見出し画像

未来の自分になりきってタスク管理することで人生が豊かになる

本日紹介する本は大川貴世美さんの「うずまきタスク管理術」です!

「タスク管理管理をしているけど、タスクがなくならない。。。」
そんな悩みをお持ちの方におすすめの本です!

タスク管理やToDo管理をしている人は多いと思います。

ですが、うまくこなせていると思いますか?
タスクの漏れがあったり、全てのタスクを終わらせることができなかったりしていませんか?

タスクを積み上げてもそれを完遂することができる人は意外と少ないです。

本書ではそんな悩みを解決してくれるツールが紹介されています。

それこそ、うずまきタスク管理術です!

私も初めて聞きましたが、タスク管理術というより目標達成術に近い方法でした。

タスク管理もできて目標管理もできる。
本日はそんなうずまきタスク管理術について紹介していきます!

タスクが完遂できないのはなぜ?

画像2

そもそも、なぜタスクを完遂できない人が多いのでしょうか?

それには次の3つの原因があります。

1.期限を決めてない
2.行動の導線がつながっていない
3.積み上げ思考の人が多い

1.期限を決めてない

これは他の時間管理系の本でもよく紹介される話です。

やることのリストアップをしても、それに期限をつける人はとても少ないです。
期限を付けずにいると、終わらなくても「まあいいか」と先送りしてしまいます。

こうして、先送りになったタスクが溜まっていき、いつまでも消化できない状態が続いてしまうのです。

2.行動の導線がつながっていない

タスクの1つ1つは異なる特徴を持っています。
例えば、「A社の資料を作る」や「B社に訪問する」など、対象となる会社も違えば、やることや場所も違います。

それらを単純に並べてしまうと、すごく非効率なスケジュールになってしまいます。
わかりやすい例で言うと、朝にCエリアに行って、昼にDエリアに行った後、Cエリアに行くのように移動時間がムダにかかるような行動です。

そうすると、1つ1つのタスクに時間がかかってしまい、後回しになるタスクがいくつも出てきてしまうのです。

3.積み上げ思考の人が多い

タスク管理で陥りがちなのが、タスクを消化することが目的になることです。
タスク消化が目的になると、「これは今日はやらなくても大丈夫」と飛ばしてしまうタスクが出てきてしまいます。

そんなタスクがいくつも出てくると、やり残しのタスクが積み上がっていくのです。

以上の3つが原因でタスクの完遂ができなくなります。
それでは、どうすればタスクを完遂することができるのでしょうか?

未来の自分をイメージする

画像3

タスク完遂できない原因からも分かる通り、多くの場合それぞれのタスクに一貫性がありません。

これは目標が定まっていないことが大きな原因です。
目標がないため飛び込んでくるタスクを積み上げるだけになっているのです。

それを避けるためには、目標を先に設定する必要があります。
そして、目標から逆算してタスクを作っていくのです。

目標が決まっていると、行動に一貫性が出てきて、タスクが漏れるということがなくなります。

モチベーションも上がるので、タスク消化が目的になることもなくなります。

理想の自分になるためには何が必要か?
未来の自分はどんな行動を取るのか?

そんなことを考えながら目標を設定していきましょう。

出てきたタスクをうずまきタスクで管理する

画像4

最後に今回のメインとなるうずまきタスク管理術を紹介します。

うずまきと言われると蚊取り線香をイメージする方が多いのではないでしょうか?
うずまきタスクは蚊取り線香を見て生まれたそうです 笑

うずまきの始まりが1日、1ヶ月、1年の始まりでうずまきの終わりがその最終日となります。

最終日に目標を設定して、あとは始まりから目標までの間にタスクを書いていくだけです。
※写真はイメージです

画像1

この時うずまきの線が時間となります。
どのくらいの時間で終わるのかを考えながら書いていくことで、期限を決めない問題が解決できます。

これを1日、1ヶ月、1年単位で行うことでタスクの漏れはなくなり、理想の自分になることができるのです。

他にも書くときの五箇条のルールがあるのですが、それを書き始めると長くなってしまうので、ぜひ本書を読んでみてください!

まとめ

本日は「うずまきタスク管理術」について紹介しました!

目標からタスクを洗い出すのはとても良いやり方だと感じました。

私もタスク管理をしていますが、先延ばしにしているタスクがいくつかあるので少し反省です 笑

本書で紹介されているうずまきタスクノートですが、2021年5月にノート化のクラウドファンディングが行われたようです。
そのため、近々商品化されるかもしれません。

興味がある方はそれを待つのも良いかもしれません。
待ちきれない方は、本書の特典でスターターセットが購入できるそうなので、そちらを購入しても良いかもしれませんね。

理想の自分を描くと人生が楽しくなります。
単純にタスクをこなしていくだけでなく、未来をイメージしながらタスクをこなしていきましょう!


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?