見出し画像

「ドリーム」

「春は曙…」

春ですね。

雨が上がるとそこには春が待っていた。

そんな感じですかね?

気温は一気に上がって、着る服にも困ってしまうような暖かさ。

春の陽気に満ちて、多くの人々が街を練り歩く。

ここは何処の国だ?

あらゆる言語が耳に入ってくる。

皆一往に楽しそう。

海外からの観光客の中には、もう半袖で歩く人も見受けられる。

その姿を見て「寒そ!!」っと今日一日で思わなくなった。

つい先日まで半袖とかあり得ない。

そんなふうに思う程寒かった。

うん。

変化が劇的すぎる。

そして空が青い。

ひたすらに淡く青い。

青く淡く澄み切った空のもとで走る電車の画になることよ。

空の青さに夢中になっていると、太陽の眩さが増していることに気付く。

そう、この温かさを演出している映画監督的立場の太陽。

監督兼主演役者といったところか。

「あの太陽に向かって走れ!!」

太陽監督からそんな声が聞こえる。

気のせいですね。

淡く澄んだ青空に、心地の良い日差しを発する太陽…。

必然的に外に出たくなる。

身体を動かしたくなる。

そして眠気を誘う…。

「春眠暁を覚えず」

ですよ。

ここは過ごしやすくなってきた気候に任せてひと眠り…。

💤…😪

💤💤……😪😪

💤💤💤………😪😪😪

「ハッ!!」

「夢か…。」

経験ありませんか?

きっと誰しもに思い当たる節はあるはず。

見ている夢が良い夢ならもう少し見たかった。

逆に好ましくない夢なら覚めて良かった。

ありますよね~。

寝ている時に夢を見るのは、脳の情報整理の一環であるとか。

夢をよく見るのはレム睡眠の時。

レム睡眠の時は脳が活発に働くからなんですって。

対してノンレム睡眠の時は脳も休息しているため、見る夢の内容は単調になりがちだそうだ。

なるほど。

具体的に色々な説があるそうだが、実のところまだ分かってないとのこと。

「夢を見る」

夢を見ることは、色々な事柄を見ることができるので自らの叶えたい願望を「夢」とかけて、「夢を語る」とかになるのかな。

昔描いた「夢」はどれだけ叶っただろう。

まあ、叶った夢を数えるよりも現実に生きて生活している…「無事これ名馬」であることが重要なのだ。

多分。

夢だった、考えていたことは夢だった
目が覚めてみたら、なんにも見当たらなかったよ

ジャスト・ア・ドリーム 歌詞より

ビッグ・ビル・ブルーンジ―


ビッグ・ビル・ブルーンジー
画像引用元:Wikipediaより


所説ある生年月日には1893年生まれ、もしくは1898年生まれだとか言われているミシシッピで生まれたブルースマン。

マディ・ウォーターズも憧れの人だったそうだ。

何でもマディがシカゴに出てきた当初(1943年)に、ビッグ・ビルが音楽活動を助けてくれたりしたとか。

言うならば「シカゴ・ブルース」の礎を作った人とも言われる。

生涯(1958年没)に300曲ほど録音したと言われ、ジャンルも多岐に渡る。

ギターの腕前も確かなもので、洒落っ気のあるシティ・ブルースを奏でる。

ただ、音楽活動自体の収入は少なくポーターや保安員などの労働をするかたわら、活動をしていたそうだ。

後年になって、エリック・クラプトンがカヴァーしたビッグ・ビルの「キー・トゥ・ザ・ハイウェイ」や「ヘイ・ヘイ」といったナンバーが有名でもある。

後輩ミュージシャン達に多くの影響を与えたんでしょうね。

没後の1980年には殿堂入りも果たしている。

さて、ビッグ・ビルのナンバーに「ジャスト・ア・ドリーム」というナンバーがある。

「ただの夢」という意味合いだそうだ。

ピアノの躍動するリズムに乗せて、味わい深くギターの音色が響き、昔懐かしの「オールディーズ」の雰囲気も感じさせる。

冒頭からビッグ・ビルは「考えていたことは全て夢だった」と、一聴して元も子もない独白から始まるこの歌。

曲のヴァース部分で「天国にいる夢を見た」、「百万ドルを持っていて、女房は人魚」、などまさに「夢」をひたすら語っている。

果てにはホワイト・ハウスで大統領の椅子に座り、大統領と握手をする…。

そんな描写も出てくる。

目が覚めたら全部、なんにも見当たらない…

「ただの夢」。

ブルースの形式に沿ってそのオチをくり返すビッグ・ビルの「ただの夢」。

ん?

何かこう最終的に、歌詞に「救い」の部分はないのかと。

励まされるようなものは…。

良いんじゃないですか。

「ただの夢」なんですから。

調べてみると1939年に発表された本作。

天国にいたり、百万ドルを持っていたり、ホワイト・ハウスにいたり…

叶いそうにないことを「ただの夢」として語り、起きてみたら何にもないことが現実としてある。

「夢」を見ることはタダであり、「夢」を楽しむことも個人の自由。

滑稽そうな歌の内容だが、何もない現実からその「夢」を見て、「夢」をみている間はそれを楽しんで、「夢」から覚めて再びなんにも見当たらない現実を過ごしていく。

「ジャスト・ア・ドリーム」を聴いていた当時の人々は、そんな「ただの夢」を聴き、共感し、滑稽でありながらも「夢」をみることは自由であり、ビッグ・ビルの歌う「夢」の内容に大いに共感しながら生活を送っていたのではなかろうか。

何なら笑いも起きていたなんて想像したり。

夢を見て、夢を語る。

素晴らしい。

でも「ただの夢」だって良いじゃない。

起きて何もなくても、「夢」ではない「現実」はそこにある。

現代風に解釈するなら、何かしらの「夢」を見て生活できるだけでもありがたいと思った方が良い。

みたいな感じか。

そう、色々な意味で「ただの夢」でも良いんだぜ、っと肩の力が抜ける…

そんな感じで捉えるのもありかな。

何にせよ…

「ただの夢」とかけて力強く生きる「ブルーズ・マン」の姿が見えた気がする「ジャスト・ア・ドリーム」。

ちなみに「ジャスト・ア・ドリーム」は後にマディ・ウォーターズもカヴァーしているそうだ。



この記事が参加している募集

私のプレイリスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?