見出し画像

“超”情報化社会へと変わる今。 私が考える SNSとの向き合い方。

皆さんこんばんはwakanaです。

徐々に秋に近づいてきたかな?と思える気温になってきましたね。

それにしてもあっという間の夏でしたね〜。
私は今年、プライベートでは海で人生初サーフィンを体験できたり、
忙しさに有り難さを感じながら、かなり充実した夏を過ごすことができました。

画像1

(ぷかぷか浮いてるだけで、もーそれはそれは幸せで。

そしてそんな今日のテーマは、「SNSとの付き合い方」について。

私にとってSNSは、職業柄、切っては切り離せないツールの一つであり
プライベートの時間でも、何気ないトレンドをキャッチするにも、情報収集なども全てSNSが中心。そう、ほぼ365日チェックしていると言っても過言ではないんです。

SNSって、ちょっとした連絡手段としても使えますし、新しい知り合いや友達が見つかることがある。(まさにPRのお仕事でお世話になってるセアルさんと出会ったのはSNSを通じてでした!)自身の興味を広げたり、様々な人の考えや意見にも触れることができる、気軽なツールですよね。

しかしながら、近年のSNSといえば誹謗中傷などが問題で、取り返しのつかないことが起こってしまう心を痛めるニュースも。。また身近にも、SNSを見てはどうしても他人と比べてしまい、自己肯定感がどんどん薄れてしまうなんてことも。気軽ながらも、目には見えない大きなパワーを持っているからこそ、自分らしく上手に付き合う必要がある

本日は、私がSNSを利用する上で、心掛けているTIPSをご紹介します。
(自らSNS疲れをしてしまってた人が一人でも少なくなればいいなぁ✨


①自分の好きなタイミングに、好きなことをあげる

本格的にSNSを通じたお仕事をスタートしていくということが決まった時、心に決めたことです。
「誰かが上げてるからUPしないと…」「みんなが楽しそうだから私も楽しそうに見せないと…」と、自分本意じゃなく活動をしてしまうと”きっとこの仕事は続かなくなるな、しんどくなるな” と確信したことがきっかけです。

もちろんお仕事としての利用では、タイミングや条件を守りますが、プライベートな投稿は自由気ままに。人間関係と同様、多少活発じゃなくとも、長〜く続けれることがきっと大切。実は、私のSNSには裏テーマがあり、それは、”頑張りすぎない”です。 #知らんがな


②誰かのいいねより、自分のいいねを重視する

知ってる人からでも知らない人からでも、やっぱり誰かからの「いいね」って嬉しいですよね。もちろん私も普通にめっちゃ嬉しいです笑
なんてったて 「いいね」は自分に対してのダイレクトな評価。だいたいがプラスに捉えることがほとんどですよね。

しかし評価基準や、判断基準が《常に他者》になると、これまたしんどくなりますよね。。
だからこそ心がけているのは、誰かのいいねを狙った発信より、自分が素直にいいねと思った発信を。でも純粋に、後者を発信した際にもらえるフィードバックの方が、圧倒的に嬉しくないですか?
”本当にいいねと思ってもらえる方(共感してもらえる方)からだけ”、いいねと思ってもらえたらいいや。いや、それがいい!!と思ってこのnoteや、個人のInstagramを更新してます^^
(いつも「いいね」をくださる皆様本当にありがとうございます♡!


③"心地よい"と感じる写真と言葉を発信する

私にとって"心地よい"とは、良いも、悪いも含めて、等身大の自分で発信すること。見栄を張らない写真や、ありのままの言葉、要するに「今のリアルな自分」を発信することを心掛けています。
そうすることで、アーカイブを振り返った時 この時はこんなふうに感じたり、捉えてたんだなぁと、自分を振り返れるきっかけにもなっているんですよね。

あとは オフラインであろうとオンラインであろうと、言霊という考え方信じて、言葉を選ぶように心がけています。(「愛ある言霊」が由来のAIDAMAにいるから余計に。笑)
《言霊》とは、「自身が発信する言葉は、相手に伝わるだけでなく、自身にも還元されていく」ということ。誰かにとっても心地よくあって欲しいけど、結局は自分に返ってくる。そう思うと余計に《自分にとっても心地よい》は大切だなと。


④見たいものだけを見る

タイトルにあるように、今は情報化社会から、「超」情報化社会に変わりつつあります。そんな情報過多な今の時代、「自分で情報を選ぶこと」はものすごく大切なことだなと思います。
(そもそも《SNSは見ないといけないツール》である私にとっては、この断捨離がなければ、やっていけません。笑)

見たくないものを見ては、誰のプラスにもならない愚痴を言ってしまうようなお口にならないように・・・。”自身が見たい!”そう感じたものだけを見るように、情報を選ぶ。だからこそ時には、ミュートも必要な選択の一つです。
ちなみに、オンラインのコミュニケーションが活発にできる人より、オフラインで会った時にどれだけ笑顔で迎えることができる人であるか新鮮味のあるご挨拶や、心から”久しぶり!”と言えることの方が、人間関係においては重要なんじゃないかなと。
そんな思いもあり、ミュートには超前向きな私です笑


⑤《学び》を得ることができるアカウントをフォローする

目的もなく無闇やたらにインスタを眺めてしまっているー。なんて時間ありませんか?
眺めている最終は、無な気持ちだったり、へ〜という気持ち。。だけど、いざ飽きてきて、時間を見ると、”ヤバ!"と経過時間に驚くなんてこと。
私自身も そんな時間が続いたことがあり、そんな自分に嫌気をさしたことがあったのですが、その解決策は、自分にとって《学び》となるアカウントを見つけれたことでした。
そうすることで、"SNS見ている時間も意味がある"と思えるようになり、SNSに向き合う時間がより前向きに!ちょっとの工夫で変わるものです〜。


いかがでしたか?

以上が、私が大切にしている5つのポイントでした!
参考になるアイディアはありましたかね…?笑

次回は是非、⑤つめに出ていた 私がおすすめしたいアカウントを紹介したい《学び》のアカウントを是非紹介したいと思います!

カテゴリーは、環境・エシカル・政治・社会など…。
興味がある方は是非!お楽しみに〜!

TIPS まとめ
① 自分の好きなタイミングに、好きなことをあげる
② 誰かのいいねより、自分のいいねを重視する
③ "心地よい"と感じる写真と言葉を発信する
④ 見たいものだけを見る
⑤ 《学び》を得ることができるアカウントをフォローする

Wakana

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?