エリートの気分で「大人」を再定義せよ! 笑いを捕らえよ!#4

大人になるとは…

それは「お洒落なカフェでApple社のイカしたMacやiPadで仕事をする」ということだ。

それが僕にとっての「大人」であり、それをすれば大人になれると思っている。

今、僕はコインランドリーの休憩室のカフェでこの文章を書いている。

ということは、僕は今日から大人になったということだ。

やったぜ!

免許取ろう!

とはならなかった。

身長152センチの僕は他人から見れば、ただの中学生だし、しかも保護者同伴だ。

やはりまだ子供なのか。

しかし、ここでまた疑問が湧き上がる。

そもそも「大人」の定義とは?

選挙権は、18歳以上と決められている。

なので、18歳以上が大人ではないか?

しかしそれは、法律で決められた「成人」であり、「大人」の定義を指し示したことにはならない。

では、この「大人」という二文字に隠された真意とは?

僕の現時点での解は、

「大人」=「自分が大人になったと思えた日」だ。

僕の父は個人塾の経営をしているが、父はいつも生徒たちにこう言う。

「受験の終わりは、自分がこれで試験に臨んでも大丈夫だと思えた日だ。」

僕はこの言葉にとても共感を覚えた。

そして、それは他のことにも当てはまるような気がした。

憶測だが、自分が成長した、社会に出た、様々な要因で人は「大人になったな」と思うはずだ。

それに明確な年齢や基準はない。

つまり、「いつでも大人になれる」というわけだ。

だから、30代でもまだ大人の意識がなければそれは「大人」とは言えないかもしれないし、中学生でも「大人」という自覚を持てば、それは「大人」になれるということだ。

「大人」になったからレベルアップしてHPが増えるわけではないが、「大人」になる自覚を持つ時点で「賢さ」があると思う。

だから、いつか胸を張って「大人になった」と言えるように、一日一日を過ごしていこうと僕は心に誓う。

ところで、何故こんな真面目な話を書いたかと言うと、カフェというお洒落な場所に身をおき、エリートの雰囲気に浸っていた、と答えるしかない。


この記事が参加している募集

スキしてみて

頂いたお金は自身の成長のための資金(海外留学など)に充てます。