見出し画像

#忙しくて学べないは言い訳。

社会に出ると学ばなくなる人は山ほどいる。

あれだけ、学校で意味の無い勉強を学んできたせいか。

学校では、学びの重要性を教えてもらえなかったのか?

部活動ではレギュラーになる為に、試合で活躍する為に汗水垂らして練習するのに。

社会に出たら、社会で結果を出す為の練習はやらなくなる。

社会に出たら、練習しなくても良いと思っている人が想像より多い。

目先の与えられた仕事をこなしていれば良いと。。。

練習もせず、色々な仕事の打席に立つ。

よっぽど、生まれ持ったビジネスセンスが無い限り、練習もせずに結果は出ない。

社会での練習とは様々な学びである。

学びを怠ると悪循環にもれなく、おこっちる。

1・学びを怠ると結果が出にくい↓

2・結果が出にくいと色々と効率が悪くなり、忙しくなっていく↓

3・忙しくなると、学ぶ時間がなくなる↓

4・学ぶ時間がなくなると、結果が出ない。

てな感じである。

ではどうすれば良いか。

まずは、目の前の事を一旦整理して、学べる土台を作ろう。

業務が沢山重なっていて忙しいのであれば一旦、無理をしてでも業務を一生懸命終わらせて、暇になろう。

暇になったら、仕事のルール、世の中のルール。様々な事を学ぼう。

学びの量が増えれば増えるほど、効率がよくなり、余裕が生まれる。

自分のルーティンワークは自分でしか変えれない。

今を変えようとしないやつは。

いつまでたっても余裕もなく、忙しいまま。

そして、いつしか忙しいが口癖になっていく。

結果を出し余裕を持ちたいなら、まずは学んでみよう。

自意識過剰なやつほど、学びを軽んじる。

謙虚に実直に、コツコツ継続していこう。

才能があるやつに勝つ為には、弱者はこれでしか勝ち目は無いのだから。

最後まで読んで頂きありがとうございます!(^_^)



エイトチェンジHP→https://eightchange.jp






この記事が参加している募集

#最近の学び

181,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?