マガジンのカバー画像

大好きな記事

375
いいなあ!とか、おもしろい!!と思った記事を集めてます。書いてくださったnoterさんに感謝。
運営しているクリエイター

記事一覧

【マーケ基礎】お客さまに後悔させるな!

【マーケ基礎】お客さまに後悔させるな!

お客さまの中には、
商品を買った直後から、後悔し始める人がいます。

「こんなものを買って良かったのだろうか?」
「自分には必要の無いものではないか?」

高額な商品になるほど、
そんな思いが頭をよぎるものです。

後悔まではいかなくとも、
「損をしていないだろうか?」
「ずっと使えるだろうか?」
と、不安になる人は多く存在します。

これでは、せっかく買ってもらっても、感動が無く、
お店のファン

もっとみる
誰かのなかで生きる

誰かのなかで生きる

「朝のリレー」という谷川俊太郎の詩が好きだ。

こうやってふるさとから遠く離れたところで暮らし、テムズ川越しにのぼってくる朝日を眺めていると、しみじみとこの詩が沁みてくる。

日本で夕陽が沈むころ。
テムズ川に朝日が昇る。



「命のリレー」というフレーズをnoteで目にしたとき、私たちが生きているなかで渡していくいろいろなバトンに思いがいった。

私のアメリカ妹は、アメリカ赤十字の緊急治療室

もっとみる
【#なんのはなしですか】

【#なんのはなしですか】

カテゴリ別賑やかし帯>企画参加作品>#なんのはなしですか

ご近所ノーターさんたちの中で、とっても重宝されている…
#なんのはなしですか

と、いう…

どんなしょーもない話でも、
華麗に拾ってくれる、超絶便利な万能タグの存在を知ったいつき⇩

最近、己の記事やコメント欄でウキウキと使わせていただいております。

この、『#なんのはなしですか』という万能タグを生み出されたのは、
上にご紹介したマ

もっとみる
「telecine」

「telecine」

 十年前、わたしは恋をしていた。
 16㎜フィルムの荒い粒子の向こう側、白くぼやぼやとした世界のなかで、わたしはきみを追いかけていた。
 きみと過ごしたのはせいぜい一年と少しで、そのうちの半分はわたしの片思いだったのに、わたしにはそれが、何よりも長く濃い一年だったような、そんな気がします。それはきみと過ごしたからというのはもちろん、わたしがまだ本気でカメラをやっていたからです。あの頃、わたしは夢を

もっとみる
百均の額で遊ぶ

百均の額で遊ぶ



百均へ行くと、安価で、何でもあってめまいがします。おしゃれな物も多いですね。額縁なんかもお手軽に手に入ります。

百均の額に物語世界を表現して遊びます。

これまで、もう手元にはないのですが、
「大草原の小さな家のインガルス一家」「不思議の国のアリス」
「クローバーを持った女の子」「金の冠のおひめさま」を作りました。

ネタは無限にあり、無限に作れてしまうのですが、際限がないので手を出さないよ

もっとみる
周りの人に「最近どう?」と聞いてみよう

周りの人に「最近どう?」と聞いてみよう

最近とても心に残っている言葉があります。

夫の研究室にいるエジプト人の
大学院生と話したときのこと。

「最近どう?」と軽く聞いた私に
彼は「しんどいよ…」と答えた。

struggleって、かなり辛い度が高い

来日して6ヶ月。
初めての1人暮らし。
掃除、洗濯、料理も はじめて。
慣れない家事に苦戦しているらしい。

でも、それ以上にstruggleなのは、
大学での生活なんだって。

え、

もっとみる
日本の中のトルコ〜東京ジャーミイ〜代々木上原散歩

日本の中のトルコ〜東京ジャーミイ〜代々木上原散歩

みなさま、こんばんは!
ヘッダーの写真、いかがでしょうか?
とても美しいモスクですね!
外国で撮ってきたような写真に見えないでしょうか??
でも、実はこれ私が4月に撮影したきた写真なんです。
本日は、この東京にいながらトルコのモスクを目にすることができる東京ジャーミイについてご紹介したいと思います。

しばらく観光レポートが続いていますが、
もうしばらくお付き合いくださいませ^ ^

それでは、こ

もっとみる
めんどうなルッキズム

めんどうなルッキズム

学生時代から、他人について「太っている」と言うのはタブーであった。最近では「痩せた」も軽はずみに言ってはならない雰囲気がある。
高校の頃、私には笑いのツボが違うクラスメイトOがいて、あまり親しくはなく選択教科が同じ移動のときだけ数名で共に行動していた。ある冬の日授業が終わり我々が教室に戻ろうとした頃その選択科目の教師がふと「Oは最近太ったんじゃないか?」と真顔で言った。私はなんとなくマズイと思いO

もっとみる
大人の自由研究〜太陽の塔とEXPO’70パビリオン〜

大人の自由研究〜太陽の塔とEXPO’70パビリオン〜

太陽の塔

GW前半の最終日、大阪・吹田市にある万博記念公園に出かけました。
朝から厚い雲に覆われた空は光を持たないグレー色。
時折り、傘をさすべきか悩むぐらいの細かい雨が降っていました。

今回、太陽の塔の内部空間を見るため、事前に日時指定チケットを購入しておきました。
雨が落ちてくる前に、塔の全体像を撮影しておきます。

1970年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)でパビリオンとして建てら

もっとみる
#暮らしたい未来のまち

#暮らしたい未来のまち

#暮らしたい未来のまち

私が生まれ育ったのは東京の下町で、子供の頃は広い敷地が近くにあり、そこが唯一の遊び場でした。

トンボ取りで夢中になっていた小学生の頃を懐かしく思い出します。

夕方になるとコウモリがたくさん飛んでいました。

コウモリなんて信じられないですが、ふつうに空を舞っていたんですよね。夕方になると夕焼け空には、たくさんのコウモリが毎日飛び交っていました。

今はそこは小さな公園

もっとみる
記憶力が悪いわけじゃなくて、「行きつ戻りつ」でいいのです

記憶力が悪いわけじゃなくて、「行きつ戻りつ」でいいのです

映画の名前とか、前に行った旅行先とか
憶えているのに固有名詞が出てこない。
そんなことが増えました。

今日はそんな記憶に関すること。

現在完了形という英文法を
学んだばかりのAさんからのメール。

先週のセッションで、
「日本に来たのは初めてですか?」
「お好み焼きを食べたことはありますか?」
こんな質問がしたい、と言うことで
現在完了形を復習することに。

「現在完了形について何を知っていま

もっとみる
「私的ボランティア論」

「私的ボランティア論」

気まぐれに、note を更新してみる。

脳性麻痺(アテトーゼ型)という先天性の身体障害を抱えている私は、情報系の専門学校を卒業した20歳の頃から大学生ボランティアを募り、ガイドヘルプ(外出補助)を頼んでいた。

もともとは、専門学校を卒業して毎日両親と家にこもりきりなのも難だから……という理由で学生ボランティアを探しはじめた、というのが本当の動機だった。いわゆる作業所(今でいう就労支援施設)も両

もっとみる
幸せな状況に慣れてない

幸せな状況に慣れてない

はっと目を覚ます。

ああ、今日は休日だった。
しかも連休の始まり。

通常通りの土日なら、こんな気持ちにはならないのだが、
   連休への期待が大きすぎて、逆に不安になるのだ。

(いいんだよ。ここらで一息ついたって、バチは当たらないよ。)

 猫が大きくあくびして、そう言っている。

(そうそう。そうだよ。)

小鳥も電線の上で、うなずいている。