばしば立ち寄るのが1階奥にあるProntだ。今日はたまたま、窓際の席が空いていた。私が通常訪問する午後…

Violating International Law in Gaza 

Israel-Gaza: Thousands of Palestinians flee as Israel sustains intense bombardment over central Gaza, Channel 4 News 2023/12/30 (イスラエルがガザ中心部への爆撃…

慶應義塾大学図書館と塾監局

 慶應義塾大学三田キャンパスの建物はそれぞれ個性的で魅力があるが、その中で、華麗という表現があてはまるのは慶應義塾大学図書館(旧図書館)だろう。  慶應義塾大学…

固定された記事

友人先学に学ぶ

福光 寛 ふくみつ ひろし 1951- 金融証券論 中国経済学史 公益財団法人政治経済研究所金融問題研究室報告2021年6月21日.「中国経済学史を学んで―報告と討論を受けてー」政経研究時報24-3, 2021/10, 6-7. 「ゼロコロナ政策下の中国の実相―白髪運動、医療保険、地方財政ー」経済学論纂64-3・4、2024/01, 101-122 Book Review and Open Lecture by Hiroshi Fukumitsu 友人先学の著述 (あ

現代の中小企業が抱える現状と課題―逆境を乗り越える中小企業の経営とは何か

公益財団法人政治経済研究所中小企業問題研究室研究報告 講師 石井泰幸氏 2024年6月15日午後2時から4時 方式:Zoom Zoomアクセス情報は、ここをクリックして、HPから参加申し込んだ人に前日配付 組織とは何か 白石茂義のブログ 2016/06/01 ドラッカーの視点を、中小企業経営に活用する方法 藤屋ニッチ戦略研究所 2019/08/16 顧客視点の重視

政治経済研究所の沿革と関係した人々

 以下は公益財団法人政治経済研究所の沿革とそこに関わってきた人の紹介である。とくに創設期の研究所にどのような人がいたのかと、今日までの理事長の変遷を中心に記録する。 1946年8月に政治経済研究所初代理事長に就任した末広厳太郎 末広厳太郎 1888-1951/09 東京帝大法学部長であったが1946年3月に辞職。東亜研究所(略称:東研)を中心に4つの財団法人(日本統計研究所、大原社会問題研究所、国民経済研究協会、中国研究所)を独立させたまま統合する、財団法人政治経済研

金融緩和政策と「財政ファイナンス」を巡る諸問題

 公益財団法人政治経済研究所公開研究会報告 田中信孝「金融緩和政策と「財政ファイナンス」を巡る諸問題ー各種データを手掛かりに考察」2024年5月18日。

金融収支を考えて家計収支をみると、高齢家計も赤字化はしていない

 政府発表では退職した高齢世帯は家計は赤字化し、預金の取り崩しが必要でそのために、確か2000万の貯蓄が必要であると(金融庁市場WG報告書 2019/06/03)。そこで資産形成に励みなさいとしてNISAが奨励されている。しかし「家計調査年報Annual Report of Family Income and Expenditure Survey」という資料をよく読んで金融収支・金融取引を加えてみると、ちょっと結論が違ってくる。2019年の政府発表は家計の金融収支や金融取引を

資本金階層下位企業の営業外利益の爆発的増加について

 近年、企業の営業外損益(non-operating income and expenses)について関心が高まっている。直接投資と間接投資を合わせ、海外の投資先企業からの配当収益が企業の営業外利益(営業外収支)を押し上げているとの指摘が多い。もちろん、円安など為替差益が押し上げる側面もある。  なかなかこの問題を綺麗に捉えることがむつかしいのだが、法人企業統計年報を利用して、資本金階層別に(経常利益ー営業利益で求めた)営業外利益の経常利益に占める比率を算出したところ、資本金

GDPかGNIか。海外からの所得の純受取の増加を考慮してGNIに注目してよい。

 長らくGDP(国内総生産)が経済成長率の測定、さらには国民医療費、防衛費、株価時価総額などとの対比に使われてきた。GDPとは日本国内で生み出された付加価値の合計だ。しかしこの数値には、海外からの所得の純受取=日本の法人・個人が海外から受け取る所得から海外の法人・個人への支払いを控除した差額、が反映していない。GDPに、この純受取を加えたものが、国民総所得(GNI)である。  GDPとGNIー2つの数値の違いを、実際の数値で以下確認しよう。 なおこの表の範囲内の出来事

医療・福祉がもうすぐ最大の雇用業種に―毎月勤労統計調査からー

 毎月勤労統計調査(厚生労働省)第3表「常用雇用及び労働異動率」により、ここでは、どの業種で働く人が多いのか。どの業種で労働者が増え、どの業種で減っているか。また業種により、パートタイム労働者(非常勤労働者)の比率にどのような差があるのか。といったところを確認する。   上記の表を見られたい。総労働者に占める比率でみると、卸売業・小売業、医療・福祉、製造業が、労働者数の多い三大業種である。そのなかで、卸売業・小売業が最大の業種で全体の18%台を占めている。2016年1

David Harvey on Common

cf. 斎藤幸平 コモンと自治が危機の時代を生き抜くカギになる理由 集英社オンライン2024/01/01 資本はコモン(共有財)であったものを独占することで容易に利潤を手にしてゆく。これをハーヴェイは「略奪による蓄積accumulation by dispossession」と批判する。→この考え方は明らかに、共有地の囲い込み(enclosure)により、資本の原始的蓄積が行われたとするマルクスの考え方をベースにしている。 David Harvey and the C

福祉国家論 Welfare State

 福祉国家論welfare stateとは、現代資本主義の特徴について、東京大学の加藤榮一さん(1932-2005)などが唱えた考え方。東京大学では大内力さん(1918-2009) が「国家独占資本主義」を主張されたが、その後、同じ東京大学の中で現代資本主義の特徴は福祉国家という点にあるとの主張が主流となった(その代表的論者が加藤栄一さん)。確かに現代資本主義では、社会保障制度の整備が進み、国家予算のなかで、社会保障関係予算が大きくなる傾向は認められる。しかし福祉国家を主張

『政経研究』投稿規定

 研究者の卵である若い人に第一歩として勧めたいのは、査読誌(peer reviewed journal:投稿論文が査読を経て掲載される雑誌)への投稿(submission)である。最初にどうするか。まず投稿しようと思う雑誌の投稿規定(contribution rules)をよく読んで欲しい。投稿資格要件のほか、オリジナルな初出原稿であること、字数制限などが書かれている。査読のやり方が詳しく書かれていることもある。以下は政治経済研究所の『政経研究』の投稿規定。この規定において、

千鳥ヶ淵・牛ケ淵の桜

 昔は千鳥ヶ淵の桜はお堀端に沿って奥まで往復して楽しんだと思うのだが、今は年を取り九段下の昭和館のあたりから、田安門を過ぎ、千鳥ヶ淵の入り口まで九段坂に沿って桜を見ると、片道だけですでに十分堪能した気分だ。  近くには靖国神社もあり、こちらの桜も良い。今日は靖国の桜を見てから、九段坂上から九段坂下まで下(くだ)った。途中で、疲れ切った表情の外人の女の子と出会った。長旅の途中なのか、一人不機嫌そうであるのを少し気の毒に感じた。  九段下に降りたところで、千鳥ヶ淵から牛ケ淵に、滝

Enpedia

 最近、Enpediaを見るようになった。Wikipediaは実際にWikipediaの書き手になるとわかるのだが、中で編集について自警団のようにチェックするvolunteerがいる。私は20年近く前に書き手だった時期がある。この自警団は、(自分の判断で先行する)記述を一方的に削除したり、各種の張り紙をあちこちに貼っている。この人たちは、上から目線で監視しており、知識をみんなで作り上げるというWikipediaの建前とそぐわない。たとえば「独立項目の基準を充たしていない」とか

Cafe Pront at Hibiya Library

 千代田区立日比谷図書文化館(旧都立日比谷図書館)を訪れた時、しばしば立ち寄るのが1階奥にあるProntだ。今日はたまたま、窓際の席が空いていた。私が通常訪問する午後の時間帯は混んでいるので、窓側の席を利用できたのは幸運だった。残念ながらおしゃべりおばさんが隣席ではあったが(写真を見れば理解できるようにおしゃべりをする雰囲気は全くないのだが)、明るい窓側でしばし快適に過ごせた。  ところで書店と喫茶店が隣接しているケースはめずらしくなくなったが、図書館と洒落た喫茶店との組み合

Violating International Law in Gaza 

Israel-Gaza: Thousands of Palestinians flee as Israel sustains intense bombardment over central Gaza, Channel 4 News 2023/12/30 (イスラエルがガザ中心部への爆撃を強める中、多くのパレスチナ人は 逃げるしかない) Israeli Arabs and Jews rally in Tel Avia for Gaza ceasefire, AFP News

慶應義塾大学図書館と塾監局

 慶應義塾大学三田キャンパスの建物はそれぞれ個性的で魅力があるが、その中で、華麗という表現があてはまるのは慶應義塾大学図書館(旧図書館)だろう。  慶應義塾大学図書館は明治45年1912年4月に竣工した。設計は、曾禰達蔵(嘉永5年1853年ー昭和12年1937年)、中條精一郎(慶應4年1868年-昭和11年1936年)の二人。その後、大震災(大正12年1923年)そして昭和20年1945年5月の空襲でも被害を受けた。現在の建物はこれらの被害からの修復を経たもの。昭和44年19