見出し画像

食べ塾:「事業承継の悩み<後継者編>実例総括してしっかり説明します!

<経営者編>の続編としての投稿です。
親族を巻き込み、従業員を巻き込み、金銭も不動産も考慮される事業承継が、すべてうまくゆくという保証はどこにもありません。
うまく事業承継が完了することすら、当初は危うく思うこともあります。

事業承継は、引き継いだら終わりではなく、「承継後数年」して、
会社の経営が健全に機能していれば、その時点で初めて成功したと
言えると思います。

うまくゆくのも結果ですし、消滅してダメになることも結果です。

しかし、後継者として、どの結果にしても「ベストを尽くした!」と言える
努力をすることが最も大事であり、次のリベンジにつながることと
思います。

◎後継者の悩み1:知らない、わからない

「社長になること以外は、何も見えていない、何もわからない」
 何からやればいいかがわからない?から始まる!

   事業承継は、他人(親でも)が作って、他人が経営していた会社や
お店を、ある決められた日からいきなり引き継ぐわけです。
何年か在社して社長になる人より、後継者になる目的で、入社してすぐに
後継者ノルマを背負わされる方の方が、潰れやすいのです。

平社員・主任・課長・部長・役員を経て、次期社長になるのが
一番組織になじみやすく無理がない。
そして最も良い経営に必要な、社長になった時に協力してくれるブレーンが
このプロセスで見つかることです。


●社長になった自分がすることが見えていない、わからない
 ~社員で働くのと、経営者責任がある「選択判断」「決断」「早期実行」
  を行なう事は、重要度で数倍以上の違いがあると思います。
  特に必要なスキルは、人事・資金繰り・銀行関係(融資・返済)です。

●既存の従業員全員が自分を見ている
 ~先代との差を見られていると意識するようになる
  入社から1年足らずで社長になる人が、一番プレッシャーに感じる
  ことです。
  社内では孤立無援、友人や家族や仲のいい取引先に救いを求めます。
  でもここで、「仲のいい人の意見を偏重すると軌道がずれる」ことに
  なります。

  そして、もっともっとこじれてくるのです。
  一番意見を聞くべき自分の従業員をないがしろにするからです。

◎後継者の悩み2:先代との引継ぎ期間があるか?

「先代がうまく後継者としての経営者教育をして、いろいろ教えて
 おかないと、
 「この会社の経営のコツがよくわからない」ことになります!


  商売には長けていても、自分の後継者の方に、経営のノウハウを教える
ことを上手にできる経営者は5人~10人に一人と思います。
よって、後継者になる人は、例えていうなら、

  2/3は教えてもらっても、後の1/3は自分で身につけないといけない
と、思っていただければいいかと思います。

ある後継者になって1年の方に聞きました。
「どれが一番難しいですか?」
その答えは、
    ↓
「資金繰り方法」、「銀行折衝」、「決算書の見方」の3つ
と答えておられました。

◎後継者の悩み3:味方がなく孤立しやすい

「会長(先代社長)や年上の幹部社員と合わない」など
 世代間格差がそのまま経営障壁になる場合があります

  すべての人と意見があうということはありません。
ここでも1/3の法則があると思います。

後継者社長に従う人 ・・・・・1/3
  〃  従わない人・・・・・1/3
どちらでもない人・・・・・・・1/3

自分の利権や我欲で言っている人の意見よりも、
会社の為、従業員みんなの為を考えた真っ当な意見を言っている人を、
見極めて吟味して、
その考えを自分に取り込んで再構築して、
自分の意見として全員に伝える 

ことが大切と思います。







◎後継者の悩み4:お金のケタが違うので勇気がいる

売上高も、支払額も、負債の総額もいずれのお金も事業にかかるお金は、
個人レベルの「×10倍」以上が当たり前という
心臓バクバクの数値が多くあります。

  事業の投資に使う為の銀行融資額=会社の借金(何百万円、何千万円、何億円など)、従業員に支払う給与賃金(何百万円、何千万円など)
サラリーマン時代とはお金の桁が大きく違います。

何千万円、何億円の投資であっても、実行計画が正しく計画されていて、
着実にブレなく実行すれば、売上という成果が手に入り、その一部が
毎月、毎年返済金となって元利返済できます。

毎月10万円の支払いでも、10年間120回で、1,200万円です。
投資資金は、1000万円単位と考えてもらってもいいくらいです。
金額の多さよりも、実行計画の出来具合の方にビビってもらった方が
良いと思います。

  大金を借りる度胸が必要です。
  また、貸す人より、最後は借りた人の方が強いことも
  経営の中で学ばれると思います。

◎後継者の悩み5:味方がいない、味方をつくる!

「サポート役・相談者がいない」  
   
後継者の方から見ると、同じ経営感覚でサポートしてくれる方か、
または違っていても、理解して応援してくれるサポート役・相談者が
事業承継時にいないことが比較的多いのです。

その多くは、先代社長のブレーンだったりしますから、
新たに経営者になった自分を生かし切る環境を作るには、

後継者候補として入社(入店)した時から、「気の合う仲間」づくりを
時間と手間暇かけて人脈を作るしかありません。

<後継者の方が注意すること>
あせらない
 上位の肩書がついても実力は一気に追いつくものではありません。
 焦らず、学び工夫することで力がつきます。

無理しすぎない
 経営することは、ひとつの人間の集団で目的の物事を行うことです。
 自分一人で孤軍奮闘しても、追いつかないことは多くあります。
 1人より3人、3人より5人の「理解者・協力者」を説得して増やす
 ことが、後継者の第一歩になると思います。

投げださない
 後継者の年齢が若いほど物事を性急に行いたくなるものです。
 そしてうまくゆかなかったらやる気をなくして投げ出したくなる
 時もあると思います。
 でも考えてみてください。
 「ここで投げ出したら、また最初から始めますか?」

気分転換する
 仕事のできる人は、自分のマインドコントロールが上手です。
 しかし、中身はみんな同じ人間ですから、
 いずれ心身の不調とかに出てくるときもあります。

 メンタルな物事ほど、
 「気にしない」というより「気にならない性分」という
 心の鈍感さが経営者には必要と考えます。

甘い言葉で近寄る人に要注意する
 経営者になって本当の実力が身につくまでの期間は、

 「チヤホヤ大切にしてくれる、持ち上げてくれる人が良い人」
に思える時期があります。

でも、年齢を重ねるたびに気が付きます。
そう言う人は、
自分に恩恵を求めて自分をチヤホヤしてくるんだな!って
気づくことになります。

こういう人の助言を真に受けて物事を実行すると、
周りの人から
経営者としての品格を問われることになりかねません。


いくつかの事項が参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

後継者にとって、成功すれば、働く人生の終着駅迄行ける
ロングランのチケットを手に入れたことになります。

また、万が一事業で破綻した場合ても、経験を生かして
乗り越えるパワーがあれば、別事業から再度経営者を行なえます。

何事も、

心の中に「太陽」がある人=周りの人に出会ってよかったと思っていただける人間味のある人=は、人に好かれ、

人に信用してもらって、
人に助けられる良き人生を歩むと固く信じています。

(了)


飲食コンサルタント業30年の経験を通じてお知らせしたいこと、感じたこと、知っていること、専門的なことを投稿しています。 ご覧になった方のヒントになったり、少しでも元気を感じて今日一日幸せに過ごせたらいいなと思います!よろしければサポート・サークル参加よろしくお願いします