しあわせめがね

前向きになる、楽しくなる、一歩を踏み出す勇気をもてる見方を紹介できたらうれしいです。 …

しあわせめがね

前向きになる、楽しくなる、一歩を踏み出す勇気をもてる見方を紹介できたらうれしいです。 みなさんとシュアすることで、わたしもさらに経験や気づきを深められたら幸いです。

最近の記事

私のアイデアやひらめきを生む方法3選~散歩、トイレ掃除、自分以外の人をイメージする。    

 いい発想が生まれない。何かアイデアがほしい。  締め切りが迫っているのに、なかなか思いつかない・・・。  焦れば焦るほど、逆に堂々巡りになったり、よけい、何も思いつかなくなったりします。  そんな時、私なりに、次のことをするとひらめきやアイデアを思いきやすかった経験をしてきました。いくつか紹介します、よかったら、お付き合いください。 1 散歩する 健康のために、天気が良ければ毎日散歩を習慣にしています。  平日の朝は、5分でも長く寝ていたいので(笑)、帰宅後の夕方から夜が

    • 掃除の会に参加して学んだこと37~掃除に関わる名言3選~「掃除は心磨き」「ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる」「心もそろう」

       月1,2回、学校や公共施設のトイレ掃除や街頭清掃を行っています。  10年ほど参加し続けてきました。  参加するモチベーションは、いろいろとあります。  きれいにした時の清々しさや達成感もその一つですし、参加する仲間との交流も大きな動機になっています。  さらに、掃除の後の反省会(感想交流)や、メンバーから教えてもらえる掃除情報にたくさんの学びがあることも大きいです。  そこで、今回は、そんな掃除の会に参加して教えてもらった、あるいは学んだ言葉~掃除に関わる名言3選~を

      • ひらめきを生みやすい場所5選~リラックスが鍵        

         随分と前ですが、たしか、NHKの番組で「ひらめきと記憶」に関する内容を放送していました。特に、ひらめきに関して、芥川賞作家でお笑い芸人でもある又吉直樹さんが、MRIをとるなど調査協力して、その秘密に迫っていました。  いろいろと面白い調査でしたが、一番驚いたことは、 ひらめいた!と思う時 = ぼーっとしている状態 とほぼ同じ結果だったことです。  はたから、ぼーっとしている人を見ると、何もしていなくて(行動していなくて)、何かさぼっているように見えます。そんな状態の子ども

        • 習慣が変われば性格、運命が変わる。魔法の習慣⑫ ~ 寄付をすることで、人生が開ける。

          マザー・テレサの言葉です。 言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。  行動に行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。   習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。  性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。 また、ナイチンゲールも同じようなことを言っています。  習慣が変われば、人格が変わる。  人格が変われば、運命が変わる。  自分の人生をすぐに、急に変えよう、良くしようと思っても、なかなかできません。  着実に一つ一つ良

        私のアイデアやひらめきを生む方法3選~散歩、トイレ掃除、自分以外の人をイメージする。    

        • 掃除の会に参加して学んだこと37~掃除に関わる名言3選~「掃除は心磨き」「ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる」「心もそろう」

        • ひらめきを生みやすい場所5選~リラックスが鍵        

        • 習慣が変われば性格、運命が変わる。魔法の習慣⑫ ~ 寄付をすることで、人生が開ける。

        マガジン

        • 掃除で学んだこと
          61本
        • 読書会で学んだこと
          11本

        記事

          修羅場をくぐり抜けることで、得られることもある     

          ちょうど1年前、いつもとは違う急な胸の痛みを感じ、救急車で運ばれました。  幸い、その後の検査や経過観察で何もなくきています。今はいたって健康です。  思い返してみると、本当に「死ぬかも」と思えた初めての経験でした。  そして、本を読んだり、テレビを見たりして理解しているつもりだった、「人には寿命がある」「後悔しないように生きる」ことについて改めて考えさせられました。  理解しているつもりでも、やはり「頭」だけのことで、まだ大丈夫だろうと先送りしたり、本当はやりたいのに我慢

          修羅場をくぐり抜けることで、得られることもある     

          私のメモ術3選~メモのトッピング、散歩メモ、あちこちに置くメモ用紙   

           NOTEを始めて15か月目に入りました。  毎日、記事をアップするのは大変なところもありますが、自分の考えをまとめたり、気付いたことをシェアできたりして楽しい事でもあります。また、書けば書くほど、不思議と各内容がつながってきて、さらに書くことが増えるという経験もしています。きっと、頭の中が整理されて、書いた内容が「つながる」ことで、新しい発見、切り口も生まれるからだろうと思います。  とはいえ、いきなり机(パソコン)に向かって、何を書こうかと考え始めても、すぐには手が止まっ

          私のメモ術3選~メモのトッピング、散歩メモ、あちこちに置くメモ用紙   

          エリザベス女王に学ぶ~100歳まで生涯現役でいる方法  

           「人生100年時代」と言われるようになりました。  実際、日本でも毎年、厚生労働省から発表される100歳以上の高齢者数は、2022年9月で9万526人を超えました。自分の周りには、100歳を超える人がいないので、実感としてはないのですが、統計的には、やはり増えてきていることが分かります。  ただ、「100歳まで生きたいですか?」というアンケートでは半数以上の人が「生きたくない」と回答しています(オレンジページ調査より)。  でもそれは、自分の周りに100歳になっても、元

          エリザベス女王に学ぶ~100歳まで生涯現役でいる方法  

          掃除の会に参加して学んだこと36 ~ 学校の今昔、トイレから見えてくるもの         

           月に1,2回、学校や公共施設などのトイレ掃除を行っています。  それぞれの場所ごとに、本当にさまざまなトイレがあります。  床がタイルの所があれば、フローリングの所もあります。  壁もタイルのところがあれば、木でできているところもあります。  便器にしても、陶器で色が白いところもあれば、水色や緑の所もあります。  いつだったか、白い便器の方が、値段が高いと聞いたこともあります。  学校であれば、最近は洋式が増えてきたとはいえ、和式のトイレもまだまだ健在です。そして、ウォシュ

          掃除の会に参加して学んだこと36 ~ 学校の今昔、トイレから見えてくるもの         

          足りないという思いが自己肯定感を下げる 貢献感が自己肯定感を上げる

           AIの研究者でもある黒川伊保子さんの「家族のトリセツ」という本を読んでいて、自己肯定感に関して、ピンとくる言葉がありました。  以前の私の事を言われているようでドキッとする言葉でした。  自分のことが好きかどうかは、結局のところ「自分が自分自身をどう思うか」に影響を受けます。  いくら周りの人が「~ができてすごいね」とほめても、その人自身が、 「これじゃあ、だめだ」 「まだ、できていない」 「もっと~を」 等と思っていたら、自己肯定感は上がりません。  また、他

          足りないという思いが自己肯定感を下げる 貢献感が自己肯定感を上げる

          読書会に参加して学んだこと6 ~人材育成につながる話。杉本昌隆師匠、コーチング。

           先日、読書会に参加してきました。  今回は「修身教授録」(森信三)の「第17講 一道をひらく者(Ⅱ)」を読み、感想などを交流する予定でしたが、会の始まりから、参加者の方の近況報告や今読んでいる本の紹介、思い出話が広がって、あっという間に90分。今回読むはずだった講は次回へとなりました(笑)。これは、これで楽しい一時になりました。  ある意味、読書にまつわる、たくさんの話ができた「読書会」でした。  その中で、印象に残った話は次の通りでした。 1 杉本師匠の講演会より~弟

          読書会に参加して学んだこと6 ~人材育成につながる話。杉本昌隆師匠、コーチング。

          小林正観さんに学ぶ「生きる目的」~人に喜ばれるために生きると、人生が開けていく 

           小林正観さんの本を読むようになって、15年が経過しました。  「宇宙を味方にする方程式」「神さまに好かれる話」などのタイトルだけを見て、ちょっと「怪しい」のかなと思っていました。でも、読み始めると止まらなくなりました。それは、日常生活のあれこれの中から見つけた「法則」「共通項」等の紹介や、どうしてそうなるかの仕組みなどの説明が書かれていたからです。そして、「おもしろいなあ」と共感しながら読めたからです。  正直、科学的なのかは分かりませんが、「現象としてあるものはある」とい

          小林正観さんに学ぶ「生きる目的」~人に喜ばれるために生きると、人生が開けていく 

          習慣が変われば性格、運命が変わる。魔法の習慣⑪ ~ 「おかげで変換日記」を書いて、ネガティブな経験をポジティブに変える。

          マザー・テレサの言葉です。  言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。  行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。   習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。  性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。 また、ナイチンゲールも同じようなことを言っています。  習慣が変われば、人格が変わる。  人格が変われば、運命が変わる。  自分の人生をすぐに、急に変えよう、良くしようと思っても、なかなかできません。  着実に一つ一つ良い習

          習慣が変われば性格、運命が変わる。魔法の習慣⑪ ~ 「おかげで変換日記」を書いて、ネガティブな経験をポジティブに変える。

          ちょっとした工夫で効果倍増~休日の過ごし方5選

          コロナ禍の行動制限がないゴールデンウィークが戻ってきました。  ニュースなどを見ると、各地で人の賑わいが戻っています。ところによってはコロナ禍前以上のところもあるとか。  人が多いだけで、気分も盛り上がるのですが、私は「人よい」してしまうところもあって、人が多すぎるのが苦手なところがあります。  なので、最近は、お金の余裕や家族と時間が合えばお出かけもしますが、ゴールデンウィークこそ、家や家の周りで楽しめることを探すことが多くなりました。  どうして、旅行やお出かけを

          ちょっとした工夫で効果倍増~休日の過ごし方5選

          詩 「クリエイター」

          「世界がどうなる」ではない。 「世界をどうするか」だ。 「自分はどうなっちゃうんだろう」ではない。 「自分はどうしたいか」だ。  明日は 自分がつくるもの  自分はクリエイター  「世界」をつくるクリエイター  答えは心の中にある  いつでも自分の中にある  心の声を聴くことが 自分軸で生きるもと    気持ちいい  喜ばしい  嬉しい  楽しい  幸せ ハッピー    心に愛がいっぱいなら 世界もやさしくなる  心が満たされたら 世界も豊かになる    心が軽くな

          詩 「クリエイター」

          読書会に参加して学んだこと⑤ ~ 「働き方改革」で必要な時間を削られていないか・・・人と接する職場からの声

           先日、読書会に参加してきました。  今回は「修身教授録」(森信三)の「第17講 一道をひらく者(Ⅱ)」を読み、感想などを交流する予定でしたが、会の始まりから、参加者の方の近況報告や今読んでいる本の紹介、思い出話が広がって、あっという間に90分。今回読むはずだった講は次回へとなりました(笑)。これは、これで楽しい一時になりました。  ある意味、読書にまつわる、たくさんの話ができた「読書会」でした。  その中で、印象に残った話は次の通りでした。 1 働き方改革で「必要な

          読書会に参加して学んだこと⑤ ~ 「働き方改革」で必要な時間を削られていないか・・・人と接する職場からの声

          自分のレベルが上がる 必要なキャラ   

          「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」等のロールプレイニングゲームが好きです。一度、クリアしても、パーティーのメンバーをかえたり、クリア時にはなかった特技を覚えたり、新しい装備品をためしたり、何回でもやりこんでしまします。  そんなロールプレイングに欠かせないのが「ラスボス」。  強かったり、「悪」「敵役」ではありつつも、その圧倒的存在感に、心惹かれる部分もあったりします。それは、「ジョジョの奇妙な冒険」の「ディオ」だったり、「鬼滅の刃」の「鬼舞辻無惨」など、

          自分のレベルが上がる 必要なキャラ