見出し画像

先生という職業

ママー!音楽のテストなかったー!😆

と大きな声で叫びながら帰ってきた次男。

声がデカい!

私  「おかえり。良かったね。なんで
    なかったの?」

次男 「みんなが大きな声でちゃんと歌った
    からなくなった」

なるほどね。
前日の音楽の時間。
みんながちゃんと歌わなかったから
先生はテストをするよ。
と言ったのね。

私  「じゃあ、よかったね。大きな声で
    先生は歌って欲しかったんだねー」

次男 「先生、嫌いだったけど、ちょっと
    好きになった」

ちょっとだけかい(ーー;)
てか、嫌いだったんかい。

先生も大変だわ。

先生という職業。
大変そう。
怒れば生徒に嫌われて、
優しいだけだと言うことを聞かない。

私は今まで優しい先生には
出会ったことがない。
高圧的な先生にしか出会わなかった。

でも、教師とはそんなものなのかなとも
思う。

子どもたちもまた今まで担任の
先生を優しいと表現したことはない。
好きとも聞いたこともない(^◇^;)

キレたら怖い。
そんな先生が多いらしい。

親として先生と話すと
高圧的な先生はほぼいない。

私が子どもの頃、
先生は高圧的だと思っていたのは、
ただ大人と子ども。

そんな関係だからじゃないかな?
と今は思う。

我が子たちも同じなのかな?と。

大人の先生はものを教えて、
色々な導きをしてくれる。

教えるものと教わるもの。

そんな関係が、
先生はいばり、命令してくる。
それに応えられないと怒られる。
だから先生は怖い。

我が子たちは先生をそんな存在に
思っています。

誰1人、
担任の先生が大好き。
とは言わない。

先生が大好きって生徒もいるんだろうけど。

我が子たちは先生に怒られることが
多いからかな(笑)

長女は怒られることはないが
大人が苦手。
いや、人が苦手😅
だから、どんな先生でも好きには
なれないような気もする。

親からすれば
先生だいすきー!

って、学校に行って欲しい気もするけど、
自分がそんなんではなかっただけに、
ま、嫌いでもしょうがないかー😅

悪い先生は1人もいないと願う。
みんな生徒のためを思い、
教師という仕事に誇りを持ち
仕事をしているんだろう。

次男が音楽の先生をちょっと
好きになってくれて嬉しかったです。

可愛らしい音楽の先生。
私も音楽会でこの先生を見ましたが、
子どもたちが厳しい厳しいって
いうような感じには全く見えませんでした😅

やっぱり大人からの目線と
子どもからの目線が違うからかなー。

ちなみに、
この音楽の先生は去年の4月から我が校に
着任したんですが、

音楽会の演奏のレベルが
格段と上がった。

厳しさが良い面にも出てる気もしましたが、
それについていく子どもたちも
大変かも( ̄▽ ̄;)
とも思いました。

良し悪しはどこにでもあるもんよね。

音楽を伸ばしたい子には良い先生かも。


今日は6年生を送る会が
学校で行われるようです。

我が子たちは6年の長女がいるので、
張り切ってました!

各学年、出し物をやるそうですが、

次女、次男は立候補して1人のセリフを良い、
長男も代表挨拶をするらしい。

親が見られないのが残念。

次女が6年生に向けていうセリフを聞き、
泣きそうになる私😭

もし見にいけてたら絶対に泣いてたわ。

読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,226件

宜しければサポートお願いします!