看護師の離職

コロナにより医療が逼迫していると連日報道されております。
コロナ患者を受け入れている病院では看護師が次々と辞めているのが現状です。

ベッドがあっても働いてくれる人がいない。

なぜだかわかりますか?

今までのテレビなどの報道で分かっている方は多いと思いますが、あえて質問させて頂きました。

海外でのワクチン接種について報道される時もありますが、自分達が接種できるようになるまで感染しないとは言い切れません。

常に感染のリスクと隣り合わせで働く緊張感
働いてくれている人への心無い誹謗中傷
働きに見合わない対価
家族に感染させてしまうリスク
リスク回避のために隔離状態で生活する孤独感


職場でもプライベートでも休まる場がなければ心身ともに擦り減ってしまいます。

本日、コロナ受け入れ病院に対し
重症者用 1床 1500万円
中等度者用 1床 450万円
総額2700億円の補助金が決定したようです。

コロナ受け入れ病院や医療従事者に対しての大規模な金銭的な援助は初となります。

また、感染拡大のリスクが高まる場として考えられる飲食の場への補助金と罰則を初めて設けるとしたようです。

これまで、感染防止と経済対策の説明や対応が不十分でした。そのため、お店任せになっておりましたが、罰則を設けたことに対し足並みが揃うことが期待できます。

しかし、『よく決断してくれた』と称賛するよりも『やっとか』と思ってしまいます。

看護師の離職が進む中では遅すぎるとしか言えません。

すり減った心身がすぐに癒えるとは思えません。

給料を少し上乗せする。月50万円支払うと言われても看護師は集まりません。
医師も集まりません。

海外のように、2倍3倍と支払わなければ人は集まらないと思います。

負債を増やすようなことはせず、国が医療従事者への募金を集める活動をすればいいのにとも思います。

3倍もらえるならコロナ受け入れ病院で働いてもいいと心が揺らぎますが、私はストレスに弱いため働くことはないと思います。

しかし、働きに行っても良いと思い、行動する人は間違いなく増えると思いませんか?

医療の逼迫がなければ経済活動は再開できます。
看護協会も貯め込んだお金を看護師に還元してあげて下さい。

よろしければサポートお願いします。この費用は看護や介護が必要な人達へ有効に活用していこうと思います