見出し画像

毎回を神回にする | #05 PRIORITY

初投稿から半年続けたSteal with Prideシリーズに続く第二弾。今後は毎回を神回にする( 10 回予定)をお届けします!


前回ご紹介した  POSITION(戦略的な立ち位置)に続く、第 3 のテーマは PRIORITY(優先度付け)について。

限られたリソースを効果的に活用するために、「優先順位」の高いものにフォーカス、または、「優先順位」を高くする努力をします。

PRIORITIY(優先度付け)

レスポンスモード

クライアントに何かを提案する際には、その提案に対する 4 つのレスポンスモードを見極めます。

参考までに Gemini の解説

【プロンプト】Strategic Selling の 4 つのレスポンスモードについて、その特徴と対処方法を教えてください。

【回答】ストラテジック・セリングの4つのレスポンスモードとそれぞれの対処方法

ストラテジック・セリングでは、顧客とのやり取りにおける4つのレスポンスモードが重要とされています。それぞれのモードの特徴と、効果的な対処方法について説明します。

1. Growth Mode (成長モード)特徴:

前向きで、変化や新しいアイデアに対してオープン。
自信に満ちており、リスクを取ることを厭わない。
新しい機会を探し、積極的に行動する。
対処方法:
新しいアイデアやソリューションを提案する。
変化のメリットを強調し、将来のビジョンを共有する。
彼らの熱意を活かし、協力して目標達成を目指す。

2. Trouble Mode (問題モード)特徴:
問題や課題に直面しており、不満や不安を抱えている。
消極的で、変化に対して抵抗を示す。
過去の成功体験に固執し、現状維持を望む。
対処方法:
問題の根本原因を特定し、具体的な解決策を提示する。
彼らの懸念を理解し、共感する姿勢を示す。
過去の成功体験を尊重しつつ、変化の必要性を丁寧に説明する。
小さなステップから始め、徐々に変化を受け入れるよう促す。

3. Even Keel Mode (安定モード)特徴:
感情的ではなく、論理的に物事を判断する。
現状に満足しており、大きな変化を望まない。
リスクを避け、安全策を好む。
対処方法:
論理的な根拠に基づいた提案を行う。
データや事例を用いて、提案の有効性を示す。
彼らの意見を尊重し、納得できるまで丁寧に説明する。
変化によるリスクを最小限に抑える方法を提示する。

4. Overconfident Mode (過信モード)特徴:
自信過剰で、自分の意見や判断を絶対視する。
他人の意見に耳を貸さず、独断で行動する。
リスクを過小評価し、失敗の可能性を軽視する。
対処方法:
謙虚な姿勢で接し、彼らの意見を尊重する。
質問を投げかけ、彼ら自身に考えさせる機会を作る。
客観的なデータや事例を用いて、多角的な視点から物事を検討するよう促す。
失敗した場合のリスクを明確にし、慎重な判断を促す。

Gemini の回答

思い切って Growth ModeTrouble Mode のクライアントを優先しましょう!

レスポンスモード

超訳して一言で言うなら・・・

  1. Growth Mode:「もっと効果的に!もっと効率的に!」のイケイケモード

  2. Trouble Mode:「どけんがせんといかん!」のハラハラモード

  3. Even Keel Mode:「私の目の黒いうちは・・・」のダメダメモード

  4. Overconfident Mode:「私がルールブックだ!」のオラオラモード

Even Keel ModeOverconfident Mode のクライアントは、そもそも提案を受け付ける可能性は低いので、割り切ってリアクティブな対応で OK です。

なぜなら、本人が変わらないといけないと自分で気づくまでは、何も変わりません。まさに、他人と過去は変えられない。でも、自分と未来は変えられる。です。

ピギーバック

新しいことは、単体では優先度が付きにくいのが現実です。そこで、既に優先度がついているものを探して、おんぶに抱っこを狙います。

ピギーバック

中期経営計画のアクティビティや会社レベルの既にあるイニシアティブなどのメインストリームに、後載せでもいいので関連づけられると理想的です。

その際には、必ずクライアント社内の役員に Executive Sponsor になってもらい、自走できる体制を組んで持続的な活動を図ります。

狙い撃ち

参加人数が増えれば増えるほど、参加者全員を満足させるのは困難になります。そこで、全員を満足させることよりも、特定の人を満足させることを目指します!

狙い撃ち

参加者が何人であろうと、誰にどんなアクションを取って欲しいのか、ターゲットオーディエンスを明確にして、成功の定義を明文化します。

狙いが定まったら事前アンケートを実施したり、SNSやメディアでの発言などを調査して、その人の心の琴線を探ります。何と言っても事前準備が 9 割です!

一周年記念テーマソング②

第二弾は・・・男性ボーカルのレゲエバージョン!冒頭と途中で歌詞がすっ飛ばされましたが、なかなか好きな感じに仕上がりました🇯🇲

To know something is not as good as to like it
To like something is not as good as to enjoy it
Let's make every time YOUR magic moment!

Perception 高める視座 広げる視野 そして 変える視点
Position 自分の伸び代と立ち位置 把握して
Priority 見極めろ 今 優先すべきこと
Passion ウチから溢れんばかりの Motivation
Timing ガチ見計らって Bias for action

Sharing is Caring それぞれの Voice
重ね合わせ 描く未来の Choice
Feedback is a Gift 言葉にする Art
君から僕へ 僕から君への Heart
Steal with Pride 互いの Best Practice
学び合い 成長する Magic

1% miracle
常に Unlearn to relearn
Neither Listening to Win
Nor Listening to Fix
But Listening to Learn
他人と過去は変えられない
でも自分と未来は変えられる

No fun No gain!
To know something is not as good as to like it
To like something is not as good as to enjoy it
Let's make every time YOUR magic moment!

YOUR magic moment!

作詞 MIZU CEO Powered by Chat GPT / Gemini
作曲 MIZU CEO Powered by suno.ai
動画 MIZU CEO Powered by TextAlive / iMovie

No fun, No gain! (M Reggae)

もし『いいね!👍』と感じたら note の記事にも『スキ❤️』をいただけたら嬉しいです🤭 フォローコメントは、さらに大歓迎です🎉🎉

次回は、PASSIONです。

FYI:併せて Steal with Prideシリーズもどうぞ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?