しろくろ[精神疾患×LGBT]

解離性障害と双極性障害Ⅱ型をもつ、LGBT当事者🏳️‍🌈 趣味はピアノ弾き語り♪虐待サバイバ…

しろくろ[精神疾患×LGBT]

解離性障害と双極性障害Ⅱ型をもつ、LGBT当事者🏳️‍🌈 趣味はピアノ弾き語り♪虐待サバイバー。 病気のこと・毒親のこと・体験談など発信中! 時々詩を書いたりもします。 投稿頻度は病状にもよると思いますが、のんびり続けていきます。

マガジン

  • ままならない人生を語らう共同マガジン

    • 59本

    生きるのがへたっぴな私たちのためのマガジンです。自分の悩みや現状を書いたり、支援制度の情報をシェアしたり、それらを通して自分は一人じゃないと感じられたら良いなと思っています。

  • 双極性障害との日々

    双極性障害Ⅱ型と診断されてからの日々を書いています。私なりの軽躁状態やうつ状態の時の対処法も載せていく予定です。

  • 創作

    音楽や絵など、自分を表現した創作活動。気が向いた時に投稿します。

  • 辛かった親との記憶と乗り越えようとしている今

    毒親で苦しんだ過去や、虐待のこと、その記憶と向き合っている今のことを書いています。

  • 精神科や閉鎖病棟のリアル

    10代の頃から精神科に通院し、閉鎖病棟への入退院を繰り返してきた私が考える、精神科のリアルについてお話ししています。

記事一覧

固定された記事

「誰かのため」に生きる人生を手放す【毒親】

自分は誰のために生きているのか。そう考えたことは、あるだろうか。 私は先日ふとそのことを考えて、道を見失ってしまった。自分が「人のため」に生きている自覚はあった…

とても体調が悪い日々を過ごしています。なかなかnoteも開けずにいましたが、久しぶりに開いて、皆様の様々な想いに触れ、少し前向きになってきました。自分のことを落ち着いて振り返り、言葉にできる時がきたら、また記事を投稿します。待っていていただけたら、幸いです。

久々に母に電話した。「しろくろは私たち家族を幸せにしてくれる」と何度も言われた。そうか、そうやって私を家に縛り付けていたんだね。今ならわかるよ。

双極性障害と診断されて【精神疾患】

ほぼ初めてだろうか。双極性障害について書いてみようと思う。 私は、昨年末に退院する際に「精神障害者保健福祉手帳」を取得するため、診断書を主治医にお願いした。その…

【詩】僕の色

目に見えないものに色はない 悲しみの色  苦しみの色 後悔の色 だから僕達は いつも見逃してしまう 大切な人の想いの色を 雨が降っている空を見る 傘をさして どこかへ向…

改めまして自己紹介【しろくろ】

こんにちは。しろくろです。今日は最初に書いた自己紹介の記事が簡潔だったので、改めて自己紹介をさせていただきます。 名前は「しろくろ」です。精神疾患を持っていると…

今やってることが将来に繋がるかなんて、考えなくていい。「今」心が求めることに向き合えばいい。そうすると心の穴が埋まっていく気がする。

苦しみから抜けた先の景色を見たいね【毒親】

今日の記事は、今のありのままを綴る。 今月の11日からうつ状態に突入した。希死念慮と自傷衝動が唐突にやってきた。なんとか耐えながら生活するものの、次第に食事の準備…

先週の土曜日あたりから、うつ期に突入している。何回来ても慣れない鬱。少し前までは身体を動かすこともできなかった。今日の診察では「入院」の言葉が出たが、拒否。私の場合、今は外で気分の波乗りをする練習をしたいと思っている。投稿頻度は落ちていますが、また落ち着いたら記事を出します。

休んでいても、私には価値がある

今日は久々に家で「のんびり時間」を過ごした。 ここ1週間ほど、何かに追われるように毎日6:00には起き、散歩に行き、出かける日もお休みの日も、勉強時間や音楽の練習時…

現状報告。母と共依存関係であると自覚してから、電話をしようとすると腹痛や頭痛など、身体的な症状が出るようになった。その結果、毎日していた電話はもう3日ほどしていない。月曜日に電話した時も、電話後にひどい体調不良に悩まされた。落ち着いたら、このこともゆっくり記事にしようと思う。

内側の世界のみんな(人格たち)が泣いたり喚いたり怒ったり、大変なことになってたから、人格会議を開催。それぞれ交代した時に、思っていることをノートに書いてもらいました。Yちゃんが泣いてる理由も分かったし、Sくんの成長も感じた。
人格会議、時々やるとみんなも私も落ち着くからおすすめ。

【詩】香り

2年前に書いた詩のようなもの。香りは人を、街を、過去を思い出させる。依存していた主治医のこと。大好きだったあの子。苦しかった日々でも、時々変にあたたかかったかの…

「電話をしたい」の裏に共依存がありました【毒親】

私が今1番困っていることは、「毎日母に電話をしたくなってしまうこと」だ。1度連絡先を消したこともあったが、1週間も続かなかった。これは良い親子関係を築いている方…

最近色々な方の言葉で、私自身が母にすごく依存していることを自覚している。毎日の電話・毎月の食事‥その後に必ず体調を崩すのに辞められない。
愛されたい。見捨てられたくない。その思いを制御できない。
だから、1度辞めていたトラウマの勉強をまた始めようと思う。

【詩】道

今日は、高校1年生になったばかりの私が書いた詩を、載せてみようと思う。この頃の私は、夢に見ていた音楽高校に入学してキラキラしていた。この選択が将来の私を豊かにす…

「誰かのため」に生きる人生を手放す【毒親】

「誰かのため」に生きる人生を手放す【毒親】

自分は誰のために生きているのか。そう考えたことは、あるだろうか。

私は先日ふとそのことを考えて、道を見失ってしまった。自分が「人のため」に生きている自覚はあった。最近は「自分のため」の行動も増えたが、それでも友人の相談役になったり、顔の見えないSNSでも人の相談を受けることしかしてこなかった。私には、相手の求める言葉が分かったし、最近は適度な距離の取り方もわかってきた。私に依存してしまう友人が出

もっとみる

とても体調が悪い日々を過ごしています。なかなかnoteも開けずにいましたが、久しぶりに開いて、皆様の様々な想いに触れ、少し前向きになってきました。自分のことを落ち着いて振り返り、言葉にできる時がきたら、また記事を投稿します。待っていていただけたら、幸いです。

久々に母に電話した。「しろくろは私たち家族を幸せにしてくれる」と何度も言われた。そうか、そうやって私を家に縛り付けていたんだね。今ならわかるよ。

双極性障害と診断されて【精神疾患】

双極性障害と診断されて【精神疾患】

ほぼ初めてだろうか。双極性障害について書いてみようと思う。

私は、昨年末に退院する際に「精神障害者保健福祉手帳」を取得するため、診断書を主治医にお願いした。その時に「双極性障害Ⅱ型」の診断がついた。それまでも「気分の波」はあったが、「境界性パーソナリティ障害」のためだと考えられてきた。だが、今の主治医(昨年末まで入院中のみの担当医だった)は、数年前から入院中の私を診て「双極性障害」を疑っていたよ

もっとみる
【詩】僕の色

【詩】僕の色

目に見えないものに色はない
悲しみの色 
苦しみの色
後悔の色
だから僕達は
いつも見逃してしまう
大切な人の想いの色を

雨が降っている空を見る
傘をさして
どこかへ向かう人の波
こんな日は
ベットから動かない僕
晴れていていも
向かう先はないけれど

目に見えないものに色はない
喜びの色
楽しみの色
愛の色
それでも僕達は
それを求める
大切な人に想いを込めて

晴れ渡った空を見る
行き先があ

もっとみる
改めまして自己紹介【しろくろ】

改めまして自己紹介【しろくろ】

こんにちは。しろくろです。今日は最初に書いた自己紹介の記事が簡潔だったので、改めて自己紹介をさせていただきます。

名前は「しろくろ」です。精神疾患を持っていると同時に、LGBT当事者でもあり、また虐待サバイバーでもあります。

精神疾患は、解離性障害と双極性障害Ⅱ型を持っています。解離性障害は、今思い返すと中学生頃から離人感や人格の存在がありましたが、20歳の頃に正式に診断されました。今は主に5

もっとみる

今やってることが将来に繋がるかなんて、考えなくていい。「今」心が求めることに向き合えばいい。そうすると心の穴が埋まっていく気がする。

苦しみから抜けた先の景色を見たいね【毒親】

苦しみから抜けた先の景色を見たいね【毒親】

今日の記事は、今のありのままを綴る。

今月の11日からうつ状態に突入した。希死念慮と自傷衝動が唐突にやってきた。なんとか耐えながら生活するものの、次第に食事の準備もままならなくなり、寝たきりに。読書は文字が頭に入ってこず、塗り絵は色が思い浮かばず、点つなぎは頭が混乱するという、普段のリラックス方法もできなくなった。主治医からは「入院してほしい」とも告げられた。

それから1週間経ち、私はようやく

もっとみる

先週の土曜日あたりから、うつ期に突入している。何回来ても慣れない鬱。少し前までは身体を動かすこともできなかった。今日の診察では「入院」の言葉が出たが、拒否。私の場合、今は外で気分の波乗りをする練習をしたいと思っている。投稿頻度は落ちていますが、また落ち着いたら記事を出します。

休んでいても、私には価値がある

休んでいても、私には価値がある

今日は久々に家で「のんびり時間」を過ごした。

ここ1週間ほど、何かに追われるように毎日6:00には起き、散歩に行き、出かける日もお休みの日も、勉強時間や音楽の練習時間をいつもの倍以上に増やしていた。2月から勉強時間を記録するアプリを使っているのだが、毎週2時間ずつ目標を増やし、それでもそれを容易に越すくらいには勉強していた。
身体に症状が出るようになって初めて、「頑張りすぎでは?」ということに気

もっとみる

現状報告。母と共依存関係であると自覚してから、電話をしようとすると腹痛や頭痛など、身体的な症状が出るようになった。その結果、毎日していた電話はもう3日ほどしていない。月曜日に電話した時も、電話後にひどい体調不良に悩まされた。落ち着いたら、このこともゆっくり記事にしようと思う。

内側の世界のみんな(人格たち)が泣いたり喚いたり怒ったり、大変なことになってたから、人格会議を開催。それぞれ交代した時に、思っていることをノートに書いてもらいました。Yちゃんが泣いてる理由も分かったし、Sくんの成長も感じた。
人格会議、時々やるとみんなも私も落ち着くからおすすめ。

【詩】香り

【詩】香り

2年前に書いた詩のようなもの。香りは人を、街を、過去を思い出させる。依存していた主治医のこと。大好きだったあの子。苦しかった日々でも、時々変にあたたかかったかのように錯覚することもある。そんな感じのこと。

香り

絡まったイヤフォンをいじりながら
BGMで街を遮る
見慣れた景色を眺めながら
前の人に倣って傘をさす
リアルのようなフェイクのようなそんな日々
涙はいつの日か枯れ果てた
木々は喋らず目

もっとみる
「電話をしたい」の裏に共依存がありました【毒親】

「電話をしたい」の裏に共依存がありました【毒親】

私が今1番困っていることは、「毎日母に電話をしたくなってしまうこと」だ。1度連絡先を消したこともあったが、1週間も続かなかった。これは良い親子関係を築いている方なら、「それはいいじゃないか!」と思うかもしれない。だが、私の場合は毒を吐く母が相手であり、しかも主治医などの支援者に止められているにも関わらず、毎日電話をしてしまうのだ。

なぜだろう。私はこの謎を探るため、今日は1日トラウマに関する勉強

もっとみる

最近色々な方の言葉で、私自身が母にすごく依存していることを自覚している。毎日の電話・毎月の食事‥その後に必ず体調を崩すのに辞められない。
愛されたい。見捨てられたくない。その思いを制御できない。
だから、1度辞めていたトラウマの勉強をまた始めようと思う。

【詩】道

【詩】道

今日は、高校1年生になったばかりの私が書いた詩を、載せてみようと思う。この頃の私は、夢に見ていた音楽高校に入学してキラキラしていた。この選択が将来の私を豊かにすると信じきっていたし、私は音楽家として成功すると思い込んでいた。地獄のような家庭環境も、私の努力次第で変わると思っていた頃だ。それでも、やはり不安はあったのだろう。この道は正しいのか、といつもどこかで思っていた。拙い詩だが、あの頃の私が必死

もっとみる