見出し画像

中間管理ショック

1122文字

会社の中間管理職というのは、非常に難しい立場であると思います。

時に、会社側の立場となって、社員を指示、指導、鼓舞し、常に成果を出し続けなければならないし、そして数字が落ち続ければその席は危うくなるのかもしれない。

時に、社員側の立場になって、社員から会社への不平不満、要望を進言などしなければならないし、そしてそれが解消しなければ、部下たちからの信頼を得ることはできないのかもしれない。


そう、「強さと優しさ」を兼ね備えなければならないんですね。

強さとは、結果を出す(勝つ)ための、リーダーシップ(統率力)であり、優しさとは、チームを円滑に維持するためのマネジメントと言っていいでしょう。

このバランスはとても難しく、会社側に寄りすぎても、社員側に寄りすぎてもおそらく結果は出ないんだと思います。


例えば、社員の不満や要望(ただのワガママ)ばかりを聞いて、それを経営層に打診しても、何の意味もないですよね。

それ必要ある?って、なります。

より働きやすくするのはとても大事なことではあるけれど、働きやすくなることと、働きやすくなることによって会社の利益に繋がるかどうか、ここがイコールになっているかをよく考えなくちゃいけない。

また、経営層から降りてきた業務指示や戦略については、絶対的に実行しなければならないし、部下にも浸透させなきゃならない。これをやらずして成果を出す(評価を得る)ことは不可能になってきます。

で、1番やっちゃいけないのが、

「部下を甘やかし(厳しくできず)、一緒に会社の悪口を言う」、その上で「経営層には、部下を悪く言う(責任を取らない)」ということですね。

これは本当に無責任の極みですね。

以前、勤めていた会社にそんな上司がいたんですけど、会社の悪口を私(部下)にすごく言ってくるんですけど、経営層と話す時は、私ができない人間だということを言って、自分の評価を保とうとしていた人がいたんですね。

#頭おかしいのかな


会社からの指示等については、わかりやすく部下に開示し、納得がいくようにしっかりと話し、部下から上がってくる要望については、会社の利益に繋がるかどうかをしっかりと判断し、必要であれば会社や経営層に進言していく、ということでしょうね。

経営層ではわからない「現場の意見を聞く」ということ自体は、とてもいいことであり、求められていることでもあると思うんです。

会社と社員にとってプラスになる材料を下から吸い上げ、上から降ってくるものを丁寧に咀嚼して下に浸透させていく。

会社にはこういうことを求められているんだろうと思います。

とはいえ、わかっていてもなかなか難しいですよね。

自戒の意味も込めて書いておきました、共有いたします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?