見出し画像

厳選された、いい文章に触れる。

月曜日。

今週は、フルで5日間だ。正月明けに忌引休暇のあったぼくにとっては、今年初めての5日間フル稼働。

最近、じぶんの中の人と、よく話し合う時間を持つようにしていて、その都度、

「無理してない?」

「言いたいこと、ある?」

と、問いかけている。当然ながら明確な答えが返ってくることは、ない。あったら怖い。

ただ、そのおかげもあって、何となく違和感なくを感じることや、逆に心から「いいよね!」って思うものにちゃんと気づくようになった。少しずつ、全体的な感度が戻ってきた感じがする。そういう時って、体調にも敏感だし、今日は疲れているけらムリせず休もう…とか自然にできたりする。

今朝も、明日は遅くなるから、今日は早めに退社して、いつものコーヒー屋にでも寄って帰ろうか、ということになった。

てなわけで、フレックスで早めの退社。これから『ひかるコーヒ』へ向かう。明日は、今年初めての部活動『カフェドクマ』を開催する予定なので、豆を買ってから帰るのだ。

部活動では、仕事終わりの仲間を集めてコーヒートークをする。社内にも無料の自販機があって、コーヒーは飲めるのだけど、誰かがハンドドリップしたものを、誰かと一緒に、おしゃべりしながら飲む時間は、作らないとできない。

そんなわけで、ぼくは3年前にこの会社に入社してすぐにじぶんの表現の場でを作りたいと、部活動を立ち上げた。それから本当にマイペースに月イチを目標としつつも、隔月、四半期に一回と、できる範囲でゆったりと継続している。

今年のコーヒー目標のひとつは、このじぶんの場を『月一回』で開催していくことだ。そこに、じぶんで、焙煎したコーヒー豆を食べ持っていき、味見をしてもらったり、おすすめの豆を買って、みんなで分けたりする。あくまで理想だけど。

ひとまず、『やると決めること』と『やること』をやる。どんな形であっても、やる。このnoteも年末から45日間続いていて、もうすぐ50日。日進月歩の歩みではあるけど、すべてのはじまりは、一歩目があることから。

買ったコーヒーは、ブラジルのピーベリー深煎り。

さて、がんばろうね。

それと、もうひとつ

続けていることがある。

このnoteのように、アウトプットの場をせっかく持っているのだから、インプットを良質なものにしていきたいと思い、月に何人かの有料noteを買ってみることを続けている。

今月は、わざわざの平田さんのB面日記と、しいたけ占いのしいたけ.さん。

気になる有料記事を記録しておいて、そこそこになってきたら、一気にまとめ読む。通常、単品で買うよりも読みたいものが2〜3本あれば、月単位で購読してしまった方がおトクだ。

マガジン以外でも、読みたいものがあれば、躊躇なく買うこともある。

しおたんの、

とか、最所さんの、

などだ。年末からこうした、記事を読んで、内容はもちろん、その文体とか、伝え方というところを学んでいる。それぞれに個性があり、分野もばらけていてとてもおもしろい。

そして、また今日素敵な方がマガジンをスタートした。ぼくがnoteを『毎日書いてみよう』と思ったきっかけとなった末吉さん。要チェックだ!!


おわりに。

ぼくこのnoteは、遊び場だと思っている。

Facebookや、ツイッター、インスタグラムにもよくいるが、『フォロワーを増やすための○○』とか、『SNSで○○して稼ぐ』みたいな人との交流はお断りだ。

『報酬を目的としない努力』こそが、今のじぶんのテーマであり、今後に必要な土地を耕すことだと思っている。

じぶんの『遊び場』を守って、遊び続けることは、結果的にじぶんを耕すことにもなるよなぁって思う。

今日のカレー



ぼくも誰かの応援をしようと思います!