見出し画像

水出し茶、はじめました。

ふと、気温を見る。

『29度!?』って、驚く。

えええ、夏じゃん!

春、どうした?

初夏の概念!!

でも、知ってる。

年々、天気が不器用になってるってこと。

どうしても、ひねりすぎちゃうんだよね、気温のネジを。一回、振り切れるまで暑くなっちゃって、世間が『ぎゃー!』ってなって、ようやく元に戻すの。知ってんだ。

うとうとしながらやってんだろ?

そんなわけで、あらためまして、初夏です。

最近は、毎朝、修行を兼ねて、ネルで珈琲を淹れて、妻の携帯マグに注いで、自分はスプーン一杯分の味見をします。

出社後も、お昼前後になると、珈琲を淹れたくなるので、席を立って、給湯室に向かいます。

愛煙家の皆さんが、タバコを手に、行方をくらますのと、衝動としては、わりに似てます。

珈琲を淹れてる時の方が、発想は自由。

そんな時に、いろんな変なことを思い浮かんでは、消えていく。ちゃんと消えてもいいようにメモったりする。

誰も『喫煙休憩あり〼』とか言わないけど、みんな自由にとってるよね?わりと、何回も。

それを、愛煙家だけのものにするのか、珈琲とかお茶とか淹れたりしたってもいいじゃんね?だったら、いっそのこと、それ外に言っちゃったらいいのに、、ってわりと本気で思う。

今の時代って、たぶん、『真面目にちゃんと』している人が評価されるっていう世界と、『貢献してるなら、あとは何してもいいよ』っていう世界とがぶつかっていて、みんな間で揺らめいていたりする、、そんな時代なんだと思う。

それをDr.ゆうすけさんは、『世間』と言う。

もっと言うと、、、長くなるから、一言にするけど、一見ふざけた社内制度(部活動に本気出してる!とか、社食日本一!とかetc.)って、今後は、すごく武器になると思う。

ただ、それをできるのって、ベンチャーとか、非上場企業だったり、小さなプレイヤーからだっていうのも気持ちはわかる。

株主からなんて言われるかわかんないものね。

でも、ぼくが好きなほぼ日なんかは、わりと、すぐおやつ食べてるし、珈琲だって好きな人は淹れてるんじゃないかなぁ(社内に道具が一式置いてある)、さすがにビール飲んだりはしないだろうけど、結構自由な感じと、マジでガチ本気な時間とが、会社のタイムラインからは伝わってくる。それでいいんじゃない?

人間なんだし、常にちゃんとなんて、実際にはできないんだから、それもそのまま見せちゃったり、言っちゃったりした方が、絶対に楽だし、たのしい。それをそのまま応援してくれる人に、応援してもらう方が、双方隠し事なく、スッキリすると思うんだよね。

会社も変わらないとだけど、

サービスを受ける側の僕らも変わらないといけないのかも知れない。

※『バイト炎上』とかは、あれは次元と世界観が違うからね。一応、言っておくけど笑

ぼくも誰かの応援をしようと思います!