見出し画像

【実体験】初心者が英語以外の3つの外国語を学習する際に使用した辞書アプリLeoを紹介します

今回は、全くゼロからの初心者が、英語以外の言語を学習する際に利用した辞書アプリについて説明していきます。優秀な辞書アプリをご紹介しますので、学習材料としてご利用ください。効果的な学習法が分からなくて悩んでるあなたも語彙力を増やすことで、話せるようになりますから、是非最後まで読んで実施してみて下さい!
※実体験から得た外国語ノウハウを発信しています。

🟠KNアカウントの6つの発信コンテンツ
1)英検1級合格する方法
2)Toeicで高得点を取る方法
3)外国語を話せるようにするためのテクニック
4)語学レッスンを安く受ける方法
5)外国語アプリの紹介
6)海外旅行での利便性

今回の発信コンテンツは、上記の『5)外国語アプリの紹介』です。

🟠こんな悩みを持つ方を対象にして発信しています。
✔ 知らない単語を調べるオススメの辞書は何か知りたい方
✔ 英語以外の外国語ては、性別もセットで載ってると助かる方
✔ 多言語学習をしていて、辞書1つで全部調べたい方

🟠結論

1)  英語で多言語の意味を調べられる
2) 格変化との対応も記載
3) 他の品詞も記載

以上、全くの初心者が外国語学習に役立てた辞書の良さ3選です。

それでは解説していきます。

🟠辞書アプリLeoの紹介

1) 英語で多言語の意味を調べられる

Leoというのは辞書アプリになりますが、パソコン上でも使用することができます。英語とドイツ語を介在し様々な単語の意味を調べることができます。

Leo English 🇬🇧 ⇆ Deutsch 🇩🇪

上記がPC上のリンクとなります。
こちらを開くと下記のような画面になります。

図1 : Leo メイン画面 

上記の図1の状態では英語とドイツ語対応の辞典しかありませんが、赤丸にある3本の線を選択頂くと言語の一覧がリストで出てきます。英語以外には下記の組み合わせがあります。

図2 : 対応言語一覧

こちらを見ると英語と対応してる言語が他にも3つあることが分かります。ドイツ語がお得意な方はさらにレパートリーが増えますのでオススメです。

【実体験】
ドイツ語がB1に差し掛かってきたあたりでLEOを使うようにしてきました。ロシア語やスペイン語の意味を英語で調べた後にドイツ語も使うと「こういう意味なんだ」というのが分かってきたので単語の意味調べがいっそうスムーズになりました。

2) 格変化との対応も記載

格変化との対応も記載されています。ドイツ語には4つの格があり、ロシア語なら6つの格変化があります。

どの動詞どの格変化になるというのが全ての辞書に記載されてるわけではなく、作文を作る時に普通の辞書では単語の意味と訳しかなく苦労することが多々あります。

ですが、Leoの場合はどうでしょう?

図3 : 単語検索画面

Leoで調べた場合、上記のようにAkk(ドイツ語4格)のような表記がされます。また、過去形と現在完了も表示されるため動詞の変化を調べる手間も省けます。

【実体験】
ドイツ語検定の対策をしていた時とかにどの動詞が何格か、動詞の現在形で検索して現在完了形はどうなるかを調べていました。その際にLeoを使ってみて単語を調べただけで、過去形や現在完了形、動詞の格まで書いてあることを知りとても分かりやすかったです。この辞書アプリはドイツ語学習向きですが、長文でわからない単語を調べたり現在完了形がどんな形になるか分からないという方にも向いています。現在形を入力することで現在完了形がどうなるかが分かるので、現在完了形はどんな単語かを推測する力もつきました。単語調べがスムーズにいったことでドイツ語検定3級合格してから1年で2級に合格するまでになりました。

3) 他の品詞も記載

単語を記入すると自動的に他の品詞も紹介されます。すなわち形容詞を入れると、「名詞」や「副詞」といった他の品詞まで出てきます。品詞が表示されないと文章中での使い道が分からなくなったり、「この名詞は形容詞にするとどうなるのかな?」となります。LEOを使うことにより、その迷いが完全になくなりました。

【実体験】
中高にいた頃、英単語テストでは「beautiful」「beauty」の違いが最初分からず、品詞ではとても苦労しました。多言語辞典のLEOでは品詞のわからない単語に遭遇しても品詞もセットで書いてある上に、類義語も記載があるので一度の検索で複数単語調べられます。

ドイツ語はLEOを使用したおかげでドイツ語検定3級レベルから1年足らずで2級合格レベルまで上がりました。

🟠ドイツ語学習歴&実績

1)ドイツ語を学ぼうと思った動機は、: 親の職業がドイツ語関連で、幼少期からドイツ語の音楽を聴いたりしてたからです。
2) 学習期間は 5年 です
3) 今現在のレベル : B2 (中上級)です
4) 会話力としては 日常会話は全く問題ございません。ゲーテB1は合格できるレベルで、会話はネイティブからB2-C1(上級)レベルとも言われます。
5)話すドイツ語は訛りのない標準ドイツ語です。

🟠まとめ

『【実体験】初心者が英語以外の3つの外国語を学習する際に使用した辞書アプリLeoを紹介します』

1)  英語で多言語の意味を調べられる
2) 格変化との対応も記載
3) 他の品詞も記載

今はドイツ語を話せないあなたも、3つの勉強アプリを真似していただければ、必ず話せるようになります。諦めないで頑張ってください。
これからも、実体験から身につけた『外国語学習方法』&『実用性や楽しさ』を発信していくので、是非ドイツ語学習の楽しさを知ってほしいです!

最後までお読み頂きありがとうございました。スキ・コメント・フォロー・サポートなど励みになります。

今後とも有益な情報を発信していきますのでよろしくお願いします!

🟠自己紹介記事

🟠サイトマップ

🟠人気記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?