見出し画像

70年代、流行った洋楽。21

当時、FM放送の開局を追うようにはじまった『ポップス・ベスト10』などの番組で毎日のように聴いていた洋楽。自然とおぼえて口ずさんだりしていました。今、あらためてYou Tubeで聴くと思い出がよみがえるだけではなく、半世紀も前の曲とは思えない新鮮さと輝きにおどろきます。

70年代にはこんなことがありました。


ダンシング・シスターズ/ノーランズ
I'm In the Mood for Dancing/The Nolans(1979年)

 ノーランズ、はなやかな美人姉妹グループの曲で、一世を風靡するほどによく流行りました。メンバーの脱退や解散などもありましたが、再結成して今も音楽活動が続いているそうです。
 日本のテレビ番組「夜のヒットスタジオ」にも登場して魅せてくれました。

ノーランズ (The Nolans) は、1970年代後半から1980年代前半にかけて人気を得た、アイルランド生まれでイギリスで活動していた姉妹グループである。
……日本では1980年に『I'm in the Mood for Dancing』(ダンシング・シスター)がオリコンのシングルチャートでは1位になるなど大ヒットした。翌年、アルバム『Gotta Pull Myself Together』(恋のハッピー・デート)も1位となり、オリコンの洋楽では初めてシングル、LP、カセットの三冠王を記録した。

ウィキペディア


オー・シャンゼリゼ/ダニエル・ビダル
Les Champs-Élysées/Daniele Vidal(1971年)

 彼女も忘れられない歌手です。当時、フランスの保護領だった、北アフリカのモロッコの生まれ。シャルル・アズナヴールにスカウトされたとのことです。
 『天使のらくがき』がデヴュー曲で、日本でヒットしました。その後日本にとても縁があって、大の日本びいき。日本語の歌詞で歌ったり、日本人と結婚(のちに離婚)したりもしました。

日本では、1971年に発売されたダニエル・ビダルのレコードがヒットし、後に越路吹雪(岩谷時子訳詞)やザ・ピーナッツ、南沙織(安井かずみ訳詞)などがカバーした。またレイモン・ルフェーブルがイージーリスニングにし、世界的にヒットした。小中学校の音楽の時間に取り上げられたり、たびたびCMにも使われたりもした。

ウィキペディア

ハローミスターモンキー/アラベスク
Hello Mr.Monkey/Arabesque(1978年)

 アラベスクの歌ったダンス音楽『ハロー・ミスター・モンキー』。今回見つけたこちらのビデオは、本国ドイツでの1977年の収録らしいです。この後、メンバーの入れ替わりもあったようで、日本でのヒットは1年後の1978年のこと。
 私の記憶と比較すると、別のグループのような雰囲気で、衣装も振り付けもメイン・ヴォーカルの歌手も大人っぽい落ち着いた感じがします。 

 アラベスク (Arabesque) は、1977年にデビューし、1984年頃まで活動した西ドイツ(当時)の音楽プロジェクトである。
竹の子族などの支持もあり、80年代前期の日本における洋楽の人気の牽引車となり、日本発の人気は韓国・中国語圏などアジアにまで広がった。また、当時のソ連や中南米でも成功を収めたが、一方、本国西ドイツでは「傷つけないで」(40位)「哀愁のマリゴット」(8位)「恋にメリーゴーランド」(25位)の3曲しか全独シングルチャートのトップ40に入ることができなかった。

 で、つぎのビデオは1981年、この曲と『恋にメリーゴーランド』を「夜のヒットスタジオ」で歌ったものです。より、派手な振り付けとセクシーな衣装で、こちらのイメージが私の記憶に焼き付いています。 

 1979年からメイン・ボーカルに起用された、サンドラ・アン・ラウアーは当時17歳だったそうで、個性的な美人で、スタイルが良くて、アラベスク人気に火をつけたようです。

1978年、日本のビクター音楽産業が、「ハロー・ミスター・モンキー」の日本での発売権を獲得し、大ヒットを記録。日本ではオリコン洋楽シングルチャートで1978年6月26日付から通算3週1位を獲得した。
このヒットによって、それまでいろいろな人物が入れ替わり立ち変わりしていた「アラベスク」は、音楽プロデューサーにジーン・フランクファーター、シンガー・チームにサンドラ・アン・ラウアー、ミシェーラ・ローズ、ジャスミン・エリザベス・フェッターという固定したメンバーによるプロジェクトとして活動することとなる。

ウィキペディア



※文化旅行紀 さんの画像をお借りしました。

#青春
#70年代
#ヒット曲
#70年代の洋楽
#FM放送
#思い出の曲

この記事が参加している募集

思い出の曲

最後までお読みいただきありがとうございました。記事が気に入っていただけましたら、「スキ」を押してくだされば幸いです。