見出し画像

デザイン組織とデザイナーにDesignOpsとして向き合う意義

Designship2023 のMeetupでDesignOpsについてLTさせていただいたので、このnoteではその内容をご紹介できればと思います!

  • LTテーマ
    「デザイン組織とデザイナーにDesignOpsとして向き合う意義」

DesignOpsという立場で組織やデザイナーにどのように関わっているか、またその面白さ、キャリアの選択肢についてお話さていただきました。

「DesignOps」という言葉は、今回のDesignship2023 の中でもひとつのテーマとして取り上げられ、公募セッションからスポンサーセッションの中でも話されていました。
ただ、まだまだ国内で浸透している言葉や概念ではないため、テーマ入る前にDesignOpsについて少しお話できればと思います。


DesignOpsについて

DesignOpsとは、「DesignOperations」の略称で、ビジネス、ピープル、ワークフローの観点からデザイン組織のオペレーションを整備運用していくチームのことを指しています。

ここ数年、「デザインシステム」についてもいろいろなところで言葉として目にしますが、DesignOpsの範囲の中ではワークフローに当たる部分と言えます。各企業におけるDesignOpsがすべての観点を満たしているかと言われるとそうではありません。現にGoodpatchのDesignOpsチームではクライアントワークという性質上デザインシステムは扱っておらず、デザイナーの働きやすさやワークフローの整備、ナレッジマネジメントなどを中心に役割を担っています。

それぞれの観点はDesignOpsのHowとしてすごく大事ですが、根幹にある考え方ではありません。
今年のFigmaが主催しているイベントConfig2023の中でDesignOpsのセッションがあったのですがその中でシェアされていたのはDesignSoilが根幹の考え方とも言えるのでご紹介します。

DesignSoilとは翻訳すると「デザインの土壌」という意味です。
その考え方の中には、デザイナーが活躍する土台作りや最適な条件づくりなどのような意味が込められています。

先程の3つの観点はあくまでHowで、デザイナーが活躍するために何が一番かを考え、舞台裏でその土台、土壌を作る人、または、チームがDesignOpsだと考えています。

そのようなDesignOpsはデザイン組織が増えていく日本でもより広がっていく考え方であると思っています。
ただ、今ここで聞いていただいてるデザイナーの方々はその重要性は理解できても、DesignOpsのチームに所属して働くキャリアイメージはあまり持てないのではないでしょうか?

デザイナーのキャリアについて

デザイナーが組織に所属していく中での一般的なキャリアはざっくりと2つに分かれると思います。

一つは、プレイヤーとしてデザインの専門性を高めスペシャリストとして価値を発揮していくこと、もう一つは、デザイン組織への関与を強め、デザイナーのパフォーマンス向上に向けたマネジメントを遂行する立場。

DesignOpsはプレイヤーでもなく、デザイナマネージャーでもない立場でデザイン組織に向き合っていると考えています。
組織、デザイナーに向き合っているという点ではデザインマネージャーに近い役割とも言えます。

DesignOpsの組織における役割

デザイン組織の中でDesignOpsの役割を考えてみると、より組織成長の中で重要度の高いテーマに向き合う必要があり、それは図で示すと大きく2分されていると思います。

一つは緊急度が高く、重要度が高い事柄。多くのデザインマネージャーは日々ここに向き合っているのではないでしょうか?
もう一つは緊急度は低いが、重要度が高い、より中長期の組織成長に効いてくる事柄です。本来はデザインマネージャーもここの時間を取りたいもののなかなか時間が取れないことの方が多いのではないでしょうか。
また、プレイヤーの方々も自分のアウトプットに基本フォーカスするためなかなか目が向かないところだと思います。

緊急度は低いが、中長期で組織が成長するためには必要なこの範囲こそがDesignOpsが担う役割だと考えています。
言い換えると中長期な成長や組織拡大を見越したときにDesignOpsを組織に置く選択肢が生まれるとも言えます。

最近、DesignOpsで僕自身が取り組んでいる業務やテーマを見てみるとこのようなものがあげられます。

これらの業務やテーマは中長期な成長を見たときにはやった方が良い取り組みと言えます。
ただ、中長期だからこそつらい部分もあるように思います。

一見並べるとつらそうですが実は、中長期の成長に向き合えることこそDesignOpsの醍醐味だったりします。

デザイン組織にDesignOpsとして関わる面白み

個人の見解ではありますが、短期で結果が出るものを繰り返しすることは飽きてしまう。自分自身30代になりさまざまなデザイン業務に関わることで感じたことだったりします。「すぐに解けないからこそ面白い仕事がある」というのはDesignOpsのチームで働き始めて感じた驚きのひとつです。
また、続けることで小さな結果が積み重なり、時間が立ち振り返ってみるとそれは組織に取っての資産となっていることもあります。
すぐに解けない課題、そもそも解き方がわからない課題という難易度が高い壁に挑むことも多く、「結果がすぐにでない」にも繋がりますが、だからこそ面白いと思っています。

まとめ

デザイン組織の拡大とともにデザイナーのキャリアが広がり選択肢も増えてきています。
その中で今回は、プレイヤーでもない、マネージャーでもない立場でデザイン組織に関わるDesignOpsという新たなキャリアの選択肢があることが皆さんに伝われば幸いです。

GoodpatchではDesignOpsのチームで共にデザイン組織に向き合う仲間を募集しています。募集に関わらず、DesignOpsについて直接聞きたいでもOKですので、ユートラストの方でお気軽にお声がけください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?