見出し画像

ママと呼ばれるまで

kon.

すずの春服いいな〜♡

読んでて春服が欲しくてたまらなくなったよ!

私は最近自分の服なかなか買えてないんだよねー。この間久々にショッピングモールに行ったんだけど、結局娘の春服(保育園で着る用)を買って終わってしまった。

画像1

↑セールで安くなってたアウター(branshes)

今回はそんな、愛する娘の最近の話です。



娘の最初の言葉は悔しくもパパだった。
そして、1歳5ヶ月になった今も、まだママを言わない。
それどころか最近、私を見ると笑顔で「パーパ!」と、言うようになった。

⬇︎最近よくやるやりとり。

娘(私に抱きついて)「パパ〜」
私「ママ、だよ。」
娘「パーパ!」
私「マーマ!!」
娘「パーパ!!」
私「マーマ!!!」
娘「パーパ!!!パパー!パパー!パッパ〜♪」

……だめだこりゃ。
いつからか娘の中で私もパパになったようだ。
(旦那のこともちゃんとパパと言っている)

確か1歳前後ではご飯を食べながら
「うま!」
と連発してたから、「ま」は言えるはずなんだけど……。「ま」の言い方を忘れちゃったのかな?

母には、
「言い分けるのが面倒くさくなっちゃったんじゃないの?どっちもパパでいいや、みたいな。」
と言われた。
そんなことってある??笑
うーん、でも娘の性格的にありえるかもしれない。けっこう大雑把で、「ま、いっか!それで!!」みたいなタイプなんだよねー。

祖母には、
「パパがいっぱいお世話してくれるから、パパ大好きなのよ!」
と言われた…。泣(祖母はわが旦那ラブ…。会いにいくと「よく面倒見て偉いわねー!あんたもしっかりしなさい!」って言われる。。笑)
私もたくさんお世話してるしたくさん遊んでるし、旦那よりも確実に長い時間一緒にいるんだけどなー。くう…。

ママ友や会社の同僚には、
「反応が面白いからふざけてるのかもね!」
とか
「うちはパパをママって言うよ〜。遊んでる感じだけど。」
と言ってもらった。
そうかー、実はママって言えるけど、私の反応が楽しくてふざけてずっとパパって言ってるのかな?
ただ、それにしては徹底してるような……。笑


最近はもう、パパで受け入れ始めた自分もいて。

「もういっかー、私、パパで。パパということを受け入れたら楽になる気がする!!」
と開き直ってきた。笑

ただ、旦那が娘に
「パパー!♡」
と呼ばれて、
「なに〜??♡♡」
って答えてるのを見ると、無性に羨ましくなる。くそう……。

私はいつ、ママになれるのだろうか?!


今は呼ばれるその日を、ワクワクしながら待つことにします。


kon.より

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?