kous37

noteでは主に文章を書いています。

kous37

noteでは主に文章を書いています。

マガジン

  • 私のマンガ手帖:「ブルーピリオド」

    私がマンガ「ブルーピリオド」について書いた記事を集めています。

  • 私のマンガ手帖:ふつうの軽音部

    ジャンプ+連載の「ふつうの軽音部」の感想などをまとめています。

  • 私のマンガ手帖:2.5次元の誘惑(リリサ)

    私の書いた、「2.5次元の誘惑(リリサ)」についての記事をまとめていきます。各エントリには複数の話題が含まれていることが多いので、読みたい部分だけ読んでいただければと思います。

  • 私のアニメ手帖:宮崎駿作品とスタジオジブリ

    宮崎駿作品とスタジオジブリに関して私が書いたnoteを集めました。

  • 私のマンガ手帖:進撃の巨人

    マンガ・アニメ「進撃の巨人」について書いた文章を集めました。

記事一覧

固定された記事

自己紹介・プロフィールの書き方

おはようございます。あるいはこんにちはこんばんは。 昨日、noteで自己紹介というのを書こうと思って一度書いてみたのだが、どうも求められているものと違う感じがして、…

kous37
4年前
55

「セクシー田中さん」についての日テレの報告書:「原作者の権利尊重」が目的にないのは何故なのか/国道を鹿が歩いていた/「壱…

6月1日(土)晴れ 昨日は午前中母を病院に連れて行き、買い物をして施設に送り届ける。銀行に行って用事をしたりして、二つやることがあったのに月末ということもありあま…

kous37
17時間前
6

「ハナイケル」が買えなかった/「壱人両名」:現代に通じる「書き留めておくこと」の大切さを知るなど

5月31日(金)雨 昨日は午前中、銀行で用事をしたり定額減税について打ち合わせをしたり、書店に「ハナイケル」5巻を買いに行ったらなかったり(それにしても小学館はコミ…

kous37
1日前
5

「感謝」という行為の持つ力/「壱人両名」:江戸時代の社会の現実のあり方がとても面白い/諏訪湖のワカサギの危機

5月30日(木)晴れ 今朝は朝からとてもよく晴れていい天気だ。昨日はスケジュールを勘違いしていて、松本に整体に行く日だったので早めにブログを書いて9時出発で出かけた…

kous37
2日前
6

気負いが抜けたのか眠い傾向が強い/金星にはなぜ海がないのか

5月29日(水)曇り 昨日は当地でもかなり雨が降った。災害というところまではいかなかったが、5月にこれだけ降るのは珍しい、というくらいは降った。各地ともかなりの雨の…

kous37
3日前
6

雨とワカサギ/ジャンププラスが面白い!「ごぜほたる」:瞽女の圧倒的な芸と「うたの力」と古今和歌集と「ふつうの軽音部」

5月28日(火)雨 天気がぐずつくことが多くなってきた。昨日は時間によって少し降って、多分工事も少しだけやっていたと思うのだが、今朝はずっと雨だし予報も一日雨なの…

kous37
4日前
5

ビール券とかギフトカードとか/「勉強ができる子は何が違うのか」:「非認知能力」の重要性/「正反対な君と僕」:高三受験生の…

5月27日(月)曇り 今日は午前中は雨の予報か。ガス工事はどうなるのだろう。あるとないとでは自宅や作業場前の通れる道が違ってくる。ただまあ本当に実際の天候次第だと…

kous37
5日前
3

noteの媒体・企業としての成長と自分の表現/「ふつうの軽音部」の「言葉に説得力を持たせるための物語の積み重ね」と21世紀の日…

5月26日(日)曇り なんだか溜まった疲れが出てきているのと、朝読んだ「ふつうの軽音部」第23話「口喧嘩をする」の内容を何度も反芻していたこともあって、いつもは早朝…

kous37
6日前
10

「ブルーピリオド」連載再開:「才能」を扱った作品たち/「才能とは一時的なギフトに過ぎない」/新たな「怪物の時代」:ヒトラ…

5月25日(土)晴れ 母の友人が宮崎県から訪ねてくれるという話が入ってきたので、その時に何かお土産になるものと、ということで昨日は買い物に行ったりしていた。また6月…

kous37
7日前
9

"India gets Modi-fied" 「モディ化」するインド/イベントをこなすのが巧みなモディ

5月24日(金)晴れ 昨日は午前中ブログを書いた後、いくつか用事を済ませに出かける。水曜日の夜に書いた書類にミスがあったので訂正印を持って銀行に出かけて書類を提出…

kous37
8日前
2

「多様性を理解すること」と「受容すること」は違う/「モディ化するインド」はまさに「多様なインド」へのガイドブック/グロー…

5月23日(木)曇り 昨日は近所で古いガス管交換の工事が始まり、実家に入る狭い道が通行止めにされたり作業場の近辺で工事が行われたりしてだいぶ面倒な感じになっていた…

kous37
9日前
9

「モディ化するインド」:今日のインドを多様な面から描写していて興味深い

5月22日(水)曇り 昨日はブログを書いたあと荷物の整理をしたり母の施設に荷物を取りに行ったり、クリーニングを取りに行ったり。あれこれ税金のことなど考えていて住民…

kous37
10日前
11

これからの人生で今日が一番若い日/イラン大統領死去と台湾総統就任式

5月21日(火)晴れ 昨日はなんだかいろいろあった。朝食を食べてブログを書いた後10時ごろ散歩に出掛けて地元の駅をもう一度見に行ったのだが、西側の入り口は自分が迷っ…

kous37
11日前
5

車で横浜へ/「帰ってきた橋本治展」:小説の神聖さとか「よくわからないものが好き」とか/「モディ化するインド」:ポピュリズ…

5月20日(月)雨 昨日はブログを書いた後、10時ころに車で出かけた。セブンでコーヒーと水を買って地元のインターで乗り、境川PAまで走って豚丼弁当を買う。いつもなら石…

kous37
12日前
7

作品世界にディープにハマる贅沢/感動を忘れないように紙に書いて貼る寺山修司的世界/人間の生物学的限界

5月19日(日)曇り 今日は出かける予定なので早くブログは書いてしまおうと思っていたのだが、書くことを探すためにいろいろ本棚を探したりネットの書籍を読んでいたりし…

kous37
13日前
4

どんなnoteが読まれているか:何をどう認識しどう考えるかのヒント/日本人であることへの感謝/「まず疑え」という言葉をまず疑…

5月18日(土)晴れ また早く目が覚めてしまったのでやや寝不足感があるのだが、なんだかいろいろ考える。昔ならこれくらいのことは考えていてもそんなに頭が混乱すること…

kous37
2週間前
11
自己紹介・プロフィールの書き方

自己紹介・プロフィールの書き方

おはようございます。あるいはこんにちはこんばんは。

昨日、noteで自己紹介というのを書こうと思って一度書いてみたのだが、どうも求められているものと違う感じがして、他の人のものなど少し読んでみたのだが、つまりは自分がこのnoteという場所で何をしようとしているのかがわかるものを書けばいいのだなということがわかった。

と思ったのだが、はて、自分はこのnoteという場所で何をやろうとしているんだろ

もっとみる

「セクシー田中さん」についての日テレの報告書:「原作者の権利尊重」が目的にないのは何故なのか/国道を鹿が歩いていた/「壱人両名」と「近世地下官人」:「世田谷一古い洋館」を建てた尾崎三良とはどう言う人か

6月1日(土)晴れ

昨日は午前中母を病院に連れて行き、買い物をして施設に送り届ける。銀行に行って用事をしたりして、二つやることがあったのに月末ということもありあまりに混んでいたせいか、一つやることを忘れてもう一度出直した。母の面倒を見るとか、お金の面倒を見るとか、仕事とか、文章を書くとか、マンガを読むとか、なんというか活動のレベルの違うことが混在すると何に焦点を当てていいか分からず混乱するところ

もっとみる

「ハナイケル」が買えなかった/「壱人両名」:現代に通じる「書き留めておくこと」の大切さを知るなど

5月31日(金)雨

昨日は午前中、銀行で用事をしたり定額減税について打ち合わせをしたり、書店に「ハナイケル」5巻を買いに行ったらなかったり(それにしても小学館はコミックスの部数を絞りすぎる)していた。

家の前の道のガス管の工事は昨日はやっていたので実家への出入りが面倒になっていて、なるべく出入りする回数を減らすようにして、午前中の用事の後昼食の買い物をして家に戻り、他のことは午後やろうと思った

もっとみる

「感謝」という行為の持つ力/「壱人両名」:江戸時代の社会の現実のあり方がとても面白い/諏訪湖のワカサギの危機

5月30日(木)晴れ

今朝は朝からとてもよく晴れていい天気だ。昨日はスケジュールを勘違いしていて、松本に整体に行く日だったので早めにブログを書いて9時出発で出かけた。国道も高速も比較的空いていて時間通りにつき、体を見てもらうが、つい定額減税のことなど考えてしまって「頭が忙しいようですね」と指摘されてしまった。そのほか、横になったら眠れるとかそういうことはいいことだと考えていい、ということはわかっ

もっとみる

気負いが抜けたのか眠い傾向が強い/金星にはなぜ海がないのか

5月29日(水)曇り

昨日は当地でもかなり雨が降った。災害というところまではいかなかったが、5月にこれだけ降るのは珍しい、というくらいは降った。各地ともかなりの雨のようだったが、災害並みの被害が出たというニュースは見ていないので、それほどではなく済んだのならよかったなあと思う。

昨日はそういう感じで仕事中も雨風などでなんとなく落ち着かない感じがあった。今日は晴れそうなので様子を見ておこうかと思

もっとみる

雨とワカサギ/ジャンププラスが面白い!「ごぜほたる」:瞽女の圧倒的な芸と「うたの力」と古今和歌集と「ふつうの軽音部」

5月28日(火)雨

天気がぐずつくことが多くなってきた。昨日は時間によって少し降って、多分工事も少しだけやっていたと思うのだが、今朝はずっと雨だし予報も一日雨なので、おそらく工事はないだろう。雨が降ると少しだけいいことは、車に降った黄砂が雨で洗い流されることで、今朝も雨の中少しブラシで擦って黄砂を洗い流した。少しずつ草刈りもしないとと思っているのだが、雨だと草刈りはできないけど、「まあ雨だからで

もっとみる

ビール券とかギフトカードとか/「勉強ができる子は何が違うのか」:「非認知能力」の重要性/「正反対な君と僕」:高三受験生の「指定校推薦」をめぐるリアル

5月27日(月)曇り

今日は午前中は雨の予報か。ガス工事はどうなるのだろう。あるとないとでは自宅や作業場前の通れる道が違ってくる。ただまあ本当に実際の天候次第だと思うし、いろいろ考えても仕方がない。ただもともと臨機応変的に考えないといけない事が予定に入っているので不確定要素が増えないでくれるとありがたいなとは思う。

昨日はいろいろやった後午後は買い物に出た。とりあえず出てきたビール券と商品券・

もっとみる

noteの媒体・企業としての成長と自分の表現/「ふつうの軽音部」の「言葉に説得力を持たせるための物語の積み重ね」と21世紀の日本ロックの相乗効果/学校検診脱衣「強制」問題と現代日本における医学・科学の権威低下

5月26日(日)曇り

なんだか溜まった疲れが出てきているのと、朝読んだ「ふつうの軽音部」第23話「口喧嘩をする」の内容を何度も反芻していたこともあって、いつもは早朝から書き始めるのがずいぶん遅くなった。だいたい毎日その時に考えたことと、前の日に書いたツイートのうちまとめておきたいなと思うことを中心に書く題材を決めるのに1時間半、実際に書くのに1時間半かかるという感じで書いているのだが、自分ながら

もっとみる

「ブルーピリオド」連載再開:「才能」を扱った作品たち/「才能とは一時的なギフトに過ぎない」/新たな「怪物の時代」:ヒトラー・スターリンからプーチン・ネタニヤフ・モディへ

5月25日(土)晴れ

母の友人が宮崎県から訪ねてくれるという話が入ってきたので、その時に何かお土産になるものと、ということで昨日は買い物に行ったりしていた。また6月に姪が結婚の報告に来るということもあり、その時の外出についての打ち合わせなども母の入っている施設にしに行った。

昨日はマンガがいくつも出ていて、朝出かけて買ったのがまずファミマで月刊アフタヌーンとスペリオール。セブンに行って週刊漫画

もっとみる

"India gets Modi-fied" 「モディ化」するインド/イベントをこなすのが巧みなモディ

5月24日(金)晴れ

昨日は午前中ブログを書いた後、いくつか用事を済ませに出かける。水曜日の夜に書いた書類にミスがあったので訂正印を持って銀行に出かけて書類を提出。1行ずらして記入してしまった。もう少し慎重にやれば防げたミスなので、相変わらず時々そういうところが抜けるなあと思う。

その後靴下を買いにしまむらに行ったのだが、二階のしまむらで買った後一階にもっといいのがあったのを見つけた。ここでこ

もっとみる

「多様性を理解すること」と「受容すること」は違う/「モディ化するインド」はまさに「多様なインド」へのガイドブック/グローバルサウスの時代には世界の多様な右翼思想をもっと知っておくべきではないか

5月23日(木)曇り

昨日は近所で古いガス管交換の工事が始まり、実家に入る狭い道が通行止めにされたり作業場の近辺で工事が行われたりしてだいぶ面倒な感じになっていたのだが、とりあえずなんとか自分のペースでいろいろ出来るように工夫しながらやっていたのだけど、自宅も作業場も使いにくいというのは困ったことで、昨日は早めに家をでて図書館へ行ったりしていた。

「多様性の理解」ということがツイッター上で話題

もっとみる

「モディ化するインド」:今日のインドを多様な面から描写していて興味深い

5月22日(水)曇り

昨日はブログを書いたあと荷物の整理をしたり母の施設に荷物を取りに行ったり、クリーニングを取りに行ったり。あれこれ税金のことなど考えていて住民税を払い忘れていることを思い出し、銀行でおろして納付に行ったりなど。お昼は昨日の残りがあったが牛乳とティッシュがなくなったので買いに行ったり。細々した仕事は次々に出てくるものだなと思う。

お昼を食べてから作業場へ行って少し片付けをした

もっとみる

これからの人生で今日が一番若い日/イラン大統領死去と台湾総統就任式

5月21日(火)晴れ

昨日はなんだかいろいろあった。朝食を食べてブログを書いた後10時ごろ散歩に出掛けて地元の駅をもう一度見に行ったのだが、西側の入り口は自分が迷ったから不便になった感じがしたのだということに気がつく。地下に降りてからの改札への距離はやはり長いのだが。ただ東側の出口は今までかなり東の方まで伸びていた通路が完全になくなっていて、東側から乗降する人が一つの入り口に集中してしまっていて

もっとみる

車で横浜へ/「帰ってきた橋本治展」:小説の神聖さとか「よくわからないものが好き」とか/「モディ化するインド」:ポピュリズムから権威主義への長くない道のり

5月20日(月)雨

昨日はブログを書いた後、10時ころに車で出かけた。セブンでコーヒーと水を買って地元のインターで乗り、境川PAまで走って豚丼弁当を買う。いつもなら石川PAで休憩するのだが昨日は横浜に行ったので手前の藤野PAでトイレに。八王子ジャンクションで圏央道に入る。こちら側は初めて走ったがずっとトンネルが続いていて印象がかなり違った。ナビを見ると圏央道で東名まで行き、東名を降りた後国道16

もっとみる

作品世界にディープにハマる贅沢/感動を忘れないように紙に書いて貼る寺山修司的世界/人間の生物学的限界

5月19日(日)曇り

今日は出かける予定なので早くブログは書いてしまおうと思っていたのだが、書くことを探すためにいろいろ本棚を探したりネットの書籍を読んでいたりしたらあっという間に8時半になっていて、驚いた。

やりたいことや興味のあることはたくさんあるのだけど、その「やりたいこと」や「興味のあること」にはいろいろなレベルがあって、若い頃のように照準を絞りきれないのが難しいなと思う。例えば、マン

もっとみる

どんなnoteが読まれているか:何をどう認識しどう考えるかのヒント/日本人であることへの感謝/「まず疑え」という言葉をまず疑え

5月18日(土)晴れ

また早く目が覚めてしまったのでやや寝不足感があるのだが、なんだかいろいろ考える。昔ならこれくらいのことは考えていてもそんなに頭が混乱することはなかったのだが、同時に二つ以上のことを考え出すとその時考えていないことは全て忘れてしまうので、とにかく何かメモしておかないとという感じなのだが、メモを探しているうちに忘れてしまうという感じになっていて、まあこういう面での頭の衰えという

もっとみる