めいでん

名古屋人鉄道オタです。ここは個人的に書きたいことを投げる場所です。普段はTwitter…

めいでん

名古屋人鉄道オタです。ここは個人的に書きたいことを投げる場所です。普段はTwitterにおります。

最近の記事

名鉄の特別車の運賃改定がとっても良く考えられていることを知ってほしい。

前節 2023年5月26日、名鉄は運賃の改定を発表しました。2024年3月をめどに、感染症の落ち込みが戻らない需要に加え、様々な資材の高騰や東海地方特有のマイカー利用率の高さ故の利用者数の少なさなどを理由に、消費税率関連を除いて約30年行ってこなかった運賃改定を実施する、としました。 https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2023/__icsFiles/afieldfile/2023/05/26/unchin2023.pdf

    • 上飯田線くんを救いたい

      名古屋市営地下鉄上飯田線。ご存じ、全長わずか0.8kmの日本一短い地下鉄路線です。地下鉄名城線と接続する平安通~かつての名鉄小牧線の終点上飯田を結んでいます。今回はそんな上飯田線をどうにかしてもっと便利にできないかを考えていきます。 現状 上飯田線、そして名鉄小牧線からの名古屋都心部へのアクセスはどうもよろしくない。平安通で名城線に接続していますので、栄・上前津(大須)・金山へは1回乗り換えるだけで行けますが、肝心の名駅へは大曽根でJR中央線に乗り換えるか、久屋大通で桜通

      • 今年の新車が三菱ふそうで決まったのが嬉しすぎる

        テンションが若干おかしい中書いてるので変なところがあるかもしれませんがご了承を。今年度の名古屋市営バスの置き換えはNS-31~NS-80(一般用)とNKS-1~NKS-7(基幹1用)が対象となりました。バスは撮影しないので画像があまりないんですが、名古屋市に大量にいるJBus車体の最初期の世代です。個人的には、もうそこの置き換えが始まるんか…と月日の流れの早さに驚きましたが、問題は置き換える新車です。これが8/10締切で公示されておりましてた。 9月頭からちょこちょこチェッ

        • 名鉄名古屋本線(名古屋~前後)の平日昼間のダイヤをどうにかしようぜ

          名鉄では感染症による利用者減を受け、約1年前の2021年5月22日にダイヤ改正を実施しました。竹鼻線の岐阜直通の激減、土休日の津島線~豊明の準急の運転取りやめなどがありましたが、その中で特に影響が大きかったのが「平日昼間の一宮~豊川稲荷の急行(豊川急行)を運転取りやめ」というものです。 これにより、平日昼間の名古屋本線(名古屋~新安城)は、1時間あたり快特と特急が2本ずつ、急行が豊橋発着2本(本線急行)と西尾線直通2本(吉良急行)の4本、普通が4本の毎時12本ダイヤになりまし

        名鉄の特別車の運賃改定がとっても良く考えられていることを知ってほしい。

          「黄電復活」クラファンはなぜ人気がなかったのか。

          名古屋市の市営交通が今年で100年を迎えます。その記念イベントの一環として名古屋市が打ち出したのが「黄電ラッピング列車の運行」。東山線と名城・名港線、それぞれ1編成ずつ懐かしの黄電を模したラッピングを施すというものです。その元手となる資金をクラウドファンディングという形で募っていました。 詳しくはこのサイトに書いてありますが、ふるさと納税形式のクラファンとなっており、簡単に寄付ができるようになっています。しかしながら、このプロジェクト、残念ながら支援があまりにも少なすぎるん

          「黄電復活」クラファンはなぜ人気がなかったのか。

          柳橋駅ってマジでいるか?という話

          地下鉄東山線、名古屋~伏見間に新駅設置の計画が持ち上がっています。その名も柳橋駅。西柳町交差点の西側、名古屋高速の名駅入口付近の地下が予定地点となっています。 少し詳しい方ならご存じかと思いますが、この駅は開業当時にも駅設置の計画がありました。結果的には見送られたものの、将来的に駅設置ができるような構造となっており、駅の予定地点は線路がバラストではなくコンクリ道床になっていたり、柱構造が異なっていたりします。 それがなぜこのタイミングで再度駅の設置議論が起きたかというと、詳

          柳橋駅ってマジでいるか?という話

          喜多山駅高架化後に新設される待避線をどう運用するのか考えてみよう

          名鉄瀬戸線の喜多山駅付近が絶賛高架化工事中です。駅東側にある国道302号線、通称名二環にある踏切が交通渋滞の原因となっているからです。3月19日からは上り栄町方面が高架化され、上り仮線の部分に下り高架線の建設が始まりました。そして喜多山駅は高架化後2面4線の待避可能駅となることが既に判明しています。ではこの喜多山駅が瀬戸線初の待避可能駅となるわけですが、ダイヤはどのように変わるのか、いろいろ考えていきたいと思います。 瀬戸線の運行形態 まずは簡単に、現在の瀬戸線の運行形態

          喜多山駅高架化後に新設される待避線をどう運用するのか考えてみよう

          「名鉄名古屋駅が分かりにくい」問題について考える

          多くの方々が既に散々書き古したこのテーマですが、私も少し思うところがあるので書かせていただきます。名鉄名古屋駅の概要や構造はみなさんご存じだと思いますので省略させていただき、早速本題に入りましょう。 「名鉄名古屋駅は様々な改善でわかりやすくなる」 ということです。 名鉄名古屋駅はいろいろな工夫がされているのはお分かりかと思います。方面ごとに停車位置を変えたり、降車ホームと乗車ホームを分けて動線が交わらないようにしたり…と挙げればキリがありません。それだけ名鉄がこの駅に苦

          「名鉄名古屋駅が分かりにくい」問題について考える

          中央線のロングシート8両統一について考えよう

          2022年3月のダイヤ改正で中央西線の名古屋~中津川間のすべての列車が8両化され、数年後には新型車両315系の8両編成に統一される…というのは周知の事実です。しかし、現在転換クロスシートの車両が数多く活躍しているこの区間をオールロングシートの315系で統一することは果たして妥当なのか、考えてみたいと思います。なお以後特筆のない場合中央西線の名古屋~中津川間を中央線と称します。 ざっくりおさらい 一応念のため、まずは3月改正のプレスリリースを見てみましょう。 https:

          中央線のロングシート8両統一について考えよう

          名城線を1周55分にしてほしい話

          名古屋市営地下鉄名城線・名港線は2020年5月にホーム柵設置に伴い1周あたりの所要時間が50分から60分に変更されました。しかし、名城線を常日頃から利用している方ならわかるでしょう。「明らかに各駅での停車時間が他線より長い」ということを。 東山線では、ホーム柵の開閉時間として1駅あたり5秒が追加された…と記憶しています。5秒×22駅=110秒、つまり2分弱所要時間が増大したことになります。現在の東山線の片道の所要時間は約40分ですが、ホーム柵設置前はどうだったか。2011年

          名城線を1周55分にしてほしい話