金城有紀

教育 ✖︎ 看護✖️デザインを中心に好きなことやってます。愛と勇気だけが友達。沖縄の公衆衛…

金城有紀

教育 ✖︎ 看護✖️デザインを中心に好きなことやってます。愛と勇気だけが友達。沖縄の公衆衛生看護について、考えることが多いです。

マガジン

  • きんじょーのあたまのなか

    きんじょーのあたまのなかのメモだしです。 誰のためというか、自分のために。 でも、きっと、みんなにとってもおもしろい。

  • ゆけゆけ!コミュニティナースin沖縄

    コミュニティナース金城有紀(きんじょうゆき)奇跡のアーカイブです♪出逢いに感謝。生きてるって素晴らしい!全然語彙力ありませんが、まあ、そうゆうことです。

  • Social Nursing Laboratory

    Social Nursing Laboratory の活動予定&報告のマガジンです。 毎月10名限定でラボメンバーも募集しております。 一緒に学び、一緒に実践していきましょう(^^)

  • BLUE CROSS COFFEE

  • しゅんめいスイッチ

    「本日の息子シリーズ」アーカイブ編です。

記事一覧

【Blue Cross Coffee Project レポ②】

ブルークロスコーヒー復活に向けて。 2週間が経ちました。 先週の1週間も9名の方にご協力していただきました。 本当にありがとうございます 今回、本当に申し訳なかった…

1

共同売店のようなキッチンカーづくり

【Blue Cross Coffee Project レポ①】 今週頭にお伝えした、 ブルークロスコーヒー復活に向けて。 この1週間で、9名の方にご協力していただきました。 本当にありがと…

金城有紀
2週間前
6

Blue Cross Coffee リターンズ

難しいことはよくわからないけれど。 やっぱり、ブルークロスコーヒーを 復活させたい。(昨年度で実験期間終了) 『ソーシャルビジネス』についても ここ数年間、学んでき…

金城有紀
3週間前
4

もう一度、立ち上がる

弱者が弱者を叩く世の中。 マジどうにかならんか。 悲しすぎる。 それでも憂えずに、 前をむこう。 仲間と共に、未来を語ろう。

金城有紀
1か月前
2

Social Nursing Laboratory 5期生募集のお知らせ

【ソーシャルナーシングラボラトリー5期生の募集のお知らせです】 ※一般募集は今回で最後となります。来年度からはメンバーの紹介制とさせていただきたいと思います。よ…

金城有紀
2か月前
5

ドーナツの穴はドーナツか問題🍩

学生にもよくする質問なのですが、 今日は舜明に「胃の中は体内?体外?」という質問をしてみました(^^) 「え〜?体内!」 「じゃあドーナツの穴はドーナツ?」 「ドー…

金城有紀
3か月前
1

「教育」の限界。こどもを信じる「対話」する。

子育て、教育界隈にいても、マウントおじさんおばさんだらけ。もうええて。あなたたちのやってきたすごいことの話は。恵まれた環境にいたことにいまだ気付けず大きくなって…

金城有紀
3か月前
7

ウェルビーングを子どもたちと一緒に考える

最近は子どもたちと、その周りの大人たちと 「生きる」について考えることが増えてきました。 私自身にもたくさん、子どもたちに「伝えたいこと」が増えてきていると同時…

金城有紀
4か月前
5

2024やりたいことリスト100

本日15日はSNLの勉強会の日ですが、新年会&やりたいコトリスト100を書くことにしました。おしゃべりワイワイが楽しすぎて、リスト100までかけませんでしたが、よう…

金城有紀
4か月前
7

新しい「学校」が続々と。地域との連携と子どもたちの未来についてあれこれ考えてみた。

先日、実家(糸満)近くで行われた「LEAP DAY」に参加させていただいた。 毎年、素敵な方々の活躍を拝見、拝聴できる場。 今年特に楽しみにしていたのは 新しい学の形〜神…

金城有紀
5か月前
8

Social Nursing Laboratory 4期生募集!

ソーシャルナーシングラボラトリー4期生の募集告知です。 この夏(8月)に立ち上げました『Social Nursing Laboratory』 お久しぶりのメンバー募集です!(限定10名) 「…

金城有紀
5か月前
1

『つながる保健室』@ゆにま〜る(豊見城与根)

12月17日10:00〜16:00『つながる保健室』開催します! 場所は豊見城市与根地区観光交流施設『ゆにま〜る』さんにて。 コミュニティナースが3人ウロウロしています。みん…

金城有紀
5か月前

2023年12月1日(金)20時〜SNL定期勉強会のお知らせ『国際人権法vol.2(判例から考える)』

Social Nursing Laboratory 定期勉強会のお知らせです。 前回の定期勉強会では『国際人権法(入門編)』を開催いたしました。 前回は国際人権法とは何か?をお伝えさせてい…

金城有紀
6か月前
1

2023年度 お仕事のご依頼について

いつもコミュニティナース金城のnoteをご覧いただき、ありがとうございます。 今年度もありがたいことにたくさんのお仕事のご依頼をいただき、感謝感謝でございます。新規…

金城有紀
6か月前
3

SNL勉強会vol.5 『国際人権法 入門編』

毎月1日15日はヒヌカンウサギティウートートーして、勉強会の日! とういうことで、私が主催する『Social Nursing Laboratory 』では、毎月1日と15日に定期勉強会を開催し…

金城有紀
6か月前

認知症世界の歩き方実践編出張ワークショップ

本日は! 浦添市地域包括支援センター「ゆいまぁる」さんにて「認知症世界の歩き方実践ワークショップ」を実施しました!社協CSWさんも参加してくださり、さすが地域活動バ…

金城有紀
7か月前
2
【Blue Cross Coffee Project レポ②】

【Blue Cross Coffee Project レポ②】

ブルークロスコーヒー復活に向けて。
2週間が経ちました。

先週の1週間も9名の方にご協力していただきました。
本当にありがとうございます

今回、本当に申し訳なかったのが
「PayPayやっていないのでどうすればいいですか?」
のお問い合わせが3件あり、
色々とお手数をおかけしてしまったことです。
お気持ち&行動していただき、本当にありがとうございました。

今週から、PayPay以外にも銀行振

もっとみる
共同売店のようなキッチンカーづくり

共同売店のようなキッチンカーづくり

【Blue Cross Coffee Project レポ①】

今週頭にお伝えした、
ブルークロスコーヒー復活に向けて。
この1週間で、9名の方にご協力していただきました。
本当にありがとうございます!

沖縄らしく、共同売店方式、公民館方式で
一つのお店を作っていけたらと思っております。
みなさん、引き続き、ご協力、よろしくお願いします。

PayPayにした理由は、
銀行やクラファンと違って

もっとみる
Blue Cross Coffee リターンズ

Blue Cross Coffee リターンズ

難しいことはよくわからないけれど。

やっぱり、ブルークロスコーヒーを
復活させたい。(昨年度で実験期間終了)

『ソーシャルビジネス』についても
ここ数年間、学んできたつもりだけれど
結局よくわからなかった。

私にとっては
『働く』ということが『ソーシャル』そのもので
『お金稼ぐ』ということも『ソーシャル』的なことだったから。
『ビジネス』というのも『社会的』なことで
たくさんの人たちが関わる

もっとみる

もう一度、立ち上がる

弱者が弱者を叩く世の中。

マジどうにかならんか。

悲しすぎる。

それでも憂えずに、

前をむこう。

仲間と共に、未来を語ろう。

Social Nursing Laboratory 5期生募集のお知らせ

Social Nursing Laboratory 5期生募集のお知らせ

【ソーシャルナーシングラボラトリー5期生の募集のお知らせです】
※一般募集は今回で最後となります。来年度からはメンバーの紹介制とさせていただきたいと思います。よろしくお願いします🙇‍♀️

この夏(8月)に立ち上げました『Social Nursing Laboratory』最後の公開メンバー募集です!(現在メンバー25名)

2024年度からはメンバーの紹介制とさせていただきたいと思っています。

もっとみる
ドーナツの穴はドーナツか問題🍩

ドーナツの穴はドーナツか問題🍩

学生にもよくする質問なのですが、
今日は舜明に「胃の中は体内?体外?」という質問をしてみました(^^)

「え〜?体内!」

「じゃあドーナツの穴はドーナツ?」

「ドーナツじゃない」

「じゃあ、ママが口開けます。
もし肛門も開け?てたとしたら、
胃の中にあるものは中?外?」

「え〜???😳」

「じゃあドーナツ5つ並べます。ここ(穴)は?」

「外!それでもドーナツの穴は穴って言ってるし、

もっとみる
「教育」の限界。こどもを信じる「対話」する。

「教育」の限界。こどもを信じる「対話」する。

子育て、教育界隈にいても、マウントおじさんおばさんだらけ。もうええて。あなたたちのやってきたすごいことの話は。恵まれた環境にいたことにいまだ気付けず大きくなって自分は変わり者だと信じてやまない大人の講義。

今の子達は、みんな違うことも知ってるし、それでいいという世界をすんなり生きてる。「変人」アピールしないと保てなかった時代の生きづらさなんて疾うにないのよ。望んでいた良い時代、はもうきている。

もっとみる
ウェルビーングを子どもたちと一緒に考える

ウェルビーングを子どもたちと一緒に考える

最近は子どもたちと、その周りの大人たちと
「生きる」について考えることが増えてきました。

私自身にもたくさん、子どもたちに「伝えたいこと」が増えてきていると同時に
そんな自分がとてもとても「おこがましいな」と思うこともしばしばです。

子どもたちの方が、素直で「今を生きているな」と感じることが多くなりました。
テストを作って、出席を確認して「子どもたちを評価」することに慣れてしまうと
それは「教

もっとみる
2024やりたいことリスト100

2024やりたいことリスト100

本日15日はSNLの勉強会の日ですが、新年会&やりたいコトリスト100を書くことにしました。おしゃべりワイワイが楽しすぎて、リスト100までかけませんでしたが、ようやっと完成!みんなのリストも見てみたいなー。お手伝いできることがあったらしたいと思っています。ミラノサローネ、、、今年も無理かな。
でも希望は捨てず。とりあえず書きました。
今年は「素直」と「古典」と「こども」を楽しめる年にしたいです。

新しい「学校」が続々と。地域との連携と子どもたちの未来についてあれこれ考えてみた。

先日、実家(糸満)近くで行われた「LEAP DAY」に参加させていただいた。
毎年、素敵な方々の活躍を拝見、拝聴できる場。

今年特に楽しみにしていたのは
新しい学の形〜神山まるごと高専とCo-Innovation University(仮称)がみる地域と未来〜

私は「神山まるごと高専」の大大大ファンで、同日、別でイベントをしていたが、ギリギリ間に合うかも!!!とスーパースピードで駆け込ませてい

もっとみる
Social Nursing Laboratory 4期生募集!

Social Nursing Laboratory 4期生募集!

ソーシャルナーシングラボラトリー4期生の募集告知です。

この夏(8月)に立ち上げました『Social Nursing Laboratory』
お久しぶりのメンバー募集です!(限定10名)

「コミュニティナーシングに興味がある」
「地域に対してやりたいことは山ほどある、、、けど、どう動いていったらいいかわからない」
「医療職者だけれど、病院の外、地域や社会にも興味がある」
「自分の看護感がわから

もっとみる
『つながる保健室』@ゆにま〜る(豊見城与根)

『つながる保健室』@ゆにま〜る(豊見城与根)

12月17日10:00〜16:00『つながる保健室』開催します!
場所は豊見城市与根地区観光交流施設『ゆにま〜る』さんにて。

コミュニティナースが3人ウロウロしています。みんなでゆんたくしたり、イベント参加したり、スクワット10回でコーヒーを飲むこともできます。

みなさん是非、遊びに来てくださいね^ ^

2023年12月1日(金)20時〜SNL定期勉強会のお知らせ『国際人権法vol.2(判例から考える)』

2023年12月1日(金)20時〜SNL定期勉強会のお知らせ『国際人権法vol.2(判例から考える)』

Social Nursing Laboratory 定期勉強会のお知らせです。
前回の定期勉強会では『国際人権法(入門編)』を開催いたしました。
前回は国際人権法とは何か?をお伝えさせていただきました。
その中で、「あ、先に憲法だったかも?」とか色々考えましたが、せっかく国際人権法の基礎知識を勉強したので、それがどう実際に運用されているのか、実際にあった日本の裁判や判例、今起きている社会的な出来事

もっとみる
2023年度 お仕事のご依頼について

2023年度 お仕事のご依頼について

いつもコミュニティナース金城のnoteをご覧いただき、ありがとうございます。
今年度もありがたいことにたくさんのお仕事のご依頼をいただき、感謝感謝でございます。新規のお仕事依頼も増えてきたので、改めまして、こちらに載せておきますね。

【私にできること】

〈講義系〉
・地域看護実践について
・プライマリヘルスケア実践について
・コミュニティナーシングについて
・病児保育(障害児保育)実践について

もっとみる
SNL勉強会vol.5 『国際人権法 入門編』

SNL勉強会vol.5 『国際人権法 入門編』

毎月1日15日はヒヌカンウサギティウートートーして、勉強会の日!
とういうことで、私が主催する『Social Nursing Laboratory 』では、毎月1日と15日に定期勉強会を開催しています。今月より、ラボ内だけではなく、外部の方にも受講していただけるようになりました👍
是非、興味のある内容でしたら、ご参加ください。講師は全て金城です。
(今回は『国際人権法』なので、イベントサムネイル

もっとみる
認知症世界の歩き方実践編出張ワークショップ

認知症世界の歩き方実践編出張ワークショップ

本日は!
浦添市地域包括支援センター「ゆいまぁる」さんにて「認知症世界の歩き方実践ワークショップ」を実施しました!社協CSWさんも参加してくださり、さすが地域活動バリッバリのみなさん、積極的にたくさん意見も出し合ってくれて、とても楽しくあっという間に2時間過ぎてしまいました😆

お声がけくださった生活支援コーディネーターの村山さん、ありがとうございました!出逢いに感謝です!

久々の包括、めちゃ

もっとみる