noteアイキャッチ

【3冊目】スタンフォードの自分を変える教室は意志力をわかりやすく解説してる。

どうも、「本とスキ。」を運営してるゴーゴーケンゴです。

このマガジンでは毎日1冊、本を要約して紹介していきます。

忙しいビジネスマン向けに、通勤時間の3分で要点を掴めるようにまとめてるので、読んでいただけたら「♡」のスキを押して頂ければ幸いです。

※マガジンは初月無料で、2ヶ月目から月500円になってます。
1日単位で計算すると16.6円で1冊読めることになるので、是非1ヶ月無料で試して頂いて、もし価値を感じて頂ければ継続してもらえたらなと思います。

-----✂︎-----✂︎-----✂︎-----

目次概要

⑴タイトル紹介
⑵一言でいうと、どんな本?
⑶なぜ、その本に興味を持ったのか?
⑷要点まとめ
⑸考察


-----✂︎-----✂︎-----✂︎-----

⑴スタンフォードの自分を変える教室

スタンフォードの超人気講義を完全書籍化!
明快な説得力と斬新な語り口と実践的な方法論に 「本当に人生を変える」「生涯で最も重要な一冊」 と絶賛の続く全米ベストセラー!

3冊目は「スタンフォードの自分を変える教室」です。

タイトルは聞いたことある人も多いのではないでしょうか?

この本はとにかく「意志力」についてわかりやすく解説してる本なんですが、「意志力」ってそもそもなに?とか、それって要は「やる気」と同じでしょ?

みたいな疑問を解消してくれる一冊です。


≫amazonで「スタンフォードの自分を変える教室」を読む。

-----✂︎-----✂︎-----✂︎-----

⑵「頭ではわかってるけど…」を無くすことが出来る本


「頭ではわかってるけど…」ってこと多くないですか?

例えば、勉強。

勉強した方がいいのはわかってるけど、なかなか手が進まない。。。

って感じで、やる気も起きず、ダラダラと時間を過ごして「あぁ、今日もできへんかったな…ヤバイヤバイ」と焦りばかり増えていく。

僕も、そのタイプなのでめっちゃわかりみが深いです。笑


しかし、この本に書いてるのは、その「意志力」をハックする内容です。

ただの根性論ではなく、人間の脳みその構造から科学的に、どうやって意志力はつくられるのか?

という具合です。

意志力も筋肉と同じで、しっかりトレーニングを積めば徐々に強くなるというわけですね。


-----✂︎-----✂︎-----✂︎-----

⑶「意志力」で人生の充実度が決まるから


正直、人生が上手くいくかどうかは「意志力」だけといっても過言じゃないですよね。

だって、世の中に人生の攻略法みたいな話は山ほど溢れてるじゃないですか?

勉強して、専門知識をつけて、その分野で100人に1人の存在になるのを、3つの分野でやって、それらを掛け合わせば100万人に1人の稀有な存在になれる。(100x100x100=100万)

という話は有名ですよね。

つまり、「勉強して、専門知識をつけて」をすれば良いだけじゃないですか。

でも、そこでやり遂げる人なんて、それこそ100万人1人かも知れませんよね。。。


というように、割と今の時代「やるだけ」で人生ある程度上手くいくのは目に見えてるんですが、それでもなかなか「やるだけ」が出来ないから、悩むワケですよね。


そう考えると、「意志力」って相当大事じゃないですか?

というか、意志力さえあれば人生うまくいく気がしませんか?

僕は単純なので、そう思っちゃいました。笑


そんな理由で興味を持ったんですね。


-----✂︎-----✂︎-----✂︎-----

⑷要点まとめ

▶︎「意志力」を構成する3つの要素

①行わない力
_禁煙、禁酒、ダイエットなどの抑止力のこと

②行う力
_目標に向かって行動する実行力のこと

③望む力
_自分が本当にやりたいことは何か?自己理解力のこと

この3つだけです。

まずは、「意志力とはなんぞや?」を理解することで、「どうすれば意志力が鍛えれるか?」が見えてきますからね。


▶︎「意志力」の鍛え方

鍵は自己認識力です。

普段の生活で、人はあらゆる意思決定を無意識にしてます。

例えば、「お腹が空いたからケーキでも食べよう」という意思決定をあなたがしたとします。

その後に、

「なぜ、私はダイエットしてるのにケーキを食べるという選択をしたのか?」

という自問自答を繰り返しながら、自分の行動を俯瞰し、行動メカニズムを自分で分析します。

自分の日々の意思決定を振り返って反省するだけでも、自己認識力は格段に上がります。

イメージとしては、自分の行動を、もう一人の自分が監視してる感じですね。

こうしてみると、コーチングは意志力を鍛えるための補助輪的な感覚が近いかも知れませんね。


▶︎興奮と幸福感は瓜二つ

人間の脳みそは「幸福感」と「興奮」を同じように認識するみたいです。

欲求が満たされそうな瞬間にドーパミンが溢れて、脳全体に欲求を満たすために集中するのですが、その瞬間に感じるのは「幸福感」ではなく「興奮」だと言います。

つまり、普段の生活で感じる「幸福感」は、ただ興奮してるだけなのか?それとも興奮とは違う種類のものなのか?

自分の中で分類しながら、分析することで、自分の心を満たすものの用法・用量を徐々に理解出来るようになるということですね。


-----✂︎-----✂︎-----✂︎-----

⑸知識が自己理解の補助輪となり、自己理解が充実した人生へと繋がる


人間には生まれ持って備えられた反射反応があると言います。

1つは「闘争・逃走ストレス反応」です。

これは、危機的状況に直面した際に鼓動が早くなり、全身に力が入る感覚です。

これも、脳みそが「あ、これヤバイぞ…」と判断し、体中に信号を送るんですね。

すると、心臓血管系がフル稼働して血中のエネルギーが必要な筋肉に行き渡るように反応するというわけです。

他にも面白い事例がありまして『モラル・ライセンシング』というものです。

これは『良い行いをすると、悪い行いをしたくなる』という反応です。

例えば、ダイエットが上手くいってる人にご褒美として、リンゴかチョコレートのどちらかをあげると言うと、85%がチョコレートを選ぶという実験結果になったんですね。

で、ここからが面白いんですが『ある行動を変えたい時、その行動自体を変えるのではなく、毎日同じだけする』のが最も効果的だと言うんです。


タバコの本数を減らしたいと思うのであれば「毎日3本まで」と言うように、吸う量を一定にすると、なぜか喫煙量は減っていくという結果が出てるんです。

これは朝起きる時間を統一するというのにも言えるかも知れませんね。

毎朝、同じ時間に起きるというのは、身体に染み込ませて習慣化させる意味もあります。

同じことをするというのは、良い行いも、悪い行いにもしないということかも知れませんね。



このような知識って、知ってるのと知らないのとでは、自分の感情をコントロールする際に、大きく影響すると思います。


知識はあくまで自己理解のための補助輪。

自己理解の先に充実した人生があるのではないでしょうか?


≫amazonで「スタンフォードの自分を変える教室」を読む。

-----✂︎-----✂︎-----✂︎-----


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

「♡」のスキを押して頂ければ嬉しいです。
コメント付きでシェアしてくれるともっと嬉しいです。
初月無料の月額マガジンを登録してくれるともっともっと嬉しいです。


「この本が気になる!」「これ要約してほしい!」などのリクエストはコメント欄で受け付けてます。

※マガジンは初月無料で、2ヶ月目から月500円になってます。
1日単位で計算すると16.6円で1冊読めることになるので、是非1ヶ月無料で試して頂いて、もし価値を感じて頂ければ継続してもらえたらなと思います。

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が参加している募集

推薦図書

普段カンボジアのカフェで1杯3ドルのコーヒーを飲みながらnoteを書いてます😌受け取ったサポートは全てコーヒー代に充てさせて頂いてます。いつもサポートして頂いてる方に感謝です🙇‍♂️