よさく

心の中で会話しちゃう社会人7年目。くすりとするか、ほっこりするか、じっくり考えちゃう文…

よさく

心の中で会話しちゃう社会人7年目。くすりとするか、ほっこりするか、じっくり考えちゃう文章を書きたい。ラッコと杏仁豆腐が好き🦦 ★ 「はたらいて笑顔になれた瞬間」コンテスト入賞 🎧Podcast→https://lit.link/yosaku

マガジン

  • パンみみ日記

    日々のできごとをかき集めました。パン屋に置いてある、パンの耳の袋のように。日常のきれはしを、まとめてどうぞ。

  • 文フリ初陣日記

    試行錯誤しながら文学フリマ東京38(5/19)に初出店する日記。本作りやブース作りにアワアワしながら、ずんどこ乗り越えていくプロセスと揺れる感情をお届け。

  • 心の名文図書室

    読んだ本の中で印象に残った文章を保存します。プチ感想もご一緒に。

  • 文学フリマ試し読み

    「はじめての北国暮らしは掘りごたつ付きワンルーム」の試し読みです。※製本版では一部加筆修正しています。

  • 考えちゃう系

    あなたをふと考えさせたい文章です。

記事一覧

固定された記事

仕事のためにチームでいたんじゃなくて、チームでいるために仕事をしていた

この春で、社会人5年目になる。まだまだ心持ちは若手でいたけれど、気づいたら後輩が増えていた。 職場で後輩から、仕事の質問や相談されることも日常的になってきた。 …

よさく
2年前
311

解体ショーをするとマグロ丼一択になるお店

マグロの解体ショーが見たい。テレビを眺めながら、いつも思っていた。 「なぜ見たいの?」と訊かれても、理由を説明するのが難しい。「マグロが好きだから」というのは理…

よさく
9時間前
16

パンみみ日記「ゼリーの献上を要請することがあります」

日々のできごとをかき集めました。パン屋に置いてある、パンの耳の袋のように。日常のきれはしを、まとめてどうぞ。5個くらいたまったら店頭に置きます。 5月18日(土) …

よさく
2日前
24

文フリ初陣日記最終回「やってよかったこと•改善できること」

製本経験ゼロのよさくが、試行錯誤しながら文学フリマ東京38(5/19)に初出店する日記。本作りやブース作りにアワアワしながら、ずんどこ乗り越えていくプロセスと揺れる感…

よさく
6日前
35

メルカリで買った玉ねぎと一緒に本を売った

「大きな玉ねぎのぬいぐるみが欲しい」 ふと、そんな願いが降りてきた。作曲家の頭にメロディが落ちてくるように。 そんなニッチな欲求から始まり、気がつけば玉ねぎと一…

よさく
7日前
45

パンみみ日記「本を作るし、球も追いかける」

日々のできごとをかき集めました。パン屋に置いてある、パンの耳の袋のように。日常のきれはしを、まとめてどうぞ。5個くらいたまったら店頭に置きます。 5月8日(水) 注…

よさく
10日前
29

文学フリマに出店したら、文章を書く理由がひとつわかった

文学フリマ東京38の出店が無事に終わりました。遊びに来てくださった方々、ほんと〜にありがとうございました。 文フリの感想を一言で表すなら、こうなる。 「いい人すぎ…

よさく
11日前
79

文フリ初陣日記⑨「ブースに置くグッズを揃える」

製本経験ゼロのよさくが、試行錯誤しながら文学フリマ東京38(5/19)に初出店する日記。本作りやブース作りにアワアワしながら、ずんどこ乗り越えていくプロセスと揺れる感…

よさく
2週間前
31

あらためて告知です!文学フリマ東京38に出場します!🙌
お会いできるのワクワク!

《開催日》5月19日(日)12:00〜17:00
《入場料》1,000円
《会場》東京流通センター(「流通センター」駅徒歩1分)

★WEBカタログ: https://c.bunfree.net/c/tokyo38/h1/V/9

よさく
2週間前
18

パンみみ日記「家で謎解きをする連休」

日々のできごとをかき集めました。パン屋に置いてある、パンの耳の袋のように。日常のきれはしを、まとめてどうぞ。5個くらいたまったら店頭に置きます。 4月29日(月) …

よさく
2週間前
23

文フリ初陣日記⑧「ポスター・チラシを作る」

製本経験ゼロのよさくが、試行錯誤しながら文学フリマ東京38(5/19)に初出店する日記。本作りやブース作りにアワアワしながら、ずんどこ乗り越えていくプロセスと揺れる感…

よさく
2週間前
26

パンみみ日記「みさきまぐろきっぷと城ヶ島と猫」

日々のできごとをかき集めました。パン屋に置いてある、パンの耳の袋のように。日常のきれはしを、まとめてどうぞ。5個くらいたまったら店頭に置きます。 4月24日(水) …

よさく
3週間前
21

心の名文図書室「ひとり旅のいいところは、話し相手がいないことである」

「読んだ本の中で、心に残っている文章をノートに書き留めてて」 友人が口からこぼした言葉が、頭から離れなかった。なんて素敵な習慣だろう。 自分もやってみたいと思っ…

よさく
4週間前
45

パンみみ日記「Tポイントカードって言っていいのか」

日々のできごとをかき集めました。パン屋に置いてある、パンの耳の袋のように。日常のきれはしを、まとめてどうぞ。5個くらいたまったら店頭に置きます。 4月17日(水) …

よさく
1か月前
34

文フリ初陣日記⑦「紙を選ぶ・発注する」

製本経験ゼロのよさくが、試行錯誤しながら文学フリマ東京38(5/19)に初出店する日記。本作りやブース作りにアワアワしながら、ずんどこ乗り越えていくプロセスと揺れる感…

よさく
1か月前
36

パンみみ日記「喫茶店で『いつもの席』の人になる」

日々のできごとをかき集めました。パン屋に置いてある、パンの耳の袋のように。日常のきれはしを、まとめてどうぞ。5個くらいたまったら店頭に置きます。 4月10日(水) …

よさく
1か月前
54
仕事のためにチームでいたんじゃなくて、チームでいるために仕事をしていた

仕事のためにチームでいたんじゃなくて、チームでいるために仕事をしていた

この春で、社会人5年目になる。まだまだ心持ちは若手でいたけれど、気づいたら後輩が増えていた。

職場で後輩から、仕事の質問や相談されることも日常的になってきた。

その度に、思い出す。あの2人のことを。

ぼくはあなたたちみたいに、はたらく意味を与える先輩になれているのだろうか。

🌸

3年前、ぼくは社会人2年目となり、担当企業を持たせてもらった。いわゆる営業デビューだ。ドキドキしたけど、早く

もっとみる
解体ショーをするとマグロ丼一択になるお店

解体ショーをするとマグロ丼一択になるお店

マグロの解体ショーが見たい。テレビを眺めながら、いつも思っていた。

「なぜ見たいの?」と訊かれても、理由を説明するのが難しい。「マグロが好きだから」というのは理由のようで理由でない。好きなものが捌かれていく姿など、本来は見たくないはずだ。

もしかしたら、マグロではなく「捌いていく職人」を見たいのかもしれない。あんなに大きなお魚を相手に、包丁を華麗に舞わせる技術を目に焼き付けてみたい。

まぁそ

もっとみる
パンみみ日記「ゼリーの献上を要請することがあります」

パンみみ日記「ゼリーの献上を要請することがあります」

日々のできごとをかき集めました。パン屋に置いてある、パンの耳の袋のように。日常のきれはしを、まとめてどうぞ。5個くらいたまったら店頭に置きます。

5月18日(土)
行きつけの喫茶店へ。ぼくが机に置いた本をおもむろにマスターが手に取る。

「どんな本なの?」

「道尾秀介さんの『N』っていう本で。短編がそれぞれ反対に印刷されてるので、ひっくり返してもNみたいに読めるんです」

「ふ〜ん、だからNね

もっとみる
文フリ初陣日記最終回「やってよかったこと•改善できること」

文フリ初陣日記最終回「やってよかったこと•改善できること」

製本経験ゼロのよさくが、試行錯誤しながら文学フリマ東京38(5/19)に初出店する日記。本作りやブース作りにアワアワしながら、ずんどこ乗り越えていくプロセスと揺れる感情をお届け。記事一覧はコチラ。

***

今回のテーマは「やってよかったこと・改善できること」。

文学フリマへの出店が無事終わりました。来ていただいた方々、ありがとうございました!当日の振り返りはこちら。

今回の記事では、「この

もっとみる
メルカリで買った玉ねぎと一緒に本を売った

メルカリで買った玉ねぎと一緒に本を売った

「大きな玉ねぎのぬいぐるみが欲しい」

ふと、そんな願いが降りてきた。作曲家の頭にメロディが落ちてくるように。

そんなニッチな欲求から始まり、気がつけば玉ねぎと一緒に本を売っていた。

人の出会いには「タイミングが重要」とされているように、ぼくと玉ねぎが出くわしたのは偶然の力だった。



文学フリマという、手作りの本を販売するイベントに出店することになった。そこでは、福島と北海道で過ごした頃

もっとみる
パンみみ日記「本を作るし、球も追いかける」

パンみみ日記「本を作るし、球も追いかける」

日々のできごとをかき集めました。パン屋に置いてある、パンの耳の袋のように。日常のきれはしを、まとめてどうぞ。5個くらいたまったら店頭に置きます。

5月8日(水)
注文していたエッセイ本が届いた!

ダンボールに所狭しと詰められた、自分の作品。まさかこんな日が来るとは。準備を始めてから4か月。長いようであっという間だった。

「えいや!」と勢いで始めた本作り。試行錯誤の連続は、自分が若返ったように

もっとみる
文学フリマに出店したら、文章を書く理由がひとつわかった

文学フリマに出店したら、文章を書く理由がひとつわかった

文学フリマ東京38の出店が無事に終わりました。遊びに来てくださった方々、ほんと〜にありがとうございました。

文フリの感想を一言で表すなら、こうなる。

「いい人すぎるよコレクション、ここで開催してる?」

たくさんの人たちの優しさに触れた。触れるどころか、ズボッと片腕まるごと突っ込んでる。そんな体温の上昇を味わいながら、ぼくは1つのことを考えていた。

「なんでぼくは、文章を書いているんだろう」

もっとみる
文フリ初陣日記⑨「ブースに置くグッズを揃える」

文フリ初陣日記⑨「ブースに置くグッズを揃える」

製本経験ゼロのよさくが、試行錯誤しながら文学フリマ東京38(5/19)に初出店する日記。本作りやブース作りにアワアワしながら、ずんどこ乗り越えていくプロセスと揺れる感情をお届け。記事一覧はコチラ。

***

今回のテーマは「ブースに置くグッズを揃える」。

当日のブース運営に必要なモノたちを用意していこう。このお買い物は本当に楽しみにしていた。だって、「お店屋さんごっこ」してるみたいだもの!(本

もっとみる

あらためて告知です!文学フリマ東京38に出場します!🙌
お会いできるのワクワク!

《開催日》5月19日(日)12:00〜17:00
《入場料》1,000円
《会場》東京流通センター(「流通センター」駅徒歩1分)

★WEBカタログ: https://c.bunfree.net/c/tokyo38/h1/V/9

パンみみ日記「家で謎解きをする連休」

パンみみ日記「家で謎解きをする連休」

日々のできごとをかき集めました。パン屋に置いてある、パンの耳の袋のように。日常のきれはしを、まとめてどうぞ。5個くらいたまったら店頭に置きます。

4月29日(月)
親友のミネくんと図書館に集合。会話のできるテラス席で自己分析をした。ミネくんの今後のキャリアを考えていく。

ミネくんは自身の価値観を掘り出すことに楽しみを見出しており、「昨日の城ヶ島より面白いな」と言っていた。人生に旅は時に不要らし

もっとみる
文フリ初陣日記⑧「ポスター・チラシを作る」

文フリ初陣日記⑧「ポスター・チラシを作る」

製本経験ゼロのよさくが、試行錯誤しながら文学フリマ東京38(5/19)に初出店する日記。本作りやブース作りにアワアワしながら、ずんどこ乗り越えていくプロセスと揺れる感情をお届け。記事一覧はコチラ。

***

今回のテーマは「ポスター・チラシを作る」。

エッセイ本は完成したので、次は販促品を作成していく。ブースの雰囲気を決める、大切なアイテムたちだね。

正直、本って即売会で売るのが難しいコンテ

もっとみる
パンみみ日記「みさきまぐろきっぷと城ヶ島と猫」

パンみみ日記「みさきまぐろきっぷと城ヶ島と猫」

日々のできごとをかき集めました。パン屋に置いてある、パンの耳の袋のように。日常のきれはしを、まとめてどうぞ。5個くらいたまったら店頭に置きます。

4月24日(水)
会社。隣の席のフワコ(天然系の教え子)が抱えるカバンに懐かしい存在がぶら下がっていた。たまごっちだ。

「懐かしくて買っちゃいました〜」

初期モデルの復刻版が売っているらしい。小学生の頃、学校へ行くとき親に預けてたな。というかミュー

もっとみる
心の名文図書室「ひとり旅のいいところは、話し相手がいないことである」

心の名文図書室「ひとり旅のいいところは、話し相手がいないことである」

「読んだ本の中で、心に残っている文章をノートに書き留めてて」

友人が口からこぼした言葉が、頭から離れなかった。なんて素敵な習慣だろう。

自分もやってみたいと思った。けれどぼくは外出先で本を読むことばかりだ。毎回ノートとペンを持ち歩くのは面倒くさい。

そしたら、携帯に残せばいい。どうせだったらnoteという海に流してみてもいい。同じように心の柔らかい部分に共鳴してくれる人がいるかもしれない。

もっとみる
パンみみ日記「Tポイントカードって言っていいのか」

パンみみ日記「Tポイントカードって言っていいのか」

日々のできごとをかき集めました。パン屋に置いてある、パンの耳の袋のように。日常のきれはしを、まとめてどうぞ。5個くらいたまったら店頭に置きます。

4月17日(水)
会社。モルコ(モルモット系のほのぼの後輩)が本好きだと発覚し、図書トークが解禁されている。

「よさくさんって本屋とか図書館に行くとトイレに行きたくなりませんか?」

わかる。あの現象を誰かと分かち合う日が来るとは。いわゆる「青木まり

もっとみる
文フリ初陣日記⑦「紙を選ぶ・発注する」

文フリ初陣日記⑦「紙を選ぶ・発注する」

製本経験ゼロのよさくが、試行錯誤しながら文学フリマ東京38(5/19)に初出店する日記。本作りやブース作りにアワアワしながら、ずんどこ乗り越えていくプロセスと揺れる感情をお届け。記事一覧はコチラ。

***

今回のテーマは「紙を選ぶ・発注する」。

本文と表紙のデータが完成したので、本作りもとうとう大詰め!印刷会社の発注へ進んでいく。

注文するにあたり、本の仕様を決める必要がある。こちらも自分

もっとみる
パンみみ日記「喫茶店で『いつもの席』の人になる」

パンみみ日記「喫茶店で『いつもの席』の人になる」

日々のできごとをかき集めました。パン屋に置いてある、パンの耳の袋のように。日常のきれはしを、まとめてどうぞ。5個くらいたまったら店頭に置きます。

4月10日(水)
会社。隣の席のフワコ(天然系の教え子)に業務レクチャー。過去の資料を使って説明したかったので、自席のデスクをガサゴソ。

すると、ぼくのおやつのへそくりが出てきた。フワコがジッと見つめながらつぶやく。

「よさくさん、その袋はなんでし

もっとみる