見出し画像

2023年ベストアルバム&ベストソング

2023年に聞いたアルバムと曲について、それぞれベスト10を選びました。特に順位はなく、リリース順に並べています。


2023年ベストアルバム

a flood of circle「花降る空に不滅の歌を」

afocはアルバム通してしっかりと聞いたことなかったのですが、ケバブスで佐々木のファンになったこともあって何気なく再生したら、どの曲も良くてリピートしました。メロディーも良いのですが、歌詞にハッとすることも多かったです。ケバブスはお遊びバンドなので可愛らしい歌詞を書いているけれど(凍ったゼリーでおでこを冷やしたり、奇跡のハナウタ溢れちゃったり)、佐々木はけっこう泥臭い人なのだなと知るきっかけになりました。afocのガチファンの人達(ソノダマンさん他)も絶賛していたので、ファンからの評価も高いアルバムなのだと思います。

疾走感のあるメロディーに乗せて第3者視点で"ベイビー"を見ている「花降る空に不滅の歌を」を聞くと、切なく美しい絵本を眺めているような気持ちになります。どこか絶望的でアートだなと、うまく言語化できないけど心に響く1曲。
仕事中にリピートしている時期があって、「古臭いバンド俺やっぱ好きだわ(GOOD LUCK MY FRIEND)」というフレーズで毎回我に返って同意していました。私も好き。佐々木と自分は似ているところがあるのかもしれないなと勝手に思っています。
「花火を見に行こう」(シングル)は気に入ってポップアップショップにCDを買いに行ったことがあるのですが、ライブで聞いたことがないので、いつか聞けるといいな。

THE KEBABS「幸せにしてくれいーぴー」

afocの佐々木亮介、ユニゾンの田淵智也、DISH//のプロデュースをする新井弘毅、Schroeder-Headzのサポートも行う鈴木浩之という実力派4人のお遊びバンド、THE KEBABSの5曲入りep。
1曲目の「THE KEBABSを抱きしめて」に「俺たちのことを幸せにしてくれ」という歌詞があるので、「幸せにしてくれep」なのですが、全部ひらがなだと「幸せにしてくれい…ぴー…?」って空目しがち。まあタイトルなんてなんでもいいんです、だってケバブスだから。
雑誌のレビューでサトヤス(元[Alexandros])が、「ロックンロール版みんなのうた」と評していたけれど、まさにです。世代問わず楽しい音楽、それがケバブス。

ライブバンドなので、5曲とも既にライブで披露済みでした。改めて音源になると、音源ならではの凝っている部分が際立って面白いのです。特に「THE KEBABSを抱きしめて」では、コーラスワークのクオリティーが高くて笑ってしまいました。ドゥーワップって、いつの時代よ。ライブでもやって欲しいぐらい好きだけど、残念ながらライブではノーコーラス。
ちなみに初めてライブで披露された時は、「セーラー服を脱がさないで」のコードっぽいなぁと感じたのですが、配信ライブで佐々木がふざけて途中で♪セーラー服を♪と口ずさんだのがツボです。こういう遊び心に溢れたケバブスが好きです。

▼ツアーの感想

UNISON SQUARE GARDEN「Ninth Peel」

ユニゾンの9枚目のアルバム。タイアップ・原点回帰・実体験を赤裸々に歌ったバラード・おしゃれシティポップ風など、色んなタイプのユニゾンが詰まっていてお気に入りの1枚になりました。明確なコンセプトがなくても、並べると最新の彼らがパッケージされるんだなということがよくわかります。かっこ良さを突き詰めつつ、違った一面のアップデートもある、そんな今のユニゾンが一番好きだなと改めて感じました。

中でも「恋する惑星」はなかなかの衝撃作であり名作で大切な1曲となったし、「City peel」は新しいタイプの曲だなと思ってすごくお気に入りです。ジャケ写のアライグマさんが可愛いところも優勝!

▼アルバムの詳しい感想

▼「恋する惑星」に関する遊び半分の考察

▼ツアーの感想

SPITZ「ひみつスタジオ」

スピッツは普通に好きなのですが、アルバムを通して聞いたの久しぶり。もしかして「三日月ロック」以来かもしれない。でも一流バンドの音楽って日々あちこちで音楽を耳にするし、改めて聞かなくてもずっと好きです。スピッツを好きじゃない日本人なんていないのではと思います。
今回プロモーションが多かったのか、ラジオか何かで気になってアルバムを再生したのですが、やっぱり全部かっこ良かった。ロックバンドのかっこ良さが詰まっていて感動します。

少し意外だったのは、「ときめきpart1」のサビで印象的に鳴っているバイオリンの音色です。美しくてうっとりしますが、スピッツもこういうバイオリン演奏入れたりするんだ、と(今までもしたことあるのかもだけど私のデータベースになかったので)。
メンバー全員がボーカルを取っている「オバケのロックバンド」は、何の前知識もなく聞いた時にびっくりしました。こういう試みやるところも素敵です。

ASIAN KUNG-FU GENERATION「サーフ ブンガク カマクラ(完全版)」

ゴッチが以前から「そろそろサーフブンガクの完全版を作る」と明言していたのでとっても楽しみにしていました。私はアジカンの鳴らすパワーポップが大好きです。
コンセプトは江ノ電の各駅。2008年に収録されなかった駅が加わり、全駅がコンプリートされました。以前からある曲は再録されたので全体のトーンは統一されていますが、新曲は最新のアジカンの色が濃く、時の流れを感じます。「和田塚ワンダーズ」から溢れ出る包容力がたまりません。
「石上ヒルズ」や「日坂ダウンヒル」は彼らが敬愛するweezerのオマージュだし、サザンオールスターズを意識した湘南らしい歌詞もあり、音楽へのリスペクトや彼らの好きなものが詰まったとっても楽しいアルバムです。

私は七里ヶ浜が大好きなこともあり、中でも「七里ヶ浜スカイウォーク」がお気に入りなのですが、歌詞がアップデートされていて嬉しくなってしまいました。「海辺のファーストキッチン 絶え間ない談笑に」から「海辺のファーストキッチン 今はない談笑に」へ。七里ヶ浜のシンボルだったファッキンは2014年に閉店したのです。
2008年の最初の発売から15年を経て、アジカンが完全版を出してツアーをしてくれたことが、私にとってかけがえのない思い出となりました。

▼ツアーの感想

XIIX「XIIX」

ユニゾンの斎藤宏介と、aikoや米津、ゆずのサポートも行う須藤優(すっていぃ)の2人ユニット、XIIX(テントウェンティ)の3枚目のアルバム。結成当初から「3枚出して自分達をわかってもらう」と宏介が言っていたけれど、「なるほどこれがXIIXね」と腹落ちするセルフタイトルの1枚でした。

1枚目は割とニッチなところを攻める感じで(宏介がやりたかったであろうこと)、2枚目はだいぶポップに振り切り(すってぃの影響大)、3枚目は良い具合に折り合いが付いたという印象があります。個人的には1枚目のタイプが宏介らしくて好きではあるのですが、結局何をやってもこの2人ならめちゃくちゃかっこ良くて面白くて、こちらが思いもよらないアイディアを見せてくれるので、なんでもカモンという愉快な気持ちで待っています。

バンドメンバーの編成も毎回自由だし、「スプレー feat. SKY-HI & 谷中敦 (東京スカパラダイスオーケストラ」や「まばたきの途中 feat. 橋本愛」のように、他のミュージシャンとのコラボレーションも新しい魅力でした。「魔法の鏡」はandropの内澤さんと共作ですし、2人とも提供もしているし、職人でありエンターテイナー。斎藤・須藤の2人なら、この先もとんでもなく自由で魅力的な何かが生まれるに違いない、という希望と信頼しかないなと思っています。

▼アルバムの感想

▼ツアーの感想

多次元制御機構よだか「PILOT」

林直大(ex.フィッシュライフ)のソロプロジェクト「多次元制御機構よだか」のep。アルバム発売より以前に、ユニゾンの田淵がラジオで紹介していて知りました(林さんは田淵の作家仲間)。
田淵と浩之さん(ケバブス)がよだかのライブサポートを務めると言うことでアルバムを聞いたのですが、スタンダードなロックナンバーだからこそ、どこか懐かしくて心地良いのです。新人バンドというわけでもないのに、これほどまでにフレッシュさや初期衝動みたいなものを感じさせるのが不思議でクセになります。

ライブは2度見ましたが、林さんはキュートと力強さを兼ね備えた不思議なキャラクターでした。バンドが楽しくてたまらないという熱量のステージを見て、人はいくつになっても青春を味わえるのだろうなと、ちょっぴり甘酸っぱいような気持ちになりました。

「曲名」の歌詞が好きです。「今日が最後なんて嫌だ!って思えたなら 命はいつでも 僕に微笑みかける」っていうフレーズが特に。青春感も溢れつつ、歌詞はもう少し大人目線というか、そのバランスも好きだなと思います。

▼ライブの感想

くるり「感覚は道標」

久しぶりにオリジナルメンバーの岸田、佐藤、森が集まって作ったアルバム。伊豆でのレコーディング合宿を撮影したドキュメンタリー映画「くるりのえいが」も公開され、話題となりました。これまでも、もっくんとはちょこちょこ一緒にライブをやったりはしていましたが、ガッツリ制作をすることになったなんて、ファンにとってはちょっとした事件です。

アルバム全体に一貫して同じ空気が流れています。まるで伊豆の海が見えてくるかのような、爽やかな空気。そしてところどころに、くるりが今までに生み出して来た名曲「ばらの花」「ハイウェイ」などのセルフオマージュが散りばめられていて、どこか懐かしい。かと言って懐古や原点回帰というわけではなく、今のくるりだからこそ可能なテクニカルな部分も融合して、最新の3人だからこそできた音楽なのだなと納得します。

3人にとってもファンにとっても、生きているとこういうこともあるんだな、人生って面白いな、と思えるような出来事だったなと思います。

▼ツアーの感想

ストレイテナー「フォーピース」

ストレイテナーの結成25周年ベストアルバム。「フォーピース」は4人の意味(FOUR PIECE)と平和の意味(FOR PEACE)、ダブルミーニングのナイスタイトルです。2人時代からストレイテナーのファンなので、今もなお変わらず歩み続けてくれていることが本当に嬉しい。もう続いているだけで優勝です。しかも2人から4人に増えてるって唯一無二じゃない?
ベストアルバムは今までにも出していますが、今回は4人編成になった2008年以降の楽曲からファン投票を行い、上位26曲+3人時代の曲を4人編成で再録。

私が投票した3曲(From Noon Till Dawn/Wonderfornia/Black Hole)のうち入っていたのはFNTDだけでしたが、ラインナップはどうでもいいんです、だってどれも良い曲だから。

初回限定盤に付属するトランプを見ると、下位を含む全曲の投票結果がわかるという粋な仕様でした。リマスターしたから当然なのですが、音がめちゃくちゃ良くてびっくり。曲の良さがさらに増していて最高です。

▼ライブの感想

Vaundy「replica」

ライブに行ったこともないしアルバムを通して聞いたこともないのですが、日々あちこちで耳にする頻度が多く、”だいたい耳にするVaundyの曲は全部好き問題"というのが2年前ぐらいから自分の中にありました。今年、アニメ「SPY×FAMILY」Season2のエンディング「トドメの一撃」が大のお気に入りになったことをきっかけに、きちんとアルバム聞いてみようと思ったのでした。そうしたらやっぱり好きなんですよね。ディスク2枚に渡るアルバムですが、1枚目はほぼ知っている曲ばかり。「国民的」「売れている」とはこういうことなのだろうな。

「トドメの一撃」は、アニメのエンディングにしては攻めた曲調でピンと来ない気がする…と、一聴した時は半信半疑だったのですが、聞く度にどんどんクセになってしまいました。一時期、1日1回は聞かないと落ち着かないほどに。何より美しく可愛らしいアニメーションと感動レベルでピッタリなので、アニメのエンディングで流れる度に食い入るように見入りました。本人は声優になりたかったほどにアニメ好きだそうなので、こういうお仕事も得意なのかもしれません。

通常MVは長澤まさみ出演の大作で、こちらもスパイがテーマでハマっています。
藤井風もそうですが、今の若い人達は幼い頃からネットで様々な音楽にアクセスできるし、音楽偏差値が高いのだろうなと思います。色んな音楽の美味しいところを抽出して、自分流に生かしている。「ZERO」をテレビCMで初めて聞いた時は、「リアム・ギャラガー?」と思ったし、70年代風の音を感じる曲もあります。

アルバムタイトルが「レプリカ」ですが、インタビューで「もの作りが全部レプリカである」と言い切っていて腑に落ちました。全てに元があって、自分はどうする?と。こういう音楽の作り方している人は、懐かしさと親しみやすさがあるので、幅広い世代に受け入れられやすいのだろうなと思います。

2023年ベストソング

YOASOBI「アイドル」

YOASOBIは好きでも嫌いでもないのですが、この曲はハマりました。アニメ「推しの子」がきっかけです。毎回絶妙なタイミングで流れてインパクトがありました。サビは割と普通だけど、ラップ箇所や、アニメのテイストに合わせて不穏な雰囲気に溢れているところに惹かれます。

今年のサマソニで、マリンスタジアムでトリのblurを見た後に、急げばメッセでトリを務めたYOASOBIに間に合ったかもしれなかったのに行かなかったので、頑張って見に行けば良かったなぁと後悔しています。「紅白歌合戦」で、他の出演者も巻き込んでのステージはとてもインパクトがあって、今年を象徴する1曲だったなと実感しました。

奇妙礼太郎「いつのまにか猫」

たまたまラジオで耳にして、ほんわかしたスカのリズムとユニークな歌詞にやられました。猫好きなら気に入るはず。「また旅に出よう ねこだけに」っていうふざけたフレーズがたまりません(マタタビ)。
奇妙さんのライブは1度だけ、昨年の日比谷音楽祭で見たことがあるのですが、その時も素敵なパフォーマンスだったので、またライブ見たいなと思っています。2024年は機会があるといいな。

ベスト10に入れなかったけど、この曲が収録されたアルバムも好きです。菅田将暉や塩塚モエカ、ヒコロヒーなどゲストも豪華。

BECK & PHOENIX「ODYSSEY」

PHOENIXがBECKとコラボだなんて豪華でびっくり。一緒にツアーやるということで作られたらしい。PHOENIXは来日ライブに何度か行ったことがあるぐらい好きです。華やかで音の重なり方が気持ち良く、奥行きのある感じがPHOENIXっぽい。♪yeah yeah yeah yeah…のサビがポップでクセになります。

新しい学校のリーダーズ「オトナブルー」

地上波の音楽番組で見ない日はないのでは?と思うぐらいの大活躍だった新しい学校のリーダーズ。この曲はやっぱりどうしても昭和歌謡曲大好き世代に刺さるのです。「あの頃はッ!ハッ!」
メガネがトレードマークのSUZUKAの堂々たるパフォーマンスが好きで、この子は次は何をしでかすのかな?という期待を持って見てしまいます。

KERENMI - アダルト feat. アヴちゃん from 女王蜂 & RYUHEI from BE:FIRST

BE:FIRSTの中でもイチオシのリュウヘイが、女王蜂のアヴちゃんとコラボするということで興味津々。リュウヘイは女王蜂が好きだと公言していたこともあり、実現したのだろうか(その辺りの事情は知りません)。
しかもプロデュースはKERENMI(蔦谷好位置)。KERENMIと言えば「ハリアッ!! feat.SKY-HI & KERENMI」もお気に入り曲なので、ますます期待が高まりました。

どんな仕上がりかしらと軽い気持ちで再生したら一気に突き落とされた気分。「あのドスのきいたガナリはリュウヘイなの?アヴちゃんも色んな声色を持ってるしどっちがどっちだろう?」と混乱する箇所もありました。リュウヘイがビーファとは違う一面を見せている驚き。想像以上にアヴちゃんと声の相性が良く、2人が1つの画面に収まったショットも美しく、優しいメッセージに泣けました。
メイキング映像も貴重で面白い。作品を作り上げるってアートだなぁ。

ストレイテナー「Silver Lining」

ツアー中に新曲として披露されました。立ち上がりはゆったり目で音数も少ないのだけど、サビで急に開けてポップにダンサブルになるのがお気に入りです。テナーらしいエモーショナルなメロディーだけど、こういう構成の曲って今までになかった気がして新鮮です。

リリース後に歌詞をしっかり読みましたが、歌詞も新しい。ホリエくん自身が語っていますが、今まで使ったことのない「大丈夫」という肯定の言葉や、「ハニー」の使用。かっこいいロックバンドはカタカナで女性の名前を使うから(チバユウスケのルーシー、木下理樹がよく海外の女優さんの名前を使う)、それをやりたかったそう。ベイビーだとキャラと違うからハニーに。ホリエくんのハニー、良いと思います。

a flood of circle「ゴールド・ディガーズ」

佐々木が、以前からファンであるストレイテナーのホリエくんにプロデュースを頼んだ1曲。佐々木がテナーのことをそれほど好きだなんて知らなかったし、世代が少し違うせいもあって今まで交わったことがない印象なので驚きました。意外だった分、喜びも増します、好きと好きのコラボ。

afocらしいロックなサウンドなのだけど、どこかリラックスした部分も感じられる、オモシロかっこいい1曲で大好きになりました。特に、最後の「じゃじゃーん!(ギター)」は、「ガキの使い」の「アウトー!」をイメージしていると知って爆笑です(ホリエくんの提案)。
また、いつものまくしたてる歌唱法ではなく、ヒップホップ的にリズムにはめてみるのどうかな?無理してやらなくてもいいよ?と、気を使いながら提案したそうですが、その揺れるリズムがこの曲の持ち味になったと思います。
一方で、「武道館 取んだ3年後 赤でも恥でもやんぞ」っていう佐々木の決意のカタマリにガツンとやられる。
ホリエくん良い仕事したな。afocとテナーの対バン、ホリエくんと佐々木の弾き語り対バンなどもあり、新たな喜びがあった2023年でした。

▼対バンの感想

BE:FIRST「Mainstream」

BE:FIRSTで一番好きな曲は爽やかな「Shining One」なのですが、この曲はそれに次ぐぐらい好きかもしれません。180度違うタイプだし、ビーファの中でも異色な感じがします。無機質さとスケールの大きさ、サウンドも歌詞もワールドワイドな香りがして、事務所ぐるみで攻めに出たのかなと思うほど。MVにも気合を感じます。
後から知りましたが、上層部が曲を選んだわけではなく7人の希望でこういう曲にしたそうで意外。気が付けば ♪zoom,zoom,zoom と口ずさんでしまう、感覚に訴えられる中毒性のある曲です。

Perfume「ラヴ・クラウド」

リリースは9月ですが、私が知ったのは年末の歌の特番でした。聞いた瞬間にすぐ、エレクトロで親しみのあるサウンドにぐっと捕まれてしまいました。Fantastic Plastic Machineなどが連想される、渋谷系の中田ヤスタカサウンド。気分よく横揺れできるダンスナンバーです。横揺れで踊れる曲が大好きです。
この曲はカップリング曲だそうで、MVはロンドン公演でサプライズで披露されたとのこと。カップリングとは言え、特別な立ち位置にある曲なのだろうと思いました。

藤井風「花」

ドラマ「いちばんすきな花」の主題歌。生きづらさを抱えている人にとっては、刺さる台詞の多いドラマでした。タイトルからもわかるように、恐らくドラマに書下ろしなので、歌詞も内容と合っていて、エンディングで流れる度にずーんと心に響きました。

初めて聞いた時、イントロで「ユーミン?」と思ったほどに、懐かしい雰囲気があります。Vaundyも藤井風も、そういうの上手い。しっとりサウンドで「みんな儚い みんな尊い」「誰もが一人 全ては一つ」って歌われると、自然に涙が出ること多々。心が辛い時にさりげなく寄り添ってもらった1曲です。



その他にも、多数の好きな曲がありました。来年はどんな素敵な音楽に出会えるかな。

2023年ライブ記録

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?