見出し画像

【プレッシャーとの向き合い方!】本番はただただ楽しむこと!!!

こんにちは!

住谷知厚です。


仕事においてある程度成果を出していくと、いずれ役職や肩書がついて責任を持つ立場になると思います。

役職や肩書がつくと、それと同時にプレッシャーを感じる場面も多くなるのではないでしょうか。
プレッシャーとの向き合い方を間違えれば、本来の実力を発揮できず、中には失敗してしまう可能性もあります。

先日のキックボクシング「THE MATCH」で惜しくも那須川天心選手に敗れたK-1王者"武尊"選手も、日々プレッシャーを感じながら戦ってこられました。
今の格闘技ブームを巻き起こした中心人物であり、間違いなく今のK-1界を盛り上げてきたのは武尊選手だと思います。

そんな「K-1の顔」と言っても過言では無い武尊選手は当然プレッシャーも重くのしかかってきたかと思います。
それでも勝ち続けてK-1史上初の3階級王者という、普通ではない結果を作り上げた武尊選手からプレッシャーとの向き合い方について学んでいきたいと思います。


プレッシャーは向き合うもの

O-DANより出典

僕、プレッシャーを全然乗り越えられてなくて…めちゃくちゃ感じてるんですよ。

下記HPより引用

そんな武尊選手がインタビューでプレッシャーの乗り越え方を聞かれた際に上述のように答えられていました。
やはり一流の選手でもプレッシャーは感じるものですね。

僕もそうですが、プレッシャーを感じるのはその先にある失敗を恐れるからだと思います。
また背負うものの大きさも関係してくると思います。
武尊選手の場合はK-1という大きな組織を背負っているというプレッシャーを常に持っていたそうです。

そして武尊選手の場合は、そのプレッシャーを「乗り越える」のではなく、「向き合ってきた」そうです。


なんだって楽しんでる人が1番強い

プレッシャーに向き合いつつ成果を上げるために、僕が心がけてるのは「楽しむこと」。

試合本番までの期間は“仕事”だと思ってるんです。でも、本番になったら“趣味”だと思う。

あとは、成功をイメージすること。ただイメージするだけじゃなくて、具体的に「見えてくる」まで向き合って考えるんです。

下記HPより引用

どんなに苦しい状況でも、その状況を楽しめる人は強いです。
僕も立ち上げ当初など、非常に苦しいなと思うことがたくさんありましたが、自分の望む将来のためになるからと、その状況を楽しむと決めて実行してきました。

目標達成に対する具体的なイメージが思い描けてるからこそ、苦しい今を楽しめているのだと、武尊選手や他の経営者の方々を見てて実感しました。


できないのではなくて努力が足りない

O-DANより出典

自分の成功がイメージできないって、結局自分のなかで「努力が足りないんじゃないか」っていう不安があるからなんですよ。

だからこそ僕は、「根性論って必要だ」と思ってます。
努力こそが一番の安心材料なんです。

下記HPより引用

中にはイメージすることが苦手だと言う方もいるかと思いますが、それは上述のように努力が足りてないからだと言います。

確かに、スポーツにおいて1度も練習せずに試合にでると、成功のイメージはできないと思います。
一方で日々練習を積み重ねているプロ選手だと、ゴールまでの工程が思い描けていて、おそらく不安も感じないと思います。

本番で緊張するのは、まだ不安が残っているからです。
その不安を無くすためににも、「これ以上は無理だ」「ここまでやってダメなら仕方ない!」と思えるまで”努力(練習)”することが必要ですね。


最後に

どんな業界においても成功している人は見えてるところ、見えないところ関係なく様々な努力をしています。

成功のためには努力が必要不可欠です。
自分が本心から納得いくまで努力していれば、例え大きなプレッシャーでも楽しむことができると思います。

僕も気がすむまで努力し続け、今のプレッシャーさえも楽しんでいきます。


それではここら辺で♪


《参考》
◆「気分転換なんてしたら、それ自体が不安材料」武尊が語るプレッシャーとの向き合い方


住谷知厚(すみたに ともひろ)

Instagramもフォローお願いします★


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?