見出し画像

回って回って回って回~る♪。

 早いもので四月も半ば。

 今日は朝から少し遠出だった。

 いつもより早めに家を出て行動開始。

 ひたすら車を走らせて用事を済ませたらお昼前になっていた。

 朝ごはんが早かったのでお腹はペコペコである。

 そこでたまには少し贅沢をしようと思って回転ずし屋の暖簾をくぐった。

 入口の端末でカウンター席を選択したらすぐに案内の紙が印刷されて出てきた。

 ここ最近何かと話題の多い回転ずしだがお店は八割くらいの入りで結構繁盛していた。

 席についてお茶を飲んで一息。

 お醤油を入れる小皿を探したが見つからなかった。

 ううん、これもトラブルを避けるためかなと思ってタッチパネルで注文した。

 このお店は回転ずしと銘打っているもののレーンにはお寿司は流れておらず頼んだものだけがベルトコンベアで運ばれてくるシステムになっている。

 なるほど、これならば無駄な食材のロスは避けられるしつまらない
いたずらも予防できるなと思って感心した。

 お寿司が来るまでの提供時間は極めて速く一分も待たないうちに注文した品が届いた。

 さっそく食べてみたら以前に比べて酢飯の大きさが明らかに小さくなっているのを感じた。

 例えるなら女の人の親指サイズと言ったところだろうか。

 上に載っているネタもどうやったらこんなに薄く切ることが出来るのだろうというペランペラン具合で物価高の影響が出ているのかなとぼんやりと思った。

 それでも八皿食べたらそれなりにお腹が膨れたのでお会計をしてお店を出た。

 一皿百円からなので千円ちょっとでお寿司が食べられるのはやはりありがたい。

 これからもたまには食べに行きたいなと思った。

 そんな事を考えていたらすぐにお腹が減ってきたので昨日の夕飯を思い出してみた。

 昨日は魚が食べたかったので鮮魚コーナーが充実しているお店に行った。

 早速覗いてみるとピカピカのアジの開きが一枚二百円だったので思わず二枚購入。

 後は野菜とお酒を買って帰宅。

 家に帰って早速ご飯づくり開始。

 お米を洗って浸水させてから早炊きモードで炊飯。

 副菜に地元野菜のはなっこりーを使う。

 はなっこりーは中国野菜のサイシンとブロッコリーを掛け合わせて出来た野菜で味はほんのり甘みがあってクセがない。

 頭から根元まで全て食べることが出来る野菜で地元ではお浸しにするのが一般的である。

 昨日はよく洗って五センチくらいにざく切りにしてベーコンと一緒に炒めた。

 味付けは塩コショウとカレーパウダー。

 それから汁物を。

 簡単に卵のみそ汁をちゃっちゃと作った。

 アジの開きはトースターにアルミホイルを敷いて予熱してから焼いてみた。

 香ばしく魚の焼ける匂いが食欲をそそる。
 
 ある程度焼けたらひっくり返してさらに熱を通していく。

 これでグリルを使わない焼き魚をマスターした。

 さて、出来た出来たと言いながら居間にご飯を運ぶ。

 まずは日本酒の冷やで乾杯。
 
 お猪口に口を付けてスイッと飲むと喉がじんわりして優しい味が広がる。

 ホウと息を漏らして一息つく。

 ううん、日本酒スタートもたまにはいいなと思う。

 ではつまみに花ッコリーの炒め物を食べる。

 ショリショリした食感で野菜だぞという味がしてベーコンの脂が追いかけてくる。

 なかなか食べ応えのある一品でお酒が進む。

 合い間に味噌汁を飲んでアジを食べる。
 
 身をほぐすとホワッと湯気が上がる。

 アグッと食べるといい塩梅に塩が効いた焼き魚の味が口の中にあふれる。

 うーん、これはご飯にも合うぞと思って炊き立てのお米をパクリ。

 当然ながらナイスなコンビネーションである。

 お酒を飲みつつアジの開きの身が無くなるまでしゃぶりつくした。

 その間にご飯を二膳食べたのでお腹はいっぱいになった。

 お酒は控えめに二合で止めておいたのは良い判断だった。

 洗い物を片付けてはぁ美味しかったと大満足で床に就いた。

 さぁて今日は晩御飯が少し遅くなってしまいそう。

 簡単に出来てご馳走感があるものを作ろう。

 まずは買い物かな、いやあるもので済ませようか。

 少ない食材をやりくりして上手くいった時にガッツポーズが出ませんか?

 まってろ妻よ、今日もイケてるご飯を作るのじゃぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?